研究者
J-GLOBAL ID:201801000734353416   更新日: 2024年04月14日

的場 史朗

マトバ シロウ | Matoba Shiro
所属機関・部署:
職名: 技師
研究分野 (2件): 量子ビーム科学 ,  半導体、光物性、原子物理
研究キーワード (6件): 移動度 ,  マイクロチャンネルプレート ,  ミュオン生成標的 ,  ミュオン ,  放射線物理学 ,  原子分子物理学
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2022 - 2025 ミュオニウムー反ミュオニウム変換探索実験に向けた基盤技術の開発
  • 2020 - 2023 新たな超高感度マイクロチャネルプレートで拓く粒子・光子検出の新世界
  • 2016 - 2019 移動管法による低エネルギーミュオン衝突の研究
  • 2017 - 2018 大強度陽子ビーム生成標的・窓材料に関する先端的研究
  • 2017 - 2018 真空排気技術の革新的展開:長寿命低活性化温度非蒸発ゲッターコーティングの開発
全件表示
論文 (32件):
  • Koichiro Shimomura, Akihiko Koda, Amba Datt Pant, Hikaru Sunagawa, Hiroshi Fujimori, Izumi Umegaki, Jumpei Nakamura, Masayoshi Fujihala, Motonobu Tampo, Naritoshi Kawamura, et al. Pulsed muon facility of J-PARC MUSE. Interactions. 2024. 245. 1
  • K Shimomura, A Koda, A D Pant, H Natori, H Fujimori, I Umegaki, J Nakamura, M Tampo, N Kawamura, N Teshima, et al. Present status of J-PARC MUSE. Journal of Physics: Conference Series. 2023. 2462. 1. 012033-012033
  • Naritoshi Kawamura, Shiro Matoba, Shunsuke Makimura, Masanori Hara, Yuji Hatano. Tritium behavior in isotropic graphite at room temperature. Fusion Engineering and Design. 2021. 172. 112801-112801
  • Shunsuke Makimura, Joon-Soo Park, Akira Sato, Shiro Matoba, Naritoshi Kawamura, Takayuki Yamazaki, Kazuhiko Ninomiya, Dai Tomono, Naofumi Nakazato, Marco Calviani, et al. Feasibility Study for NITE SiC/SiC as the Target Material for Pions/Muons Production at High-Power Proton Accelerator Facilities. Proceedings of the 14th International Workshop on Spallation Materials Technology. 2020
  • Yasuhiro Miyake, Koichiro Shimomura, Naritoshi Kawamura, Akihiro Koda, Patrick Strasser, Kenji M. Kojima, Hiroshi Fujimori, Shunsuke Makimura, Yutaka Ikedo, Yasushi Kobayashi, et al. J-PARC Muon Facility, MUSE. Proceedings of the 14th International Conference on Muon Spin Rotation, Relaxation and Resonance (μSR2017). 2018
もっと見る
MISC (5件):
  • 牧村 俊助, 的場 史朗, 河村 成肇. J-PARC MLFミュオン生成標的. 加速器. 2022. 18. 4. 202-209
  • 本橋 健次, 齋藤勇一, 宮脇信正, 的場史朗. ガラス曲面チャネルを透過した4-MeV-C4+イオンビームの運動エネルギー. JAEA Review. 2016. 2015-022. 131-131
  • 本橋 健次, 斎藤 勇一, 宮脇 信正, 的場 史朗, 鈴木 優紀. 8aAZ-2 ガラス円筒凸レンズと凹レンズの狭ギャップに入射したC^<4+>(4MeV)イオンの透過特性(8aAZ 融合セッション(原子・分子・キャピラリー),領域1(原子分子・量子エレクトロニクス・放射線)). 日本物理学会講演概要集. 2014. 69. 2. 71-71
  • 平田 浩一, 斎藤 勇一, 鳴海 一雅, 千葉 敦也, 山田 圭介, 的場 史郎. 7pAZ-4 有機高分子薄膜における2次イオン放出強度のクラスターイオン入射エネルギー依存性(7pAZ 放射線物理(放射線計測・二次電子放出・クラスター・放射線損傷),領域1(原子分子・量子エレクトロニクス・放射線)). 日本物理学会講演概要集. 2014. 69. 2. 62-62
  • 鳴海 一雅, 千葉 敦也, 山田 圭介, 的場 史朗, 斎藤 勇一. 28aCH-3 数百keV/uクラスターイオン衝撃により炭素薄膜から放出される二次電子収量のクラスターサイズ依存性(28aCH 放射線物理(放射線計測・2次電子放出・クラスター・放射線損傷),領域1(原子分子・量子エレクトロニクス・放射線)). 日本物理学会講演概要集. 2014. 69. 1. 190-190
講演・口頭発表等 (8件):
  • Calculations of Muon Yields from A Production Target Made of Silicon Carbide
    (14th International Workshop on Spallation Materials Technology 2018)
  • 気相中のミュオン移動度の測定
    (第7回イオン移動度研究会 2018)
  • Development of an apparatus for muon mobility measurement in rare gases
    (XIX International Workshop on Low-Energy Positron and Positronium Physics 2017)
  • Status and prospect of MLF Muon target
    (The international workshop on future potential of high intensity accelerators for particle and nuclear physics 2016)
  • Monitoring system for a muon rotating target at J-PARC
    (The 6th High Power Targetry Workshop 2016)
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 2008 東京都立大学大学院 理学研究科 物理学専攻
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東京都立大学大学院)
経歴 (1件):
  • 2023/06 - 現在 高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所 技師
受賞 (2件):
  • 2023/03 - 日本中間子科学会 日本中間子科学会2022年度技術賞 J-PARC 物質・生命科学実験施設におけるミュオン回転標的の開発と安全な運用・保守
  • 日本原子力学会関東・甲越支部 第十二回若手研究者発表討論会 奨励賞 テーパー加工によるマイクロチャンネルプレートのイオン検出高効率化
所属学会 (2件):
原子衝突学会 ,  日本物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る