研究者
J-GLOBAL ID:201701014732330838   更新日: 2023年12月06日

泉 桂子

Izumi Keiko
研究分野 (1件): 森林科学
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2023 - 2028 府県林業公社とその分収造林地の展望に関する実証分析
  • 2021 - 2022 地域の森林資源を活かした林産業・再生可能エネルギー利用の展望-地域に仕事を生み出すSDGs-
  • 2019 - 2022 都市近郊水源域における近代1世紀分の高精細な林分構造マッピングと水収支変遷の解析
  • 2016 - 2017 「宮古・下閉伊地域流域基本計画(流域ビジョン)」の評価及び震災以降の沿岸地域流域の森・川・海における現状に即した「新・流域基本計画(宮古・下閉伊地域流域ビジョン)」の基本的方向性の提案
  • 2011 - 2015 『岩手の入会』アーカイブの構築と資料分析を通した入会の現代的意義の批判的追究
全件表示
論文 (27件):
  • 泉 桂子, 佐藤康介. ロッククライミングエリアの運営実態及び地域活性化への貢献度-岐阜県笠置山クライミングエリアを事例として-. 林業経済研究. 2021. 67. 2. 1-15
  • 泉 桂子, 佐々木理沙. 戦後の家庭料理に見られるマツタケ高級化の過程-料理雑誌・漫画記述や採取者の意識から-. 日本森林学会誌. 2021. 103. 1. 1-12
  • Keiko Izumi. Spatial Distribution of Local Forest Products at the End of the 19th Century: A Case Study of Former Villages in Iwate Prefecture. Forests. 2020. 11. 10. 1044-1058
  • 泉 桂子, 山内勇人. 法面における樹木の侵入状況-岩手県盛岡市における施工40年後の事例-. 東北森林科学会誌. 2019. 24. 1. 5-12
  • 菅原香織, 泉桂子. 地方紙から見たふるさと納税制度のイメージの推移-2007~2017年の『岩手日報』および『河北新報』を対象として-. 総合政策. 2019. 20. 29-45
もっと見る
MISC (32件):
  • 泉 桂子. ブックス どうすればエネルギー転換はうまく行くのか 丸山康司・西城戸誠編、新泉社. 森林科学. 2022. 96. 43-43
  • 泉 桂子. ブックス 農場と森林のプロイセン史 一六~一九世紀の御領地・御領林経営 飯田恭著 慶應義塾大学出版会. 森林科学. 2022. 95. 46-46
  • 泉桂子. 本の紹介 林業遺産-保全と活用に向けて-. 森林技術. 2022. 961. 36-37
  • 泉 桂子. 紫波みらい研究所・山仕事初級教室に参加して. 東日本入会・山村研究会報. 2022. 特別
  • 泉桂子. 鈴木牧・齋藤暖生・西廣淳・宮下直「人と生態系のダイナミクス2 森林の歴史と未来」. 林業経済. 2020. 73. 6. 21-26
もっと見る
書籍 (16件):
  • 森と水から見る農山村再生入門-2023年版-
    森林計画学会出版局 2023
  • 森と水からみる地域活性化入門-2019年版-
    森林計画学会出版局 2019 ISBN:9784915870484
  • 入門・地域資源管理-水利と森林資源利用から展望する持続可能なくらし-2018年度版
    森林計画学会出版局 2018 ISBN:9784915870477
  • 森と水からみる地域活性化入門-2017年版-
    森林計画学会出版局 2017 ISBN:9784915870460
  • Forest and the Water Cycle: Quantity, Quality, Management
    Cambridge Scholars Publishing 2016
もっと見る
講演・口頭発表等 (27件):
  • 新規就業者はなぜ林業を選んだのか -林業大学 校修了生への聞き取り-
    (第134回日本森林学会大会)
  • 東北の森から ~山の文化と人々の暮らし~コメント「未来につなぐ東北の豊かな森林と文化」
    (第133回日本森林学会大会 2022)
  • 岩手県産アカマツの消費者への認知度と住宅利用の実態
    (第133回日本森林学会大会 2022)
  • 不在村森林所有者の森林利用および所有継続の意向-他出者への聞き取り-
    (第133回日本森林学会大会 2022)
  • (セッション2)いわての森林づくり県民税による森林学習会の現段階 -12年間の振り返り-
    (第5回 東北地区環境教育研究・活動発表会 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 2001 東京大学 農学生命科学研究科 森林科学専攻
  • - 2001 東京大学 農学生命科学研究科 森林科学専攻
  • - 1996 東京大学 農学部 林学科
経歴 (10件):
  • 2020/10 - 2021/03 筑波大学 理工情報生命学術院生命地球科学研究群 非常勤講師
  • 2016/08 - 2017/03 富士大学 経済研究所 研究協力者
  • 2008/10 - 2013/03 都留文科大学 社会学科 准教授
  • 2007/04 - 2008/09 都留文科大学 社会学科 講師
  • 2005/04 - 2007/03 独立行政法人森林総合研究所 東北支所 日本学術振興会特別研究員
全件表示
委員歴 (5件):
  • 2023/08 - 現在 東日本入会・山村研究会 事務局長
  • 2023/04 - 2025/03 林業経済学会 広報渉外担当主事
  • 2022/06 - 2024/05 日本森林学会 理事・社会連携委員長
  • 2017/04 - 2022/04 森林計画学会 地区担当理事
  • 2014/05 - 2018/05 日本森林学会 代議員
受賞 (2件):
  • 2006/04 - 森林計画学会 森林計画学会菊郎記念研究奨励賞
  • 2006/03 - 日本森林学会 日本森林学会奨励賞 近代水源林の誕生とその軌跡-森林と都市の環境史-
所属学会 (5件):
東日本入会・山村研究会 ,  東北森林科学会 ,  林業経済学会 ,  森林計画学会 ,  日本森林学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る