- 2025 - 2026 駐日ロシア公使K.V.ストルーヴェが見た琉球処分
- 2023 - 2026 日露国境の変遷とその影響に関する学際的研究ー「歴史国境学」創出への挑戦ー
- 2022 - 2025 近代日露関係の平等性に関する研究ーロシア側未刊行史料からのアプローチ
- 2023 - 2024 榎本武揚と小樽商科大学の関わりを紐解く-附属図書館史料展示室再編に向けた自校史の再構築-
- 2023 - 2024 榎本石鹸の改良と商品化検証 -化学・歴史学・商学による文理融合研究
- 2022 - 2023 リニューアル版榎本石鹸の開発と商品化検証ー化学と歴史学による文理融合研究
- 2022 - 2023 明治政府の東アジア政策-樺太千島交換条約から日朝修好条規へ- (継続)
- 2020 - 2023 近代日本における自由主義的改革の系譜:「貿易立国」から「埋め込まれた自由主義へ」
- 2021 - 2022 榎本武揚の化学者的特性に関する検証 -歴史学と化学による文理融合研究-
- 2021 - 2022 明治政府の東アジア政策-樺太千島交換条約から日朝修好条規へ-
- 2021 - 2022 樺太(サハリン)に関する学際的研究ー国境変動により何が起きるのか-
- 2019 - 2022 近代国際関係における雑居地樺太-国境未画定の時代-
- 2018 - 2019 大津事件をめぐる明治中期日露関係
- 2018 - 2019 幕末維新期日露関係に関する研究-ロシア国立海軍文書館所蔵史料の活用-
- 2018 - 2019 外交官から見た近代日露関係史
- 2014 - 2017 榎本武揚と日露関係-知られざる友好の時代-
- 2015 - 2016 帝政ロシアの極東政策とサンクトペテルブルク条約
- 2013 - 2014 榎本武揚と日露関係
- 2011 - 2012 榎本武揚と日本外交-世界に挑んだ明治の気骨-
全件表示