研究者
J-GLOBAL ID:201701009899299599   更新日: 2024年04月24日

西村 律子

ニシムラ リツコ | NISHIMURA RITUSKO
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://ritzncoglab.jimdo.com/
研究分野 (1件): 実験心理学
研究キーワード (1件): 認知心理学,ラテラリティ,半球間相互作用,選択的注意
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2018 - 現在 情動喚起状況下の認知的パフォーマンスに関する実験的検討
  • 2023 - 2026 集団成員の睡眠不足が集団パフォーマンスに与える影響
  • 2021 - 2025 認知課題による慢性不眠障害に特有な注意バイアス評価法の開発
  • 2019 - あなたがいるから頑張れる-社会関係が脅威場面での高次脳機能に及ぼす好影響の解明-
  • 2016 - 2017 意図的な心拍変動の増加が抑制機能に与える影響ー選択的注意からの検討ー
全件表示
論文 (14件):
MISC (10件):
  • ガム咀嚼の選択的注意への影響--メタ分析を用いた検討--. 心理学研究. 2024
  • Is decision-making influenced by interactions between extended wakefulness and weak emotional stressors? An experimental study (in press). Industrial Health. 2022
  • Miyata, T., Nishimura, R., Kawai, N., & Okanoya, K. Alter facial expressions of Noh masks. Plos One. 2012
  • Miyata, T., Nishimura, R., Kawai, N., & Okanoya, K. Alter facial expressions of Noh masks. Plos One. 2012
  • Miyata, T., Nishimura, R., Kawai, N., & Okanoya, K. Alter facial expressions of Noh masks. Plos One. 2012
もっと見る
書籍 (3件):
  • 心理学と睡眠--睡眠研究へのいざない--
    2022
  • 合格睡眠
    2020
  • 心理学入門
    2015
講演・口頭発表等 (29件):
  • オンライン上での他者の存在が脅威場面における認知機能維持に与える影響 -情動ストループ課題を用いた検討ー
    (2023)
  • 睡眠の乱れが認知機能に与える影響は年齢層で異なるか? ーWeb上でのStroop課題を用いた検討ー
    (2022)
  • 大学生における通常生活時の睡眠習慣が選択的注意に与える影響
    (2022)
  • ストレス暴露時の実行系機能に与える共作業者の影響-情動ストループ課題時の事象関連電位を用いた検討-
    (2020)
  • 社会関係が健康を高めるメカニズム(1)社会的ネットワーク・他者との身体接触・認知機能に着目した予備的検討
    (2018)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(学術) (愛知淑徳大学)
経歴 (12件):
  • 2019/04 - 現在 江戸川大学 社会学部 人間心理学科 准教授
  • 2017/04 - 2019/03 江戸川大学 社会学部 人間心理学科 講師
  • 2015/04 - 2017/03 愛知淑徳大学 心理学部心理学科 専任講師
  • 2014/04 - 2016/09 日本赤十字豊田看護大学 大学等非常勤研究員
  • 2015/04 - 2016/03 名古屋学芸大学 大学等非常勤研究員
全件表示
受賞 (3件):
  • 2011/11 - 第28回日本認知科学会発表賞
  • 2008/03 - 愛知淑徳大学学長表彰
  • 2007/06 - 大幸財団学芸奨励生
所属学会 (4件):
日本感情心理学会 ,  Cognitive Neuroscience Society ,  日本心理学会 ,  日本認知心理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る