研究者
J-GLOBAL ID:201701009564374162   更新日: 2024年02月01日

鈴木 聡

スズキ サトシ | Suzuki Satoshi
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 島根大学  総合理工学部 数理科学科   准教授
ホームページURL (1件): https://www.math.shimane-u.ac.jp/~suzuki/
研究分野 (2件): 応用数学、統計数学 ,  数学基礎
研究キーワード (4件): 非線形解析 ,  準凸解析 ,  最適化 ,  準凸最適化
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2022 - 2026 準凸最適化問題に対する劣微分を用いた最適性条件について
  • 2019 - 2023 準凸最適化問題に対する双対理論を用いた緩和問題とその同値性について
  • 2015 - 2018 不確実性を持つ準凸計画問題に対するロバスト最適化
  • 2014 - 2017 集合値解析と凸解析に基づく集合値不等式の研究と最適化問題への応用
論文 (44件):
  • Hiroki Yasunaka, Satoshi Suzuki. Quasiconjugate dual problems for quasiconvex programming. Linear Nonlinear Analysis. 2023. 9. 2. 103-113
  • Satoshi Suzuki. Subdifferential and optimality conditions for convex set functions. Pure Appl. Funct. Anal. 2023. 8. 1. 345-356
  • Satoshi Suzuki. Conjugate dual problem for quasiconvex programming. J. Nonlinear Convex Anal. 2022. 23. 5. 879-889
  • Satoshi Suzuki. Linear Programming Relaxation for Quasiconvex Programming. Journal of Nonlinear and Convex Analysis. 2021. 22. 7. 1251-1261
  • Satoshi Suzuki. $\varepsilon$-subdifferentials and optimality conditions for quasiconvex programming. Linear and Nonlinear Analysis. 2021. 7. 2. 185-197
もっと見る
MISC (15件):
  • 鈴木, 聡. 準凸計画間題に対するKKT条件と制約想定 (非線形解析学と凸解析学の研究). 数理解析研究所講究録. 2021. 2190. 88-94
  • 鈴木 聡, 黒岩 大史. 準凸計画問題に対する劣微分を用いた最適性条件 (非線形解析学と凸解析学の研究). 数理解析研究所講究録. 2019. 2112. 154-159
  • 鈴木 聡, 黒岩 大史. 準凸不等式系に対する非線形かつ大域的なerror boundに関する一考察 (非線形解析学と凸解析学の研究). 数理解析研究所講究録. 2018. 2065. 30-38
  • 鈴木 聡, 黒岩 大史. 準凸計画問題に対する必要十分な最適性条件について (Nonlinear Analysis and Convex Analysis). 数理解析研究所講究録. 2016. 2011. 166-171
  • 鈴木 聡, 黒岩 大史. 準凸計画問題に対するsurrogate双対性と制約想定 (非線形解析学と凸解析学の研究). 数理解析研究所講究録. 2015. 1963. 1963. 37-43
もっと見る
講演・口頭発表等 (44件):
  • 準凸計画問題に対するKKT最適性条件
    (日本数学会2021年度秋季総合分科会 2021)
  • 準凸計画問題に対する最適性条件と制約想定
    (日本数学会2021年度年会 2021)
  • Optimality conditions and constraint qualifications for quasiconvex programming
    (非線形解析学と凸解析学の研究 2019)
  • 準凸計画問題に対する劣微分を用いた最適性条件
    (日本数学会2019年度年会 2019)
  • Optimality conditions for quasiconvex programming in terms of subdifferentials
    (非線形解析学と凸解析学の研究 2018)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2008 - 2011 島根大学大学院 総合理工学研究科 電子機能システム工学専攻
  • 2006 - 2008 島根大学大学院 総合理工学研究科 数理・情報システム学専攻
  • 2002 - 2006 島根大学 総合理工学部 数理・情報システム学科
  • 1999 - 2002 島根県立松江北高等学校
学位 (1件):
  • 博士(理学) (島根大学)
経歴 (4件):
  • 2022/07 - 現在 島根大学 学術研究院理工学系 准教授
  • 2018/04 - 2022/06 島根大学 学術研究院理工学系 助教
  • 2013/11 - 2018/03 島根大学大学院 総合理工学研究科 数理科学領域 助教
  • 2010/04 - 2013/10 島根大学 総合理工学部 教務職員
所属学会 (2件):
日本オペレーションズ・リサーチ学会 ,  日本数学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る