研究者
J-GLOBAL ID:201801000293654725   更新日: 2024年02月01日

浅田 元子

Chikako Asada
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (6件): 地球資源工学、エネルギー学 ,  環境負荷低減技術、保全修復技術 ,  エネルギー化学 ,  木質科学 ,  環境材料、リサイクル技術 ,  バイオ機能応用、バイオプロセス工学
研究キーワード (6件): バイオマス ,  再生可能エネルギー ,  リグニン樹脂 ,  耐熱性セルラーゼ ,  バイオプロセス ,  バイオリファイナリー
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2023 - 2026 バイオマス由来の低分子化リグニンを活用したカビの次世代型光殺菌技術の開発
  • 2022 - 2025 植物ポリマーを利用した多機能バイオ化成品製造エコリファイナリーシステムの開発
  • 2020 - 2024 短時間高活性水熱前処理を用いた利益創出・エコ型バイオマス全成分有効利用法の開発
  • 2021 - 2023 木質由来バイオプラスチックの多岐機能性付与製造システム構築と評価
  • 2020 - 2023 ポリフェノールを活用した光殺菌の実用化に資するカビ胞子の表面電位解析技術の開発
全件表示
論文 (58件):
  • Akihiro Suzuki, Yoshitoshi Nakamura, Chikako Asada. Production of polylactic acid biocomposite reinforced with environmentally friendly cellulose nanofiber derived from steam-treated bamboo. Biomass Conversion and Biorefinery. 2023
  • Ryosuke Okumura, Yoshitoshi Nakamura, Chizuru Sasaki, Chikako Asada. Effects of Tween series and agar additives on mycelia biomass and β-glucan production by Hericium erinaceus in submerged culture. Biomass Conversion and Biorefinery. 2023. 13. 4. 3135-3141
  • Syazni Zainul Kamal, Quyen Ngoc Minh Tran, Mitsuhiko Koyama, Hiroshi Mimoto, Chikako Asada, Yoshitoshi Nakamura, Kiyohiko Nakasaki. Effect of hydrothermal treatment on organic matter degradation, phytotoxicity, and microbial communities in model food waste composting. Journal of Bioscience and Bioengineering. 2022
  • Chikako Asada, Koki Honjo, Yoshitoshi Nakamura. Utilization of Steam-Treated and Milling-Treated Lignin from Moso Bamboo as Curing Agent of Epoxy Resin. Waste and Biomass Valorization. 2021. 12. 11. 6261-6272
  • Chikako Asada, Masato Seno, Yoshitoshi Nakamura. Preparation of Biopolymer Composite Using Cedar-Derived Cellulose Nanofibers. Waste and Biomass Valorization. 2021. 12. 11. 6245-6254
もっと見る
MISC (18件):
  • 浅田元子. 生物資源産業学部としてのバイオマス利用への取り組み. 徳島大学環境報告書2019. 2019. 28-29
  • 岡 知寛, 佐々木 千鶴, 淺田 元子, 中村 嘉利. 2P-189 イオン液体と有機溶媒を併用したバガスの前処理と酵素糖化(バイオマス,資源,エネルギー工学,一般講演). 日本生物工学会大会講演要旨集. 2015. 67. 222-222
  • 古谷 卓也, 平野 健, 淺田 元子, 佐々木 千鶴, 中村 嘉利. 2P-182 高活性水蒸気を用いたバイオマス前処理における蒸煮と破砕の効果(バイオマス,資源,エネルギー工学,一般講演). 日本生物工学会大会講演要旨集. 2015. 67. 220-220
  • 中村 嘉利, 佐々木 千鶴, 浅田 元子. 超高温高圧水蒸気爆砕を用いた未利用植物資源の有効利用. 化学工学会バイオ部会News letter. 2013. 33. 4-7
  • 佐々木 千鶴, 奥村 亮祐, 浅田 元子, 中村 嘉利. 2P-147 廃棄ナシ剪定枝からのエタノールの生産(バイオマス,資源,エネルギー工学,一般講演). 日本生物工学会大会講演要旨集. 2013. 65. 141-141
もっと見る
特許 (1件):
  • Method for manufacturing water-soluble saccharides
書籍 (8件):
  • 最新の海洋生分解性プラスチックの研究開発動向 : プラごみ・MPsの現状と対策
    テクノシステム 2021 ISBN:9784924728875
  • 重合開始剤、硬化剤、加工剤の選び方、使い方とその事例
    技術情報協会 2021
  • 熱量測定・熱分析ハンドブック 第3版
    丸善出版株式会社 2020
  • 枯渇資源と技術開発
    国立大学法人徳島大学産業院出版部 2020
  • Cellulose Science and Derivatives
    IntechOpen 2020
もっと見る
講演・口頭発表等 (56件):
  • 木質バイオマスの総合的有効利用法の検討
    (日本防水工法開発協議会冬季研究開発会議 2022)
  • 環境低負荷プロセスによる木質バイオマスからのバイオフューエルとバイオマテリアルの製造
    (日本薬剤学会第1回超分子薬剤学FGシンポジウム(熊本大学薬学部) 2018)
  • 未利用廃棄貝殻からの機能性ペプチドの創製
    (平成30年度日本水産学会春季大会, 東京 2018)
  • 徳島県産間伐材を有効利用するための総合プロセス開発
    (日本生物工学会生物資源を活用した地域創生研究部会シンポジウム(大阪大学吹田キャンパス) 2017)
  • Synthesis of ecomaterial from plant biomass and its physical properties
    (13th International Conference on Ecomaterials 2017 (ICEM2017) 2017)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(工学)
受賞 (3件):
  • 2017/11 - 平成29年度徳島大学若手研究者学長表彰
  • 2015/10 - 平成27年度徳島県科学技術大賞(若手研究者部門)
  • 2013/08 - 公益信託エスペック地球環境研究・技術基金 エスペック環境研究奨励賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る