研究者
J-GLOBAL ID:201701007839778894   更新日: 2024年01月30日

大家 まゆみ

オオイエ マユミ | Oie Mayumi
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 教科教育学、初等中等教育学 ,  教育心理学
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2018 - 2021 確率推論の誤りやすさに関する発達的研究:中学校と高校の数学の学びをつなぐには
  • 2017 - 2020 創造性を育む学校教育とは-教員志望の女子大学生の創造性
  • 2015 - 2018 中学生の数学に対する苦手意識を克服するためのアクションリサーチ
  • 2017 - 2017 創造性を育む学校教育とは-教員志望学生の創造力に関する比較文化研究
  • 2013 - 2016 理系の女子高校生の進路選択過程とその決定要因
全件表示
論文 (36件):
  • 理系の高校生の古文に対する苦手意識を克服するための授業デザインとは -学習指導要領との関連から-. 学習院大学教職課程年報. 2023. 9. 22-32
  • 大家まゆみ. わが国の才能教育の歴史的変遷と教育施策 : STEM教育との関連から. 東京女子大学紀要論集. 2023. 73. 2. 151-161
  • 大家まゆみ, 稲垣勉, 森彩乃. 教師の信念と熟達化が「アクティヴ・ラーニング」に及ぼす影響. 教職・学芸員課程研究. 2020. 2. 1-13
  • 大家まゆみ. 順列に関する推論の誤りやすさについての研究動向と課題. 東北大学大学院教育学研究科研究年報. 2019. 68. 111-120
  • 大家まゆみ. 「チーム学校」は「教員の専門性」の育成を支えうるか-国際教員指導環境調査(TALIS)と教員勤務実態調査をふまえて-. 『教職・学芸員課程研究』. 2018. 創刊号. 1-12
もっと見る
MISC (33件):
  • Oie Mayumi. Determinants of career decision-making among female high school students in science course. Institute for women's studies, Tokyo Woman's Christian University. 2017. 39. 1-21
  • 伊藤 忠弘, 上淵 寿, 藤井 勉, 大家 まゆみ. 達成動機づけにおける重要な他者の果たす役割 : 日本と韓国の比較研究. 調査研究報告. 2013. 58. 1-67
  • 大家 まゆみ. 大学生の対人関係と動機づけに関する日韓比較 : 就業動機はどのように規定されるのか. 調査研究報告. 2013. 58. 55-64
  • Hisashi Uebuchi, Kotono Yamada, Marie Uebuchi, Akiko Tonegawa, Akinori Sakai, Takahiro Saito, Ryosuke Onoda, Shotaro Kakuto, Mayumi Oie, Tadahiro Ito, et al. The difference between achievement goals of Korean students and Japanese students. INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY. 2012. 47. 230-230
  • 伊藤 忠弘, 上淵 寿, 大家 まゆみ, 藤井 勉. PF-081 大学生の対人関係と動機づけ(1) : 他者志向的達成動機づけの規定因(社会,ポスター発表). 日本教育心理学会総会発表論文集. 2012. 54. 0. 671-671
もっと見る
書籍 (17件):
  • これからの教職論 : 教職課程コアカリキュラム対応で基礎から学ぶ
    ナカニシヤ出版 2022
  • Creativity and Music Education: A State of Art Reflection
    Springer 2019
  • Creativity and Music Education
    Springer 2019 ISBN:9789811327490
  • The report of project 39: Determinants of career decision-making among female high school students in science course
    Institute for women's studies, Tokyo Woman's Christian University 2017
  • Self-Regulated Learning in School Transition and as a Creative Process
    Springer, SG. 2013
もっと見る
講演・口頭発表等 (41件):
  • 「場合の数」の概念的理解と手続き方略の発達
    (日本発達心理学会第30回大会 2019)
  • 中学生の知能観が達成目標と確率学習のパフォーマンスに及ぼす影響
    (日本心理学会第82回大会 2018)
  • 中学生の知能観が確率学習における内発的動機づけと達成目標に及ぼす影響
    (日本教育心理学会第60回総会 2018)
  • What makes collegial reflection creative? A longitudinal case study on Wiki in Physics in higher education
    (The 1st Teacher Education Meeting 2017)
  • 小中接続期の算数・数学の図表の活用に対する動機づけと問題解決方略の関係
    (日本教授学習心理学会第12回大会 2016)
もっと見る
学位 (2件):
  • 学士(文学) (東京女子大学)
  • 修士(教育学) (慶應義塾大学)
経歴 (9件):
  • 2020 - 2023 学習院大学 非常勤講師
  • 2017/04/01 - 2017/09/30 宮城教育大学大学院教育学研究科高度教職実践専攻 私学研修員
  • 2017/04 - 東京女子大学 現代教養学部 教授
  • 2013/04 - 2017/03 一橋大学大学院社会学研究科 非常勤講師
  • 2009/04 - 2017/03 東京女子大学 現代教養学部 准教授
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2015/04 - 2016/03 平成26・27 年度 杉並区教育委員会教育課題研究指定校 杉並区立荻窪中学校 研究顧問
  • 2013/10 - 2015/09 杉並区立荻窪中学校 学校運営協議会(CS) 運営委員
  • 2014/04 - 2015/03 武蔵野市立第三中学校 開かれた学校づくり協議会 委員
  • 2015 - Creativity in the Twenty First Century Book Series (Springer Verlag) The member of international board of editors
所属学会 (7件):
日本感情心理学会 ,  日本キリスト教教育学会 ,  日本質的心理学会 ,  日本心理学会 ,  日本教授学習心理学会 ,  日本発達心理学会 ,  日本教育心理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る