研究者
J-GLOBAL ID:201701017686763103   更新日: 2024年06月17日

山口 昭弘

ヤマグチ アキヒロ | YAMAGUCHI Akihiro
所属機関・部署:
職名: 名誉教授
研究分野 (4件): 食品科学 ,  実験病理学 ,  食品科学 ,  応用微生物学
研究キーワード (5件): 培養細胞 ,  食品機能性 ,  キノコ ,  酵母 ,  発酵
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2022 - 2023 ヴィンヤード発酵資材栽培ブドウを用いる自然発酵ワイン安全醸造
  • 2021 - 2022 ヴィンヤード酵母循環がもたらす自然発酵ワインの安全醸造
論文 (97件):
  • 中島 景, 栃村まい, 寺田透弥, 前田尚之, 舩津保浩, 大谷克城, 小泉次郎, 阿部 茂, 横田 博, 山口昭弘. アカエゾマツ芳香蒸留水のメラニン産生抑制作用と抗ピロリ菌活性. 日本香粧品学会誌. 2024. 48. 2. 1-7
  • Dagula Hu, Naoko Maeno, Noriko Minami, Soichiro Takahashi, Kuniko Yoshida, Katsuki Ohtani, Yasuhiro Funatsu, Ryosuke Kondo, Akihiro Yamaguchi. Antifungal activities of vineyard-habitat wild yeast for grape gray-mold disease and its effects on spontaneous wine making. Antonie van Leeuwenhoek. 2024. 117. 1. 27
  • 佐藤彩音, 寺田透弥, 横田 博, 山口昭弘. アカエゾマツ枝葉から得られた精油と蒸留液のマクロファージ細胞に対する抗炎症作用. フレグランスジャーナル. 2023. 519. 43-49
  • Soichiro Takahashi, Hudagula Hudagula, Noriko Minami, Naoko Maeno, Kuniko Yoshida, Syuichi Onodera, Yasuyuki Takeda, Tsuyoshi Tobiyama, Tsuguya Nakamura, Junshi Hanai, et al. A model study for contributing factors of the fermentation of qvevri wine. Food Control. 2023. 148. 109668
  • Kuniko Yoshida, Takeshi Ueno, Kentaro Koito, Dagula Hu, Akihiro Yamaguchi. A comparative study on fungal diversity in organic and conventionally cultivated lemons during accelerated storage. Current Microbiology. 2023. 80. #69
もっと見る
MISC (54件):
  • 浅野雪菜, 山口昭弘. ヤマブシタケ由来レンネットを用いるフレッシュチーズの試作. 北海道きのこアドバイザーの会会報. 2023. 16
  • 山本帆乃佳, 山口昭弘. 高ポリフェノール自生きのこクロカワの機能性評価. 北海道きのこアドバイザーの会会報. 2022. 15
  • 山口昭弘. 自生キノコから分離した野生酵母を用いる「きのこ酒」の試醸. 北海道きのこアドバイザーの会会報. 2021. 14
  • 山口昭弘. マンネンタケ(霊芝)の機能性評価. 北海道きのこアドバイザーの会会報. 2020. 13
  • 山口昭弘. 質量分析によるキノコ種鑑定の実際. 北海道きのこアドバイザーの会会報. 2019. 13
もっと見る
書籍 (1件):
  • 臨床化学診断学
    ソフトサイエンス 1995
講演・口頭発表等 (45件):
  • アカエゾマツ精油の抗菌消臭効果 - 入浴施設での実証
    (第9回アカエゾマツサミット 2023)
  • アカエゾマツ成分の抗炎症性
    (第8回 アカエゾマツサミット 2022)
  • 乳酸菌培養上清中の細胞外小胞(Extracellular Vesicle)のCharacterizationと生理活性
    (第24回腸内細菌学会学術集会 2020)
  • 原谷ニンジンを科学する
    (生命食野菜栽培勉強会 2019)
  • 道産機能性小果実アロニアおよびシーベリーの発酵による食味改善
    (第8回日本未病システム学会北海道支部会 2019)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 1992 - 1997 札幌医科大学 医学部 病理学第1講座
  • 1981 - 1983 北海道大学大学院 理学研究科修士課程 化学専攻
  • 1976 - 1981 北海道大学 理学部 化学科
  • 1973 - 1976 桑名高校 普通科
学位 (1件):
  • 医学博士 (札幌医科大学)
経歴 (5件):
  • 2023/04 - 現在 酪農学園大学 名誉教授・非常勤講師
  • 2012/04 - 2023/03 酪農学園大学 農食環境学群 食と健康学類 応用微生物学研究室 教授
  • 2002/04 - 2012/03 財団法人 日本食品分析センター
  • 1998/08 - 2001/09 株式会社 札幌イムノ・ダイアグノスティック・ラボラトリー
  • 1983/04 - 1998/07 札幌市衛生研究所 新生児スクリーニングユニット
委員歴 (8件):
  • 2015/04 - 現在 北海道情報大学 生命倫理委員会 外部委員
  • 2018/10 - 2023/03 地理的表示「北海道」使用管理委員会 官能検査員
  • 2018/07 - 2023/03 北海道 北海道食品機能性表示制度(ヘルシーDO)懇談会 委員
  • 2019/02 - 2019/02 全国納豆協同組合連合会 第24回全国納豆鑑評会(札幌)審査員
  • 2015/07 - 2018/06 北海道 北海道食品機能性表示制度(ヘルシーDO)委員会 アドバイザー
全件表示
所属学会 (4件):
日本食品衛生学会 ,  日本食品科学工学会 ,  日本食品免疫学会 ,  日本菌学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る