研究者
J-GLOBAL ID:201701015570547931   更新日: 2024年06月13日

家田 直弥

Ieda Naoya
ホームページURL (2件): https://www.pharm.hokudai.ac.jp/bunseki/index.htmlhttps://www.pharm.hokudai.ac.jp/bunseki/en/index.html
研究分野 (1件): 薬系化学、創薬科学
研究キーワード (5件): ケージド化合物 ,  一酸化窒素 ,  ケミカルバイオロジー ,  合成化学 ,  光化学
競争的資金等の研究課題 (20件):
  • 2023 - 2024 オルガネラから動物個体まで応用可能な光酸素スカベンジャーの開発
  • 2021 - 2024 光応答性NOドナーを用いた下部尿路機能障害への応用
  • 2020 - 2023 体外から制御可能な低エネルギー光ケージド化合物群の開発
  • 2020 - 2023 光制御可能なNOドナー「NORD-1」の難治性EDへの応用
  • 2019 - 2023 特殊アミノ酸を駆使したエピジェネティック制御酵素可視化蛍光プローブの開発
全件表示
論文 (48件):
  • Koki Tsuchiya, Hideo Takakura, Kohei Nakajima, Naoya Ieda, Takashi Kaneko, Takeshi Hirasawa, Masato Kobayashi, Yoshihisa Yamaoka, Miya Ishihara, Tetsuya Taketsugu, et al. Piperazine based pH-responsive cyanine dyes for cancer cell photoacoustic imaging. Journal of Photochemistry and Photobiology A: Chemistry. 2024. 453. 115634-115634
  • Yuji Hotta, Kyoya Oyama, Takuma Yoshida, Naoya Ieda, Taiki Mori, Yasuhiro Horita, Tomoya Kataoka, Yoko Furukawa-Hibi, Susumu Ohya, Hidehiko Nakagawa, et al. The Effects of a Red-Light Controllable Nitric Oxide Donor, NORD-1, on Erectile Dysfunction in Rats with Streptozotocin Induced Diabetes Mellitus. The World Journal of Men's Health. 2024. 42. e58
  • Koki Ogawara, Osamu Inanami, Hideo Takakura, Kenichiro Saita, Kohei Nakajima, Sonu Kumar, Naoya Ieda, Masato Kobayashi, Tetsuya Taketsugu, Mikako Ogawa. Theoretical Design and Synthesis of Caged Compounds Using X-Ray-Triggered Azo Bond Cleavage. Advanced Science. 2024. 11. 12
  • Taiki Mori, Yuji Hotta, Naoya Ieda, Tomoya Kataoka, Hidehiko Nakagawa, Kazunori Kimura. Efficacy of a Red-Light Controllable Nitric Oxide Releaser for Neurogenic Erectile Dysfunction: A Study Using a Rat Model of Cavernous Nerve Injury. World Journal of Men's Health. 2023. 41. 4. 909-919
  • Naoya Ieda, Akira Nakamura, Natsumi Tomita, Kei Ohkubo, Ryo Izumi, Yuji Hotta, Mitsuyasu Kawaguchi, Kazunori Kimura, Hidehiko Nakagawa. A BODIPY-picolinium-cation conjugate as a blue-light-responsive caged group. RSC Advances. 2023. 13. 38. 26375-26379
もっと見る
MISC (7件):
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2010 - 2012 名古屋市立大学 大学院薬学研究科
  • 2008 - 2010 名古屋市立大学 大学院薬学研究科
  • 2004 - 2008 名城大学 薬学部 薬学科
学位 (1件):
  • 博士(薬学) (名古屋市立大学)
経歴 (6件):
  • 2023/06 - 現在 名古屋市立大学大学院薬学研究科 客員准教授(兼任)
  • 2023/06 - 現在 北海道大学 大学大学院薬学研究院 准教授
  • 2021/01 - 2023/05 名古屋市立大学 大学院薬学研究科 薬化学分野 講師
  • 2012/07 - 2020/12 名古屋市立大学 大学院薬学研究科 薬化学分野 助教
  • 2016/04 - 2017/03 ペンシルバニア大学 化学科 客員研究員(兼任)
全件表示
委員歴 (1件):
  • 2024/04 - 現在 ファルマシア トピックス小委員
受賞 (5件):
  • 2018/11 - ICPAC Langkawi Lecture Award
  • 2013/06 - 第64回日本酸化ストレス学会 優秀演題賞
  • 2012/10 - 第3回大津会議 修了
  • 2012 - 笹川科学研究助成奨励賞
  • 2010/07 - 第66回日本酸化ストレス学会学術集会 学術奨励賞
所属学会 (6件):
光化学協会 ,  有機合成化学協会 ,  日本酸化ストレス学会 ,  日本薬学会 ,  日本ケミカルバイオロジー学会 ,  日本化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る