研究者
J-GLOBAL ID:201701019227673480   更新日: 2024年03月28日

米山 文雄

ヨネヤマ フミオ | Yoneyama Fumio
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (1件): 学習支援システム
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2020 - 2021 ろう者・難聴者向け環境音通知システム開発に関する研究
  • 2012 - 2015 聴覚障害児のための「外国語活動」教材の開発・研究
  • 2012 - 2015 ろう・難聴児のための教科教材の開発-ネットワークを用いた教材の共有システム構築-
  • 2009 - 2011 ろう児・難聴児のための教科教材の開発・研究-手話環境に応じた教材のあり方-
  • 2007 - 2008 ろう学校のための教科教材の開発・研究 -手話映像を取り込んで-
全件表示
論文 (4件):
  • Tomohiko Tsuchiya, Akihisa Shitara, Fumio Yoneyama, Nobuko Kato, Yuhki Shiraishi. Sensor Glove Approach for Japanese Fingerspelling Recognition System Using Convolutional Neural Networks. ACHI 2020, The Thirteenth International Conference on Advances in Computer-Human Interactions. 2020. 34-39
  • 中村好則, 森本明, 米山文雄. 聴覚障害児童生徒の数学的な見方・考え方・態度に関する調査研究. ろう教育科学会. 2012. 54. 2. 63-87
  • 米山文雄, 新井孝昭, 戸田康之. 生活絵本(手話リンクCD)の開発とその意義-ろう児・難聴児と一緒に暮らしを共有するために-. ろう教育科学会. 2009. 51. 1. 43-54
  • 米山 文雄, 岡田 昌章, 福澤 康. 液滴のビデオ画像処理による表面張力測定(静滴法における測定に最適なボンド数範囲の検討). JASMA : Journal of the Japan Society of Microgravity Application. 1999. 16. 1. 14-19
MISC (32件):
  • 森本 明, 加藤 慎一, 東城 恵, 小原 舞音, 米山 文雄. 聴覚特別支援学校の数学の授業過程へのICT活用の状況と課題-第65回大会発表. ろう教育科学 : 聴覚障害児教育とその関連領域 = Soundless world : the Japanese journal of research on the deaf / ろう教育科学会 編. 2024. 65. 2. 56-58
  • 白石, 優旗, 土屋, 智彦, 加藤, 伸子, 米山, 文雄, 設楽, 明寿. 深層学習による多次元時系列データを用いた連続指文字認識システムの開発. 筑波技術大学テクノレポート. 2023. 30. 1. 60-61
  • 江村 里都, 村山 悠太, 米山 文雄, 設楽 明寿, 田中 俊也, 中居 志紀也, 金村 果林, 白石 優旗. ろう・難聴者に適した肩掛式振動型通知システムの開発:振動有りファントムセンセーションと「肩たたき」の活用. 情報処理学会アクセシビリティ研究会 第19回研究会. 2022
  • 白石, 優旗, 土屋, 智彦, 加藤, 伸子, 米山, 文雄, 設楽, 明寿. 深層学習による多次元時系列データを用いた連続指文字認識手法の検討. 筑波技術大学テクノレポート. 2021. 29. 1. 77-78
  • 村山 悠太, 米山 文雄, 田中 俊也, 鮫島 健一郎, 中居 志紀也, 伊藤 直樹, 白石 優旗. ろう・難聴者に適した警告音通知ウェアラブルデバイスの開発:振動強度と方向伝達の基礎検討. 情報処理学会アクセシビリティ研究会 第15回研究会. 2021
もっと見る
書籍 (1件):
  • 福島大学研究年報平成23年度別冊『福島大学東日本大震災総合支援プロジェクト・緊急の調査研究課題』
    福島大学 2012
講演・口頭発表等 (24件):
  • 聴覚特別支援学校に数学教師における数学的な態度に関する考察:聴覚特別支援学校の数学教師へのインタビュー調査をもとに
    (日本特殊教育学会第61回大会 2023)
  • 聴覚特別支援学校の数学の授業過程へのICT活用の状況と課題
    (ろう教育科学会第65回(兵庫)大会 2023)
  • 聴覚特別支援学校の授業過程に数学的なプロセスを創出する活動デザインへのICT活用の状況と課題
    (日本特殊教育学会第60回大会 2022)
  • 聴覚特別支援学校の児童生徒における数学的概念の理解を促すICT環境の活動デザイン
    (日本特殊教育学会第59回大会 2021)
  • 振動シートによる聴覚障がい者に適した自動車運転支援の基礎検討
    (研究報告アクセシビリティ(AAC) 2020)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 1979 - 1983 東海大学 工学部 電子工学科
学位 (1件):
  • 工学士 (東海大学工学部)
経歴 (2件):
  • 2005/10 - 現在 筑波技術大学 産業技術学部 産業情報学科 講師
  • 1989/07 - 2004/03 筑波技術短期大学 聴学部 機械工学科 助手
受賞 (1件):
  • 2022/03 - 情報処理学会アクセシビリティ研究会 ヤマハ賞 ろう・難聴者に適した警告音通知ウェアラブルデバイスの開発:振動強度と方向伝達の基礎検討
所属学会 (2件):
ろう教育科学会 ,  特殊教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る