研究者
J-GLOBAL ID:201701018771200548   更新日: 2024年02月26日

曽我部 隆彰

Sokabe Takaaki
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (4件): 動物生理化学、生理学、行動学 ,  神経科学一般 ,  分子生物学 ,  細胞生物学
研究キーワード (8件): 感覚受容 ,  温度・機械刺激受容 ,  ショウジョウバエ ,  脂質 ,  TRPチャネル ,  殺虫・忌避成分 ,  行動解析 ,  電気生理学
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2021 - 2025 ショウジョウバエの温度応答と適応を決定づける脂質の同定
  • 2018 - 2021 温度受容において膜タンパク質機能を制御する機能性脂質の同定と解析
  • 2017 - 2019 温度嗜好性を決定する脂質関連遺伝子の機能的スクリーニングと解析
  • 2009 - 2010 カイコの季節戦略を規定する環境温度の受容と記憶に関わるセルセンサーの解明
  • 2009 - 2010 温度感受性TRPチャネルの活性化メカニズムと構造-機能連関解明
全件表示
論文 (47件):
  • Kohei Ohnishi, Takaaki Sokabe, Toru Miura, Makoto Tominaga, Akane Ohta, Atsushi Kuhara. G protein-coupled receptor-based thermosensation determines temperature acclimatization of Caenorhabditis elegans. Nature communications. 2024. 15. 1. 1660-1660
  • Takuto SUITO, Kohjiro Nagao, Xiangmei Deng, Christian Ganser, Takayuki Uchihashi, Motosuke Tsutsumi, Tomomi Nemoto, Yuji Hara, Makoto Tominaga, Takaaki Sokabe. Ether phospholipids modulate somatosensory responses by tuning multiple receptor functions in Drosophila. 2023
  • Takaaki Sokabe, Heather B Bradshaw, Makoto Tominaga, Emma Leishman, Avinash Chandel, Craig Montell. Endocannabinoids produced in photoreceptor cells in response to light activate Drosophila TRP channels. Science signaling. 2022. 15. 755. eabl6179
  • Takuto Suito, Kohjiro Nagao, Naoto Juni, Yuji Hara, Takaaki Sokabe, Haruyuki Atomi, Masato Umeda. Regulation of thermoregulatory behavior by commensal bacteria in Drosophila. Bioscience, biotechnology, and biochemistry. 2022. 86. 8. 1060-1070
  • Takuto Suito, Kohjiro Nagao, Masahiro Kai, Naoto Juni, Takaaki Sokabe, Masato Umeda. Measurement of Thermoregulatory Behavior in Drosophila melanogaster. Neuromethods. 2022. 77-91
もっと見る
MISC (6件):
  • Kunihiro Shiomi, Azusa Sato, Takaaki Sokabe, Makiko Kashio, Yuji Yasukochi, Yutaka Suzuki, Nozomi Yamamoto, Ken Kurokawa, Makoto Tominaga. Embryonic thermosensitive TRPA1 determines transgenerational diapause phenotype of the silkworm, Bombyx mori. GENES & GENETIC SYSTEMS. 2014. 89. 6. 298-298
  • 藤田郁尚, 高石雅之, 内田邦敏, 曽我部隆彰, 富永真琴. 環境温度によるTRPM8の温度閾値はPIP2の結合を介して変化する. 日本生理学雑誌. 2013. 75. 1
  • Fumitaka Fujita, Kunitoshi Uchida, Masayuki Takaishi, Takaaki Sokabe, Makoto Tominaga. Pre-exposed temperature affects temperature thresholds for TRPM8 activation through binding of phosphatidylinositol 4,5-bisphosphate. JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES. 2013. 63. S195-S195
  • 内田邦敏, 内田邦敏, 藤田郁尚, 森山朋子, 島麻子, 柴崎貢志, 柴崎貢志, 稲田仁, 曽我部隆彰, 富永真琴, et al. アルカリpHはTRPA1の活性化を介して痛みを引き起こす. 日本生理学雑誌. 2009. 71. 5
  • FUJITA Fumitaka, UCHIDA Kunitoshi, SHIBASAKI Koji, INADA Hitoshi, SOKABE Takaaki, TOMINAGA Makoto. TRPA1 as tools for the predictive identification of sensory irritation by alkali pH. Alternatives to animal testing and experimentation : AATEX. 2008. 13. 201-201
もっと見る
特許 (4件):
学歴 (1件):
  • 2000 - 2004 東京大学 大学院医学系研究科 生体物理医学専攻医用生体工学講座システ ム生理学分野
経歴 (6件):
  • 2018/04 - 現在 自然科学研究機構生命創成探究センター 温度生物学 研究グループ 准教授
  • 2017/03 - 2018/03 自然科学研究機構生理学研究所/岡崎統合バイオサイエンスセンター 細胞生理研究部門 准教授
  • 2013/04 - 2017/02 カリフォルニア大学サンタバーバラ校 クレイグ・モンテル研究室 特任助教
  • 2010/07 - 2013/03 ジョンズ・ホプキンス大学医学系研究科 クレイグ・モンテル研究室 学振海外特別研究員/リサーチフェロー
  • 2005/04 - 2010/07 自然科学研究機構岡崎統合バイオサイエンスセンター 細胞生理研究部 門 非常勤研究員/日本学術振興会特別研究員(PD)/特任助教
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2022/10 - 現在 日本生理学会 生理学エデュケーター制度認定委員
  • 2019/04 - 現在 日本生理学会 教育委員
受賞 (5件):
  • 2023/02 - 農芸化学会 2022年BBB論文賞 Regulation of thermoregulatory behavior by commensal bacteria in Drosophila.
  • 2015/03 - 日本化粧品技術者会 2013-2014年SCCJ学会誌最優秀論文賞 表皮バリア機能におけるTransient Receptor Potential Vanilloid 4 (TRPV4) の重要性.
  • 2009/06 - 特定領域研究「細胞感覚」 平成21年度班会議 若手優秀発表賞 温度感受性TRPチャネルの持つ機能多様性.
  • 2008/09 - SciTechEdit International/Japan Neuroscience Society The 2nd annual Travel Award Drosophila painless is a noxious heat-activated, Ca2+-required channel.
  • 2006/11 - International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science 優秀論文賞 Shear Stress Induces Hepatocyte PAI-1 Gene Expression Through Cooperative Sp1/Ets-1 Activation of Transcription.
所属学会 (2件):
日本神経科学会 ,  日本生理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る