研究者
J-GLOBAL ID:201701015450193923   更新日: 2024年04月03日

佐藤 陽祐

サトウ ヨウスケ | Sato Yousuke
所属機関・部署:
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 特定国立研究開発法人理化学研究所  客員研究員
研究分野 (1件): 大気水圏科学
競争的資金等の研究課題 (16件):
  • 2024 - 2029 最先端の観測技術と数値実験の融合で明らかにする雷雲の内部構造
  • 2022 - 2028 航空機の安全・安心・安定な運航のための、気象雷モデルによる雷予測
  • 2024 - 2027 衛星観測データによる大規模排出源からの二酸化炭素排出量推定モデルの開発と定量的精度 評価
  • 2021 - 2026 第3世代衛星システムを用いた雲の発生-成長-消滅過程の統合的解析
  • 2022 - 2025 局地的気象の蓋然性の推定を可能にする気象モデルの開発
全件表示
論文 (56件):
  • Fredrik Jansson, Martin Janssens, Johanna H. Grönqvist, A. Pier Siebesma, Franziska Glassmeier, Jisk Attema, Victor Azizi, Masaki Satoh, Yousuke Sato, Hauke Schulz, et al. Cloud Botany: Shallow Cumulus Clouds in an Ensemble of Idealized Large-Domain Large-Eddy Simulations of the Trades. Journal of Advances in Modeling Earth Systems. 2023. 15. 11
  • Takumi Tomioka, Yousuke Sato, Syugo Hayashi, Satoru Yoshida, Takeshi Iwashita. Advantage of bulk lightning models for predicting lightning frequency over Japan. Progress in Earth and Planetary Science. 2023. 10. 1
  • Takumi Honda, Yousuke Sato, Takemasa Miyoshi. Regression-Based Ensemble Perturbations for the Zero-Gradient Issue Posed in Lightning-Flash Data Assimilation with an Ensemble Kalman Filter. Monthly Weather Review. 2023. 151. 10. 2573-2586
  • A numerical study of lightning-induced NOx and formation of NOy observed at the summit of Mt. Fuji using an explicit bulk lightning and photochemistry model. 2023. 18. 100218-100218
  • Yu Matsumoto, Minrui Wang, Yousuke Sato, Takashi Y. Nakajima. Regional dependency of the cloud droplet growth process in combined analysis of Aqua MODIS and CloudSat CPR. SOLA. 2023. 19. 63-69
もっと見る
MISC (56件):
  • 佐藤陽祐. メソ気象モデルにおける雲, エアロゾル, 雷モデルの現状. 月刊海洋. 2024. 56. 2. 86-96
  • 佐藤陽祐, 大友啓嗣, 井村裕紀, 藤野梨紗子, 近藤誠, 荒木健太郎, 山下克也, 當房豊. 2021年度「エアロゾル・雲・降水の相互作用に関する研究集会」報告. 天気. 2022. 69. 7. 387-393
  • 向井苑生, 佐野 到, 中田真木子, Brent N. Holben, AERONET grou, 今須 良一, 岡本 渉, 梶野 瑞王, 小林 拓, 齊藤 保典, et al. エアロゾル集中観測DRAGON/J-ALPSを終えて. エアロゾル研究. 2022. 37. 2. 136-144
  • 牛尾知雄, 佐藤陽祐, 佐藤光輝, 吉川栄一, 林修吾, 吉田智, 本多嘉明. 静止軌道からの雷放電観測の意義. 日本リモートセンシング学会誌. 2021. 41. 4. 478-486
  • 石田純一, 和田章義, 栃本英伍, 杉本志織, 三好建正, 澤田謙, 佐藤陽祐, 太田行哉. 第22回非静力学モデルに関するワークショップ開催報告. 天気. 2021. 63. 8. 437-442
もっと見る
書籍 (1件):
  • 気象研究ノート 248号、点発生源からのメソスケール拡散シミュレーション -福島第一原子力発電所事故をふまえて-
    日本気象学会 2023
講演・口頭発表等 (71件):
  • Advantage of bulk lightning models for simulating lightning event over Japan
    (American Geophysical Union Annual Meeting 2023 2023)
  • A case study of lightning-induced NOx observed at the summit of Mt. Fuji using a bulk lightning model and photochemistry model
    (American Geophysical Union Annual Meeting 2023 2023)
  • Process Tracking Modelを用いた北海道の降雪粒子の将来変化
    (日本気象学会2023年秋季大会 2023)
  • Overview of bulk lightning model coupled with a Japanese community model SCALE
    (The 6th International Workshop on Nonhydrostatic Model 2023)
  • Future change of the solid precipitation in Hokkaido, Japan ~ an insight from process tracking cloud microphysical model
    (The 6th International Workshop on Nonhydrostatic Models 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2009 - 2012 東京大学 理学系研究科 地球惑星科学専攻(博士課程)
  • 2006 - 2008 東京大学 理学系研究科 地球惑星科学専攻(修士課程)
  • 2002 - 2006 名古屋大学 理学部
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東京大学)
経歴 (9件):
  • 2022/04 - 現在 北海道大学 大学院理学研究院 准教授
  • 2019/04 - 2022/03 北海道大学 大学院理学研究院 特任准教授
  • 2017/05 - 2019/03 名古屋大学 大学院工学研究科 助教
  • 2015/04 - 2017/04 理化学研究所 計算科学研究機構 基礎科学特別研究員
  • 2013/04 - 2017/03 気象庁気象研究所 環境・応用気象研究部 客員研究員
全件表示
委員歴 (1件):
  • 2019 - 現在 気象庁 「静止気象衛星に関する懇談会・データ利用研究推進グループ委員」
受賞 (4件):
  • 2019/12 - 日本気象学会北海道支部 北海道支部発表賞 台風のライフサイクルと雷発生頻度に関する数値的考察
  • 2019/11 - 日本気象学会 正野賞 全球雲解像モデルを用いたエアロゾル・雲相互作用に関する先端的研究
  • 2017/11 - 一般財団法人 高度情報科学技術研究機構 HPCI利用研究課題 優秀成果賞 全球雲粒サイズ解像モデルによる雲エアロゾル相互作用に関するシミュレーション
  • 2017/03 - 理化学研究所 理化学研究所第8回研究奨励賞
所属学会 (4件):
日本大気電気学会 ,  日本雪氷学会 ,  日本地球惑星科学連合 ,  日本気象学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る