研究者
J-GLOBAL ID:201701008418261740   更新日: 2024年05月20日

北原 慈和

キタハラ ヨシカズ | Kitahara Yoshikazu
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (1件): 産婦人科学
研究キーワード (2件): 疫学 ,  生殖内分泌
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2021 - 2025 不妊治療終結期にある女性へ「意味づけ」を支援する看護相談モデルの開発
  • 2020 - 2024 新規自己抗体標的抗原に着目した自己免疫関連生殖機能障害の病態解明と早期診断法確立
論文 (27件):
  • Daisuke Higeta, Yoshikazu Kitahara, Ayuko Tanaka, Akihito Morita, Tatsuya Sato, Maki Inoue, Masayuki Soda, Akira Iwase. Cervical angle as a possible predictor of abnormal placental position in women with endometriosis. The journal of obstetrics and gynaecology research. 2024. 50. 4. 580-586
  • Masanori Ono, Osamu Hiraike, Yoshikazu Kitahara, Ryo Maekawa, Ikuko Ota, Osamu Yoshino, Yasushi Takai, Akira Iwase. Text mining in a literature review of abnormal uterine bleeding according to the FIGO classification. The journal of obstetrics and gynaecology research. 2023. 49. 7. 1827-1837
  • 北原 慈和, 平池 修, 石川 博士, 久具 宏司, 高井 泰, 吉野 修, 小野 政徳, 前川 亮, 太田 郁子, 岩瀬 明. 本邦の生殖可能年齢期女性における、FIGO分類システムによる異常子宮出血の発生頻度と原因疾患に関する全国調査. 日本内分泌学会雑誌. 2023. 99. 1. 303-303
  • Mio Kobayashi, Orie Nakamura, Yoshikazu Kitahara, Naoki Inoue, Yumiko Tsukui, Yuko Hasegawa, Hikaru Hiraishi, Atsushi Yabuki, Ayako Muraoka, Satoko Osuka, et al. Serum leucine-rich α2-glycoprotein as a possible marker for inflammatory status in endometriosis. Reproductive medicine and biology. 2023. 22. 1. e12536
  • Masanori Ono, Osamu Hiraike, Yoshikazu Kitahara, Ryo Maekawa, Ikuko Ota, Osamu Yoshino, Yasushi Takai, Akira Iwase. Text mining in a literature review of abnormal uterine bleeding according to the FIGO classification. Journal of Obstetrics and Gynaecology Research. 2023. 49. 7. 1827-1837
もっと見る
MISC (43件):
  • 北原 慈和, 小林 未央, 中里 智子, 平石 光, 飯塚 円香, 津久井 優美子, 長谷川 祐子, 根井 ひとみ, 岩瀬 明. 採卵後に卵巣子宮内膜症性嚢胞内に膿瘍を形成し治療に難渋した1例. 日本生殖医学会雑誌. 2022. 67. 3. 141-141
  • 北原 慈和, 岩瀬 明. 増刊号 最新の不妊診療がわかる!-生殖補助医療を中心とした新たな治療体系 第3章 生殖補助医療の調節卵巣刺激 卵巣過剰刺激症候群(OHSS)回避の最近の考え方. 臨床婦人科産科. 2022. 76. 4. 136-139
  • 津久井 優美子, 北原 慈和, 根井 ひとみ, 長谷川 祐子, 小林 未央, 飯塚 円香, 平石 光, 中里 智子, 岩瀬 明. 思春期PCOS診断におけるAMHの有用性 メタアナリシスによる検討. 日本内分泌学会雑誌. 2022. 97. 5. 1370-1370
  • 北原 慈和, 長井 万恵, 井手野 由季, 片野田 耕太, 岩瀬 明, 林 邦彦. 日本ナースヘルス研究(JNHS)からみた更年期について. 糖尿病・内分泌代謝科. 2022. 54. 3. 351-357
  • 小林 未央, 北原 慈和, 根井 ひとみ, 長谷川 祐子, 津久井 優美子, 井上 直紀, 飯塚 円香, 平石 光, 中里 智子, 岩瀬 明. Leucine rich α-2 glycoprotein(LRG)の子宮内膜症における有用性の検討 新規診断マーカーになりうるか. 日本産科婦人科学会雑誌. 2022. 74. 臨増. S-363
もっと見る
講演・口頭発表等 (59件):
  • 再発した多発子宮内膜ポリープに対し、Intrauterine Bigatti Shaver(IBS)を用いて子宮鏡下子宮内膜ポリープ切除術を行った1例
    (日本子宮鏡研究会雑誌 2021)
  • 卵巣外子宮内膜症に由来する悪性腫瘍の発生についての検討
    (日本エンドメトリオーシス学会プログラム・抄録集 2021)
  • 腟断端モデルを用いたワンハンドスリップノットの検討
    (日本産科婦人科内視鏡学会雑誌 2020)
  • 腹腔鏡併用手術が有用であった鼠径部の稀少部位子宮内膜症の一例
    (日本産科婦人科内視鏡学会雑誌 2020)
  • 若手医師が腹腔鏡手術教育を考える(若手医師ならではの斬新なアイデアを募る) 対面および遠隔での子宮マニピュレータートレーニング
    (日本産科婦人科内視鏡学会雑誌 2020)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(医学) (群馬大学)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る