研究者
J-GLOBAL ID:201801000411956413   更新日: 2024年10月31日

赤坂 宗光

アカサカ ムネミツ | Akasaka Munemitsu
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
ホームページURL (1件): http://itsumo.soragoto.net/
研究分野 (5件): 生態学、環境学 ,  ランドスケープ科学 ,  環境農学 ,  生物資源保全学 ,  自然共生システム
研究キーワード (8件): 保全計画 ,  植物 ,  外来生物 ,  保護区 ,  保全科学 ,  マクロ生態学 ,  保全生物学 ,  生物多様性保全
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2022 - 2025 外来植物の自然地域への持込:運ぶ人と運ばれる種に着目した機構解明と抑止枠組構築
  • 2020 - 2023 自然と関わる「経験の絶滅」スパイラル:全国スケールでの実態解明と緩和策の提案
  • 2019 - 2022 人口減少時代の多様性保全計画:保全される生物と保全する人間に注目した枠組みの構築
  • 2016 - 2018 保護区による生物多様性保全の有効性評価と改善すべき社会特性を推定する枠組みの構築
  • 2017 - 2017 ニホンジカの低密度過程における生態系レジリエンス機能の評価手法の検討
全件表示
論文 (93件):
  • Taku Kadoya, Karin A. Nilsson, Jocelyn Kelly, Timothy J. Bartley, Torbjörn Säterberg, Matthew M. Guzzo, Ellen Esch, Dai Koide, Shin-ichiro S. Matsuzaki, Akira Terui, et al. Common processes drive metacommunity structure in freshwater fish. Global Ecology and Biogeography. 2024
  • Misako Matsuba, Keita Fukasawa, Satoshi Aoki, Munemitsu Akasaka, Fumiko Ishihama. Scalable phylogenetic Gaussian process models improve the detectability of environmental signals on local extinctions for many Red List species. Methods in Ecology and Evolution. 2024
  • Fumika Nishizawa, Takahiro Kubo, Munemitsu Akasaka. Behavioral interventions to reduce unintentional non-native plants introduction: Personal factors matter. Biological Conservation. 2023. 284. 110139-110139
  • Tatsuya Amano, Violeta Berdejo-Espinola, Munemitsu Akasaka, Milton A. U. de Andrade Junior, Ndayizeye Blaise, Julia Checco, F. Gözde Çilingir, Geoffroy Citegetse, Marina Corella Tor, Szymon M. Drobniak, et al. The role of non-English-language science in informing national biodiversity assessments. Nature Sustainability. 2023. 6. 7. 845-854
  • Takumi Akasaka, Terutaka Mori, Nobuo Ishiyama, Yuya Takekawa, Tomonori Kawamoto, Mikio Inoue, Hiromune Mitsuhashi, Yoichi Kawaguchi, Hidetaka Ichiyanagi, Norio Onikura, et al. Reconciling biodiversity conservation and flood risk reduction: The new strategy for freshwater protected areas. DIVERSITY AND DISTRIBUTIONS. 2022. 28. 6. 1191-1201
もっと見る
MISC (14件):
  • 片寄涼介, 角谷拓, 高津文人, 松崎慎一郎, 赤坂宗光, 赤坂宗光. 全循環の発生は植物プランクトン群集を規定するか;ダム湖長期観測データを用いた検証. 日本生態学会大会講演要旨(Web). 2023. 70th
  • 片寄涼介, 角谷拓, 高津文人, 松崎慎一郎, 赤坂宗光, 赤坂宗光. ダム湖における全循環の有無と水温の植物プランクトン群集構造に対する異なる影響:現存量と多様性の変動に着目して. 日本陸水学会大会講演要旨集. 2022. 86th (CD-ROM)
  • 片寄涼介, 角谷拓, 高津文人, 松崎慎一郎, 赤坂宗光, 赤坂宗光. 気象観測値によるダム湖の冬季全循環発生確率の推定. 日本陸水学会大会講演要旨集. 2021. 85th
  • 西澤文華, 久保雄広, 小山明日香, 赤坂宗光. 人と登山する種子:靴を介した高山域への種子持ち込み実態と持ち込む人の特性・心理. 日本生態学会大会講演要旨(Web). 2019. 66th
  • 天野 達也, 大澤 剛士, 赤坂 宗光. 特集にあたって : 保全科学が挑む情報のギャップ (特集 保全科学が挑む情報のギャップ). 保全生態学研究 = Japanese journal of conservation ecology. 2017. 22. 1. 1-3
もっと見る
講演・口頭発表等 (24件):
  • 何が植物を見えなくするのか?:実際の出現種数と認識した種数のギャップを生み出す要因の検討
    (第64回日本生態学会大会 2017)
  • 人口減少する農村におけるため池の水生植物相の将来:社会的条件の空間異質性と種特性を考慮したシミュレーション
    (第64回 日本生態学会大会 2017)
  • 撹乱が群集を他の撹乱に晒す〜Interaction exposure effectsの提案と検証〜
    (第64回日本生態学会大会 2017)
  • 有蹄類の低密度化後に定着した植物の形質:洞爺湖中島の事例
    (第64回日本生態学会大会 2017)
  • 全国規模での種多様性保全に重要な空間スケール:半自然草原の植物群集での検討
    (第63回日本生態学会大会 2016)
もっと見る
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る