研究者
J-GLOBAL ID:201701010268949840   更新日: 2024年02月01日

小口 悠紀子

Yukiko Koguchi
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 教育学
研究キーワード (9件): 発話 ,  フィードバック ,  第二言語習得 ,  作文 ,  コーパス ,  談話 ,  主題 ,  第二言語習得論 ,  日本語教育学
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2022 - 2027 「話題から始まる日本語教育」を支援する情報サイトの構築と話題別会話コーパスの拡充
  • 2022 - 2025 留学生のニーズを反映した話題リストとコーパスに基づくタスク教材の開発
  • 2021 - 2024 独話タスクと教室談話における日本語のアカデミック・スピーキングの特徴と習得の研究
  • 2018 - 2022 話題が語彙・文法・談話ストラテジーに与える影響の解明
  • 2017 - 2021 日本語学習者の作文指導・学習の効率化に向けた「ねじれ文」に関する実証的研究
論文 (24件):
  • 小口悠紀子, 陳真. 上級日本語学習者の語りは母語話者とどう異なるのか-語りを肉付けする評価方略に着目して-. 日本語教育学会. 2023. 184. 97-111
  • 帖佐 幸樹, 小口 悠紀子. ちょっと{外(に)出る/出かける/外出する}ね : 外への移動を表す類義表現の使い分け. 広島大学日本語教育研究. 2023. 22. 1-8
  • KOGUCHI, Yukiko, CHEN Zhen. Use of Evaluative Strategies in Hungarian and Chinese JFL Learners' Narratives. The Proceedings of the 22st Japanese Language Symposium in Europe. 2023. 23
  • 小口悠紀子, 帖佐幸樹. 初級日本語教科書で「てあげる」はどう扱われているのか. 日本語/日本語教育研究. 2022. 13
  • アイニン・ソフィアワティ, 小口悠紀子. ムスリム留学生に配慮した「食」の選択肢を増やす取り組みー誰もが安心して利用できる大学の食堂づくりを目指してー. 日本語教育研究. 2022. 32
もっと見る
書籍 (10件):
  • 超基礎日本語教育のための日本語学
    くろしお出版 2021 ISBN:9784874248850
  • 超基礎・第二言語習得研究
    くろしお出版 2021 ISBN:4874248845
  • ミニストーリーで覚える JLPT日本語能力試験ベスト単語N3 合格2100
    the japan times 2021
  • 『日本がわかる、日本語がわかる』準拠 文字・語彙・文法を学ぶための実践練習ノート
    凡人社 2021
  • 超基礎・日本語教育
    くろしお出版 2019 ISBN:4874248039
もっと見る
講演・口頭発表等 (42件):
  • 「地域日本語ボランティア」の声を聴く-外国人住民と地域をつなぐ人・活動としての再評価をめざして-
    (Biennial Conference of the Japanese Studies Association of Australia 2023 2023)
  • 住民参加型の防災タスク実践-「住みごこち」から「住みごたえ」「住みこなし」を支援する日本語教育の提案-
    (17th EAJS International Conference 2023)
  • 言語的文化的に多様な10代の子どもたちに向けた教材開発-言語教育分野と教科・市民性教育分野に携わる者の協働過程を中心に-
    (2023年日本語教育学会春季大会 2023)
  • ローカル・ガバナンスの視点から捉える地域日本語教育の役割-多様な「声」を拾い,形にすること-
    (2023年日本語教育学会春季大会 2023)
  • 地域日本語教育の「地域」について考えてみませんか?ー視点を変えることで見えてくる多様な地域日本語教育のあり方ー
    (言語文化教育研究学会第9回年次大会 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2011 - 2015 広島大学大学院 教育学研究科 日本語教育学分野 博士後期課程
  • 2008 - 2010 広島大学大学院 教育学研究科 日本語教育学専攻 博士前期課程
  • 2004 - 2008 広島大学 教育学部 第3類言語文化教育系日本語教育学コース
学位 (2件):
  • 博士(教育学) (広島大学大学院)
  • 修士(教育学) (広島大学大学院)
経歴 (4件):
  • 2021/03 - 現在 広島大学大学院 人間社会科学研究科 准教授
  • 2020/04 - 2021/02 広島市立大学 国際学部 講師
  • 2015/04 - 2020/03 首都大学東京 人文科学研究科 助教
  • 2008/12 - 2009/10 国際交流基金 若手日本語教師派遣プログラム (派遣先:マレーシア教育省)
委員歴 (12件):
  • 2021/07 - 現在 『日本語研究』 査読協力者
  • 2021 - 現在 日本語教育学会 査読協力者
  • 2020 - 現在 日本語教育学会 審査・運営協力委員
  • 2020/01 - 現在 第二言語習得研究会 ジャーナル委員
  • 2017 - 現在 『中国語話者のための日本語教育研究』 査読協力者
全件表示
所属学会 (6件):
日本第二言語習得学会 ,  留学生教育学会 ,  中国語話者のための日本語教育研究会 ,  日本語・日本語教育研究会 ,  第二言語習得研究会 ,  日本語教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る