研究者
J-GLOBAL ID:201701017321689974   更新日: 2020年01月17日

新宮原 正三

シングウバラ ショウソウ | Singubara Shoso
所属機関・部署:
職名: 教授
研究キーワード (3件): ナノワイヤ;抵抗スイッチ現象 ,  LSI銅配線技術;三次元実装技術;エレクトロマイグレーション;配線信頼性;無電解めっき ,  Al 陽極酸化;半導体ナノワイヤ;ナノホール;自己組織化;ナノ磁性体
論文 (166件):
MISC (2件):
  • 新宮原正三, 井上史大, 三宅浩志, 有馬良平, 岩下光秋, 東京エレクトロン, 田中崇(東京エレクトロン. 触媒の吸着処理法および吸着処理装置. 2011
  • 新宮原 正三. ハードデイスクの超高密度化実現へ. 日刊工業新聞. 2006
書籍 (7件):
  • 科学技術の発展とエネルギーの利用
    コロナ社新コロナシリーズ 2016
  • ナノホールテンプレートを用いた半導体及び金属ナノワイヤの作製と応用
    研究開発リーダー 2013
  • LSI配線技術の発展
    ADMETA委員会発行 2007
  • めっき最新技術~メカニズムの考察と品質向上~
    無電解めっき技術 技術情報機構 2006
  • 金属微細配線におけるマイグレーションのメカニズムと対策
    サイエンス&テクノロジー 2006
もっと見る
講演・口頭発表等 (188件):
  • 陽極酸化アルミナを用いたナノ構造を有するQCMの創製
    (第64回応用物理学会春季学術講演会 2017)
  • セミの翅が持つ機能性ナノ構造の模倣と抗菌性評価
    (第64回応用物理学会春季学術講演会 2017)
  • Cu/Ti/ HfO2/Au抵抗変化メモリにおける低電圧スイッチングの研究
    (第64回応用物理学会春季学術講演会 2017)
  • Formation and evaluation of Cu2ZnSnS4 films prepared by electroplating and sulfurization with CS2
    (PVSEC-26 2016)
  • Antibacterial Property of Si Nanopillar Array Fabricated Using Metal Assisted Etching; Mimic a Cicada Wing Nanotechnology General Session 1
    (PRIME2016 2016)
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 1980 東京大学
学位 (1件):
  • 理学博士
経歴 (3件):
  • 2001/04/01 - 2005/03/31 広島大学大学院先端物質科学研究科助教授
  • 1990/10/01 - 2001/03/31 広島大学工学部二類電気系助教授
  • 1985/04/01 - 1990/09/30 東芝ULSI研究所
委員歴 (4件):
  • 2013/04/01 - 電子材料委員会委員長
  • 2013/04/01 - シリコンテクノロジー分科会副幹事長
  • 2010/10 - symposium organizer
  • 2010/10 - symposium oranizer
受賞 (2件):
  • 2015/09/13 - 応用物理学会 応用物理学会フェロー表彰
  • 1991/09/20 - 国際固体素子材料コンファレンス委員会 国際固体素子材料コンファレンス・最優秀論文賞
所属学会 (10件):
IEEE ,  Electrochemical Society ,  Materials Research Society ,  表面技術協会 ,  磁気学会 ,  エレクトロニクス実装学会 ,  日本機械学会 ,  表面科学会 ,  電気化学会 ,  応用物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る