研究者
J-GLOBAL ID:201801000765573880   更新日: 2024年01月30日

斎藤 完

サイトウ ミツル | Mitsuru Saitou
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 美学、芸術論
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2013 - 2018 中央ユーラシアにおける探検隊考古資料を活用した無形文化遺産の保存伝承研究
  • 2012 - 2016 中東・北アフリカ地域における音文化の越境と変容に関する民族音楽学的研究
  • 2008 - 2010 イスラム世界の形成過程におけるアラブ音楽創出メカニズムの解明
  • 2004 - 2006 「アレヴィー・ベクタシ」集団のエスニシティと社会的文化的秩序の変化と持続
論文 (27件):
  • 斎藤 完. 東京の映画館における楽士の概況 : 『日本映画年鑑 大正十三・四年版』の分析を通じて. 山口大学教育学部研究論叢 = Bulletin of the Faculty of Education, Yamaguchi University. 2019. 68. 303-313
  • 斎藤 完. 邦楽座における日本交響楽協会(1927-1929) : トーキー前夜の映画館での演奏活動. 関西楽理研究. 2018. 35. 15-32
  • 斎藤 完. ウズベキスタン共和国におけるユネスコ無形文化遺産・ナウルーズの実践 : 国家主催によるナウルーズの祭典. 研究論叢. 第3部, 芸術・体育・教育・心理. 2016. 66. 66. 107-116
  • 斎藤 完. 日本伝統楽器による「コラボレーション」考 : 『尺八演奏論』から読みとれる文化観. 研究論叢. 芸術・体育・教育・心理. 2015. 64. 64. 93-98
  • 斎藤 完. ウズベキスタン共和国における伝統文化の保護 : ユネスコ無形文化遺産・ナウルーズの事例を中心に. 研究論叢. 第3部, 芸術・体育・教育・心理. 2015. 65. 65. 79-86
もっと見る
MISC (40件):
  • 斎藤 完. 書評 輪島裕介著『踊る昭和歌謡 : リズムからみる大衆音楽』. ポピュラー音楽研究 = Popular music studies. 2015. 19. 27-30
  • 斎藤完. CDレビュー・クロスレビュー. 邦楽ジャーナル. 2011
  • 斎藤完. 2010年リリース盤聴きくらべ. 邦楽ジャーナル. 2011
  • 斎藤完. 黒部峯蔵(音楽教育)というテーマ. 山口新聞. 2009
  • 斎藤完. 音楽あのね. コモエスタプレス. 2008. 44
もっと見る
書籍 (7件):
  • 中東・オリエント文化事典
    丸善出版 2020 ISBN:9784621305539
  • 中東世界の音楽文化 〜うまれかわる伝統
    スタイルノート 2016 ISBN:4799801546
  • 映画で知る美空ひばりとその時代 〜銀幕の女王が伝える昭和の音楽文化
    スタイルノート 2013 ISBN:4799801171
  • アラブの音文化 〜グローバル・コミュニケーションへのいざない〜
    スタイルノート 2010 ISBN:4903238415
  • 幽玄なる響き-人間国宝・山口五郎の尺八と生涯
    出版芸術社 2008 ISBN:4882933381
もっと見る
講演・口頭発表等 (3件):
  • トルコ共和国における音楽ジャンルの成立と展開-「トルコ芸術音楽」を中心に-
    (第81回羽田記念館定例講演会(京都大学 ユーラシア文化研究センター) 2018)
  • 演歌研究の新展開:歴史・実践・越境
    (日本音楽学会西日本支部 第39回(通算390回)例会 2018)
  • 燦(さん)たる歌声-映画で知る美空ひばりの時代-
    (平成26年度第5回武庫川女子大学生活美学研究所定例研究会 2015)
Works (1件):
  • 園原勾当作曲《八千代嗣子》、尺八
    2005 -
学歴 (2件):
  • - 2005 東京芸術大学 音楽研究科
  • - 1995 東京芸術大学 音楽学部
経歴 (2件):
  • 2010/05/18 - 2018/01/04 山口大学 教育学部 大学院担当准教授
  • 2010/02/24 - 2010/05/17 山口大学 教育学部 大学院担当准教授
受賞 (1件):
  • 2010 - 東洋音楽学会 田邉尚雄賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る