研究者
J-GLOBAL ID:201701010196340846   更新日: 2024年06月19日

村島 基之

ムラシマ モトユキ | Murashima Motoyuki
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 材料力学、機械材料
競争的資金等の研究課題 (29件):
  • 2022 - 2028 摩擦面リアクターその場潤滑剤生成による超低摩擦の新学理解明
  • 2022 - 2025 潤滑物質の摩擦面その場生成がもたらす潤滑油レス超環境適応型エンジニアリング
  • 2022 - 2025 摩擦生成ナノ界面トライボ被膜の分析と高機能トライボ被膜の為のDLC炭素構造の解明
  • 2023 - 2024 AI技術活用によるトライボフォーキャスト学問分野の創成
  • 2022 - 2023 摩擦面リアクターを用いたその場での生分解性潤滑剤生成に関する基礎的研究と超低摩擦の新学理解明
全件表示
論文 (73件):
  • Motroyuki Murashima, Kazuma Aono, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Woo-Young Lee. Active control of Lubricant Flow Using Dielectrophoresis and Its Effect on Friction Reduction. Tribology Online. 2023
  • Kodai Hirata, Motoyuki Murashima, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Naoya Hashizume, Woo Young Lee, Daisuke Takekawa, Keiichi Narita. Clarification of the effects of adsorption films of ester-blended oil on friction by in situ reflectance spectroscopy. Tribology International. 2023. 187
  • Kento Tanaka, Takayuki Tokoroyama, Noritsugu Umehara, Motoyuki Murashima, Tadashi Oshio, Kazuhiro Yagishita. Effects of Phosphonate Additives with Hydroxy Groups on the Tribological Properties of ta-C Coatings Under Boundary Lubrication. Tribology Letters. 2023. 71. 2
  • Y. Nakashima, N. Umehara, H. Kousaka, T. Tokoroyama, M. Murashima, K. Murakami. Influence of Defects in Graphene-Like Network of Diamond-Like Carbon on Silica Scale Adhesion. Tribology Letters. 2023. 71. 1
  • Motoyuki Murashima, Takazumi Yamada, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Woo Young Lee. Novel friction stabilization technology for surface damage conditions using machine learning. Tribology International. 2023. 180
もっと見る
MISC (11件):
  • 村島基之. トライボロジーにおける機械学習・AI活用への導入. トライボロジスト. 2023. 68. 8. 552-554
  • 村島 基之, 佐宗 朋洋, 梅原 徳次, 野老山 貴行, 平野 遼, 沖舘 亮. 異なる表面粗さを有する金属表面においてゴムの劣化が静止摩擦に及ぼす影響-The Effect of Rubber Deterioration on Static Friction on Metal Surfaces with Different Surface Roughness Characteristics. 日本パーカライジング技報 = Technical report / Nihon Parkerizing Co., Ltd. 2023. 35. 25-38
  • 村島 基之. 深層学習を用いた摩擦・摩耗推定技術とAIを用いた変形表面制御による新しい機能性の創発-Friction and Wear Estimation Technology Using Deep Learning and AI-Based Control of Morphing Surfaces for New Tribo-Functions-特集 トライボロジー分野におけるAI技術. トライボロジスト = Journal of Japanese Society of Tribologists / 日本トライボロジー学会 編. 2022. 67. 12. 830-837
  • 野老山 貴行, 小林 将大, 村島 基之, 梅原 徳次, 小川 航生, 萬 隆行, 内田 淳一. コーティング電気メス先端の炭化物付着抑制手法の開発-Preventing Coagulated-Blood Adhesion on a Coated Electrosurgical Knife. 日本パーカライジング技報 = Technical report / Nihon Parkerizing Co., Ltd. 2021. 33. 3-11
  • 村島 基之. 電子エミッションを利用した薄膜コーティングの革新的破壊靭性評価技術の開発と高圧力プレス金型に対する高機能性コーティング適用への挑戦. 天田財団助成研究成果報告書. 2021. 34. 188
もっと見る
講演・口頭発表等 (277件):
  • Clarification of the Effect of Adsorption Film of Ester Blended Oil on Friction with In-situ Reflectance Spectroscopy Tribo-tester
    (9th International Tribology Conference 2023)
  • Formation of Lubricious Boundary Film in the Tribological System with Aluminum Alloy under Engine Oil Conditions by Surface Treatment with Blasting
    (9th International Tribology Conference 2023)
  • Super-low Friction in Tribosystems with Carbon Nitride Coatings under H2 Gas Condition
    (9th International Tribology Conference 2023)
  • The Effect of Nitrogen Gas Blowing on Graphite Targets on the Properties of ta-CNx Coatings Deposited via FCVA Method
    (9th International Tribology Conference 2023)
  • Low-friction Mechanism of Diamond-like Carbon Coatings Using Dielectric Barrier Discharge
    (9th International Tribology Conference 2023)
もっと見る
Works (7件):
  • 深層学習を用いた摩擦・摩耗推定技術とAIを用いた変形表面制御による新しい機能性の創発
    村島基之 2022 -
  • 変形する機能性表面を用いた摩擦の能動的制御
    2019 -
  • 生物の変形機能に学んだ新トライボ材料開発 -3Dプリンタにより造形された変形表面による流体潤滑状態の能動的制御-
    2019 -
  • 熱可塑性CFRP表面意匠性向上技術の開発
    2018 -
  • トロント大学留学体験記
    2017 -
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2012 - 2016 名古屋大学 工学研究科 機械理工学専攻
  • 2014 - 2015 トロント大学(カナダ国)
  • 2008 - 2010 名古屋大学 工学研究科 機械理工学専攻
  • 2004 - 2008 名古屋大学 工学部 機械航空工学科
学位 (2件):
  • 博士(工学) (名古屋大学)
  • Dr.Eng. (Nagoya University)
経歴 (4件):
  • 2022/04 - 現在 東北大学 大学院工学研究科 機械機能創成専攻
  • 2017/04 - 2022/03 名古屋大学 大学院工学研究科 マイクロ・ナノ機械理工学専攻 マイクロ・ナノ機械科学 助教
  • 2016/04/01 - 2017/03/31 名古屋大学 大学院工学研究科 機械理工学専攻 先端材料・創製工学 助教
  • 2010/04/01 - 2012/09/30 日本ガイシ株式会社
委員歴 (26件):
  • 2023/07 - 現在 Committee member of The 10th International Conference on Mechanics and Materials in Design M2D 2024 Nagoya
  • 2023/04 - 現在 日本機械学会論文集 アソシエイトエディタ
  • 2023/04 - 現在 Mechanical Engineering Letters Associate Editor
  • 2023/04 - 現在 Mechanical Engineering Journal Associate Editor
  • 2023/03 - 現在 日本精密工学会 東北支部 会計幹事
全件表示
受賞 (21件):
  • 2022/04 - 日本機械学会 論文賞 ベース油中 ta-CNx 膜の摩擦時反射分光分析その場観察による低摩擦メカニズムの解明
  • 2021/03 - 日本機械学会東海支部 特別功労賞
  • 2020/05 - 日本トライボロジー学会 論文賞 ベース油中CNxの摩擦界面その場反射分光分析による摩擦メカニズムの解明
  • 2019/10/10 - 日本トライボロジー学会 優秀ポスター賞 模擬摩耗粒子を用いた転がり摩擦しゅう動部その場観察
  • 2019/10/10 - 日本トライボロジー学会 優秀ポスター賞 タンタル元素結合状態が ta-CNx 膜の摩擦特性に及ぼす影響
全件表示
所属学会 (3件):
精密工学会 ,  日本機械学会 ,  トライボロジー学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る