研究者
J-GLOBAL ID:201701010736116525   更新日: 2024年05月15日

今泉 鉄平

イマイズミ テッペイ | Teppei Imaizumi
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 岐阜大学  高等研究院 先制食未来研究センター 
研究分野 (2件): 食品科学 ,  農業環境工学、農業情報工学
研究キーワード (13件): 農産食品プロセス工学 ,  食品工学 ,  ポストハーベスト科学・工学 ,  殺菌 ,  デンプン ,  原子間力顕微鏡 ,  食用昆虫 ,  熱物性 ,  各種顕微鏡 ,  乾燥 ,  インピーダンス ,  冷凍野菜 ,  ブランチング
競争的資金等の研究課題 (23件):
  • 2024 - 2026 食品ロス軽減のためのカキ果実の日持ち性AI判定装置の開発
  • 2024 - 2026 昆虫資源における低酸素-迅速乾燥技術の研究開発
  • 2023 - 2025 収穫後青果物の細胞壁領域における個性形成と酵素反応性との関係解明
  • 2022 - 2025 多元的ストレス応答に基づく青果物鮮度の定義と評価・制御技術の開発
  • 2021 - 2025 先端画像計測とモデリング:n次元情報から読み解く細胞組織の健全性と品質評価
全件表示
論文 (46件):
  • Cicih Sugianti, Teppei Imaizumi, Manasikan Thammawong, Mizuki Tsuta, Masayasu Nagata, Kohei Nakano. Time-temperature tolerance of harvested green bananas exposed to high temperatures. Scientia Horticulturae. 2024. 329. 112970-112970
  • Lien T.K. Dang, Teppei Imaizumi, Takahisa Nishizu. Effects of transglutaminase on the retrogradation of wheat flour. Food Hydrocolloids. 2024. 109924-109924
  • Yunzhuo Dang, Teppei Imaizumi, Takahisa Nishizu, R. Anandalakshmi, Nakako Katsuno. Effect of the addition of pregelatinized rice starch paste on the retrogradation of rice starch gel. Food Hydrocolloids. 2023. 145. 109159
  • Kiko KURODA, Teppei IMAIZUMI, Masaharu YASUDA, Takeshi NIIKAWA, Kohei NAKANO, Nakako KATSUNO, Takahisa NISHIZU. Metabolic and electrical responses to potassium deficiency stress in strawberries. Engineering in Agriculture, Environment and Food. 2023. 16. 2. 53-61
  • 達美月, 勝野那嘉子, 今泉鉄平, 西津貴久. カカオ含有率の異なるチョコレートの保存による香気と油脂の変化. 美味技術学会誌. 2023. 22. 14-19
もっと見る
MISC (17件):
  • 今泉鉄平. 研究室訪問;応用生物科学部;農産食品プロセス工学研究室. 農流技研会報. 2024. 388
  • 今泉鉄平. ポストハーベスト技術の最前線 -持続可能な食料供給体系の構築に向けて- まえがき. 農業食料工学会誌. 2024. 86. 2. 73-73
  • 橋本篤, 中川究也, 下山田真, 都甲洙, 小南友里, 今泉鉄平. International Congress on Engineering and Food・ICEF14 参加レビュー. 日本食品工学会誌. 2023. 24. 3
  • 今泉鉄平, 服部浩之, 脇田ななこ. 昆虫素材の有効利用に向けた加工手法の検討. 化学と生物. 2023. 61. 4. 154-156
  • 今泉鉄平. パンシンポジウム2021. 生物工学会誌. 2022. 100. 11. 1-2
もっと見る
講演・口頭発表等 (157件):
  • 食品加工技術が切り拓く新たな昆虫食品の可能性
    (岐阜県食品科学研究所・岐阜大学応用生物科学部 令和6年度 食品セミナー・合同研究成果発表会 2024)
  • 加工食品の”おいしさ”を紐解く多糖分子構造解析技術
    (FOOMA JAPAN 2024 アカデミックプラザ)
  • 代替タンパク資源としての需要拡大を目指した昆虫素材の生産技術開発
    (農業食料工学会シンポジウム フードテクノロジー(フーテック)フォーラム 2024)
  • ESTIMATING SOYBEAN SOFTENING THROUGH RAMAN PROFILING OF COOKING WATER
    (Young Scientist 2024 conference 2024)
  • COMPREHENSIVE ANALYSIS OF TOMATO TISSUE CHANGES BY UV-C TREATMENT AND STORAGE
    (Young Scientist 2024 conference 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2013 - 2016 九州大学大学院 生物資源環境科学府
  • 2011 - 2013 千葉大学大学院 園芸学研究科
  • 2007 - 2011 千葉大学 園芸学部
学位 (1件):
  • 博士(農学) (九州大学)
経歴 (5件):
  • 2023/04 - 現在 岐阜大学 応用生物科学部 准教授
  • 2022/04 - 現在 岐阜大学 先制食未来研究センター
  • 2017/04 - 2023/03 岐阜大学 応用生物科学部 助教
  • 2016/04 - 2017/03 日本学術振興会 特別研究員(PD)
  • 2015/04/01 - 2016/03/31 九州大学大学院 生物資源環境科学府 日本学術振興会 特別研究員(DC2)
委員歴 (10件):
  • 2023/12 - 現在 美味技術学会 代表幹事
  • 2023/04 - 現在 関西農業食料工学会 企画委員
  • 2023/04 - 現在 岐阜大学グローカル推進機構 国際協働教育推進部門 部門員
  • 2022/03 - 現在 日本冷凍空調学会 食品技術委員会 委員
  • 2021/10 - 現在 農業施設学会 事業計画委員
全件表示
受賞 (13件):
  • 2024/02 - 農業施設学会 学生・若手研究発表会 優秀賞 α-リポ酸処理したカットバナナから発生する揮発性化合物の分析
  • 2023/06 - 一般社団法人日本食品機械工業会 FOOMA JAPAN AP賞(研究者評価部門) 代替タンパク質における”おいしさ”改善技術の探求
  • 2022/06 - 一般社団法人日本食品機械工業会 FOOMA JAPAN AP賞(来場者評価部門) SDGs達成に貢献する新規製パン技術の開発
  • 2022/02 - 農業施設学会 2022年学生・若手研究発表会 優秀講演賞 低温ブランチングによる細胞膜損傷がニンジン組織中のペクチン状態に及ぼす影響
  • 2022/02 - 農業施設学会 2022年学生・若手研究発表会 優秀講演賞 野菜粉末添加飼料を与えたコオロギの一次代謝成分プロファイル
全件表示
所属学会 (6件):
日本冷凍空調学会 ,  日本食品科学工学会 ,  農業食料工学会 ,  農業施設学会 ,  農産物流通技術研究会 ,  美味技術学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る