研究者
J-GLOBAL ID:201701016537446735   更新日: 2024年02月01日

小林 久人

コバヤシ ヒサト | Kobayashi Hisato
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (4件): 動物生命科学 ,  発生生物学 ,  応用分子細胞生物学 ,  ゲノム生物学
研究キーワード (4件): レトロトランスポゾン ,  ゲノムインプリンティング ,  DNAメチル化 ,  エピジェネティクス
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2021 - 2025 ゲノム刷り込み機構の機能的多様性を明らかにする種間インプリントーム比較解析
  • 2015 - 2018 生殖系列における性特異的エピゲノム制御の解明
  • 2015 - 2018 Gpr1/Zdbf2領域から見出すゲノム刷り込み現象の新たな概念
  • 2013 - 2015 lincRNA型バリアントを介した刷り込み遺伝子Zdbf2制御機構の解明
  • 2010 - 2015 次世代シークエンサーを用いた生殖系列のエピゲノム修飾とトランスクリプトーム解析
論文 (59件):
  • Kenyu Iwatsuki, Mami Oikawa, Hisato Kobayashi, Christopher A. Penfold, Makoto Sanbo, Takuya Yamamoto, Shinichi Hochi, Kazuki Kurimoto, Masumi Hirabayashi, Toshihiro Kobayashi. Rat post-implantation epiblast-derived pluripotent stem cells produce functional germ cells. Cell Reports Methods. 2023. 100542-100542
  • Julien Richard Albert, Toshihiro Kobayashi, Azusa Inoue, Ana Monteagudo-Sánchez, Soichiro Kumamoto, Tomoya Takashima, Asuka Miura, Mami Oikawa, Fumihito Miura, Shuji Takada, et al. Conservation and divergence of canonical and non-canonical imprinting in murids. Genome biology. 2023. 24. 1. 48-48
  • Yonggang Lu, Ippei Nagamori, Hisato Kobayashi, Kanako Kojima-Kita, Kenjiro Shirane, Hsin-Yi Chang, Toru Nishimura, Takayuki Koyano, Zhifeng Yu, Julio M Castañeda, et al. ADAD2 functions in spermiogenesis and piRNA biogenesis in mice. Andrology. 2023. 11. 4. 698-709
  • Natsuki Nakanishi, Satoko Osuka, Tomohiro Kono, Hisato Kobayashi, Shinya Ikeda, Bayasula Bayasula, Reina Sonehara, Mayuko Murakami, Sayako Yoshita, Natsuki Miyake, et al. Upregulated Ribosomal Pathway Impairs Follicle Development in a Polycystic Ovary Syndrome Mouse Model: Differential Gene Expression Analysis of Oocytes. Reproductive sciences (Thousand Oaks, Calif.). 2022
  • Ahammad Kabir, Risa Ieda, Sho Hosoya, Daigaku Fujikawa, Kazufumi Atsumi, Shota Tajima, Aoi Nozawa, Takashi Koyama, Shotaro Hirase, Osamu Nakamura, et al. Repeated translocation of a supergene underlying rapid sex chromosome turnover in Takifugu pufferfish. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America. 2022. 119. 23. e2121469119
もっと見る
MISC (36件):
もっと見る
特許 (1件):
  • 不妊症患者精子におけるインプリント異常発生リスクの判定方法
講演・口頭発表等 (42件):
  • 系統特異的LTRレトロトランスポゾン挿入によるゲノムインプリンティング機構の進化
    (第46回日本分子生物学会大会 シンポジウム1AS-16「内在性ウイルスエレメント:その叡智をここに集約せよ!」 2023)
  • ZDBF2遺伝子刷り込みの起源を探るLTR介在型転写物の種間比較
    (第116回日本繁殖生物学会大会 2023)
  • マウス・ラット間におけるカノニカル・非カノニカル型刷り込み機構の保存性と多様性
    (第45回日本分子生物学会大会 ワークショップ3AW-07“ゲノム刷り込み研究から紐解くエピゲノム遺伝の新たなパラダイム” 2022)
  • ラットのゲノムワイドなインプリントーム解析
    (第115回日本繁殖生物学会大会 2022)
  • 「ゲノム・オタク」が見た繁殖生物学の過去と現在、そして未来
    (第114回日本繁殖生物学会大会 市民公開講座 "小中高生に届けたい、繁殖生物学オタクが今夢中になっていること" 2021)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2003 - 2006 総合研究大学院大学 生命科学研究科 遺伝学専攻
  • 2001 - 2003 茨城大学理工学研究科 理工学研究科 自然機能科学専攻
経歴 (6件):
  • 2021/04 - 現在 奈良県立医科大学 医学部医学科 発生・再生医学講座 准教授
  • 2018/10 - 2021/03 奈良県立医科大学 医学部医学科 発生・再生医学講座 講師
  • 2013/10 - 2018/09 東京農業大学 生物資源ゲノム解析センター 准教授
  • 2012/04 - 2013/09 東京農業大学 バイオサイエンス学科 特任助教
  • 2008/04 - 2012/03 東京農業大学 バイオサイエンス学科 博士研究員
全件表示
受賞 (1件):
  • 2013/05 - 日本エピジェネティクス研究会 研究奨励賞
所属学会 (3件):
日本繁殖生物学会 ,  日本エピジェネティクス研究会 ,  日本分子生物学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る