研究者
J-GLOBAL ID:201801000764190449   更新日: 2024年05月10日

向井 留実子

MUKAI RUMIKO
研究分野 (1件): 教育学
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2022 - 2027 愛媛県における日本語教育人材育成のための実践コミュニティの構築
  • 2023 - 2026 アカデミック・ライティング指導のための引用文の形態分類と機能解明を目指す調査研究
  • 2019 - 2023 アカデミック・ライティングにおける適切な間接引用指導のための調査・研究
  • 2010 - 2011 企業-大学-従来の日本語教育融合型新ビジネス日本語教育モデルの開発
論文 (6件):
  • 向井, 留実子, 近藤, 裕子, 中村, かおり. 大学におけるアカデミック・ライティング指導を考える<座談会「アカデミック・ライティングにおける引用指導について」報告>. 標. 2023. 創刊号. 93-106
  • 中村 かおり, 近藤 裕子, 向井 留実子. 文章理解過程と要約文に見られる学習者の文化的背景と読解方略の影響. ヨーロッパ日本語教育 2021日本語教育シンポジウム 第24回AJEヨーロッパ日本語教育シンポジウム報告・発表論文集. 2022. 25. 579-583
  • 向井 留実子, 中村 かおり, 近藤 裕子. 学術論文における引用表現としての「ように」の使用環境. 日本語教育方法研究会誌. 2022. 28. 2. 88-89
  • 向井 留実子, 中村 かおり, 近藤 裕子. 社会学系の学術論文に見られる引用形態とその使用傾向. 日本語教育方法研究会誌. 2021. 28. 1. 24-25
  • 向井 留実子, 中村 かおり, 近藤 裕子. 引用で求められる「解釈」をどのように指導するか-学習者の作文事例から見た引用・解釈文作成の困難点と指導のあり方. 専門日本語教育研究. 2017. 19. 69-74
もっと見る
MISC (32件):
  • 向井留実子, 中村かおり, 近藤裕子. 学術的文章の非典型的引用をめぐる一考察. 日本語教育方法研究会誌. 2021. 27. 1. 82-83
  • 中村 かおり, 近藤 裕子, 向井 留実子. 読解学習を論理性のある文章作成につなげるための一考察. 日本語教育方法研究会誌. 2020. 26. 2. 8-9
  • 中村 かおり, 向井 留実子, 近藤 裕子. 読解力の高い日本語学習者はエッセイの論理性をどのように理解するか. 日本語教育方法研究会誌. 2019. 26. 1. 46-47
  • 中村 かおり, 向井 留実子, 近藤 裕子. 専門分野に即した引用方法の理解を促す活動の試み. 日本語教育方法研究会誌. 2019. 25. 2. 26-27
  • 向井 留実子, 高橋 志野, 新矢 麻紀子. 国際結婚移住女性への文字学習支援:-多様な学習レディネスとニーズに着目して-. 日本語教育方法研究会誌. 2014. 21. 2. 32-33
もっと見る
書籍 (2件):
  • Write Now!-Kanji for Beginners
    スリーエーネットワーク 2006 ISBN:4883194043
  • 発語内行為の意味ネットワーク-言語行為論からの辞書的対話事例分析 (松山大学言語・情報研究センター叢書)
    晃洋書房 2002 ISBN:4771013950
講演・口頭発表等 (1件):
  • 日本人院生による日本語教育と専門教育をつなぐ留学生向け講座の試み
    (日本日本教育工学会研究会 2019)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る