研究者
J-GLOBAL ID:201701014846350740   更新日: 2022年09月22日

松島 明日香

マツシマ アスカ | Asuka Matsushima
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (1件): 特別支援教育
研究キーワード (1件): 障害児者のライフサイクルを通した発達理解・発達診断法・行動調整機能・自閉症スペクトラム
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2011 - 現在 新たな発達診断法の開発に向けて
  • 2003 - 現在 自閉症スペクトラム障害児の療育・教育プログラム開発
  • 2003 - 2011 行動調整機能の発達と言語の役割
論文 (18件):
  • 松島明日香. 「4歳の節」にいたる過程での行動調整の発達と言葉の役割. 障害者問題研究. 2018. 46. 2. 18-25
  • 松島明日香. 発達診断における「支え」の意味ー幼児期前半の発達的特徴ー. 人間発達研究所紀要. 2016. 29. 2-17
  • 富井奈菜実, 荒木穂積, 竹内謙彰, 中村隆一, 松島明日香, 荒井庸子, 松元佑. 新しい発達診断法開発の試み(2):幼児期における発達の基本構造の検出. 立命館産業社会論集. 2016. 52. 1. 149-168
  • 松島明日香. 発達の基本構造と行動調整機能の発達過程の関連-4歳頃の交互開閉把握に着目して-. 人間発達研究所紀要. 2015. 28. 2-17
  • 松島明日香. 精神作業過程測定装置の開発をめぐって. 人間発達研究所紀要. 2014. 27. 128-141
もっと見る
MISC (2件):
  • 松島明日香. 全障研用語解説「9歳の壁」. みんなのねがい10月号. 2017. 616. 43-43
  • 松島明日香. 発達診断における専門性ってなに?. みんなのねがい 11月号. 2015. 591. 32-33
書籍 (5件):
  • 新しい発達診断法開発プロジェクト報告資料集 幼児期における発達の基本構造の検出と発達診断上の留意点
    人間発達研究所 2017
  • 知ろう 語ろう 発達のこと
    全障研出版部 2016 ISBN:4881344951
  • 人間発達研究の創出と展開-田中昌人・田中杉恵の仕事をとおして歴史をつなぐ
    群青社 2016 ISBN:4434221019
  • 『乳幼児期の自閉症スペクトラム障害-診断・アセスメント・療育』2章 診断のアセスメント
    (44-76) 2010
  • 「対人援助学」キーワード集
    (211,157,134,198,210,181) 2009
講演・口頭発表等 (28件):
  • 学童期における自己の構成の発達ー20答法を用いた分析
    (対人援助学会第11回大会 2019)
  • 発達段階論の実証的な検討-「新しい発達診断法」開発の過程から-
    (心理科学研究会 研究集会「乳幼児」分科会 2017)
  • 「発達のチェックリスト」の「支え項目」について
    (発達診断プレ・セミナー 2015)
  • 新しい発達診断法開発の試み(2)
    (日本発達心理学会第26回大会 2015)
  • 新しい発達診断法開発の試み-検査場面における「支え」について-
    (日本応用心理学会第81回大会 2014)
もっと見る
学位 (2件):
  • 修士 (立命館大学)
  • 博士 (立命館大学)
経歴 (1件):
  • 2015/04/01 - 現在 滋賀大学 教育学部 講師
委員歴 (4件):
  • 2015/04 - 現在 全国障害者問題研究会 研究推進委員
  • 2015/04 - 現在 人間発達研究所 運営委員
  • 2015/04 - 現在 全国障害者問題研究会 滋賀支部 事務局次長
  • 2014/01 - 2016/01 日本発達心理学会 インターネット・ニューズ委員
所属学会 (8件):
日本教育心理学会 ,  全国障害者問題研究会 ,  日本応用心理学会 ,  日本発達障害学会 ,  日本特殊教育学会 ,  日本保育学会 ,  心理科学研究会 ,  日本発達心理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る