研究者
J-GLOBAL ID:201801001383255966   更新日: 2023年09月11日

小池 求

コイケ モトム | Koike,Motomu Motomu
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (4件): 史学一般 ,  地域研究 ,  国際関係論 ,  アジア史、アフリカ史
研究キーワード (8件): 国際政治史 ,  条約改正 ,  在華ドイツ語新聞 ,  第一次世界大戦 ,  ドイツ外交史 ,  中国外交史 ,  中国近代史 ,  中独関係史
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2018 - 2021 近代日中関係の対外宣伝と相互理解をめぐる摩擦と模索-『順天時報』の分析を通して
  • 2015 - 2017 近現代ドイツ=東アジア関係史(1890-1945)の研究
  • 2012 - 2015 1910年代の中独関係-多元的国際環境下での双方向性-
  • 2010 - 2011 20世紀初頭の不平等条約下における清朝とドイツ-両国関係の実態と外交政策の相互作用の分析-
  • 2010 - 2010 20世紀初頭の不平等条約下での中独関係の二面性:ドイツの対中協調外交と在華利権問題に対する強硬的態度
論文 (14件):
  • 青山治世・関智英編著, 共同執筆者)古谷創, 小池求, 土肥歩, 島田大輔, 華京碩. (科研報告書)『近代日中関係の対外宣伝と相互理解をめぐる摩擦と模索-『順天時報』の分析を通じて-』(課題番号:18K00912、2018~2021年度 科学研究補助金(基盤研究(C)). 2022. 43-68
  • 小池求. 中国とワシントン体制-中国問題をめぐる多国間交渉化の試み. 歴史評論. 2022. 862. 50-60
  • 佐々木雄一氏と共著. 特集 第一次世界大戦後の東アジアと秩序の変容 趣旨説明. 東アジア近代史. 2020. 24. 1-11
  • 小池求. Die deutsch-chinesischen Beziehungen 1901-1911 im Spannungsfeld internationaler Politik. Berliner China Hefte(ベルリン自由大学). 2017. 49. 40-53
  • Die deutsch-chinesischen Beziehungen 1901-1911 im Spannungsfeld internationaler Politik. Berliner China Hefte. 2017. 49. 40-53
もっと見る
MISC (9件):
  • 小池 求. 書評 岡本隆司著『中国の誕生 : 東アジアの近代外交と国家形成』. 史学雑誌. 2020. 129. 1. 69-76
  • 小池 求. 北京政府の関税政策とドイツ(1912-17) (第28回近現代東北アジア地域史研究会大会報告) -- (シンポジウム). News letter. 2019. 31. 132-134
  • 小池 求. 外交 中国の中立政策と対独断交 (シンポジウム 「第一次世界大戦と中華民国」の記録). 近代中国研究彙報. 2019. 41. 112-116
  • 小池 求. 書評 柳沢遊・木村健二・浅田進史編著『日本帝国勢力圏の東アジア都市経済』. 中国研究月報 = Monthly journal of Chinese affairs. 2015. 69. 5. 26-28
  • 小池 求. 書評 鈴木楠緒子『ドイツ帝国の成立と東アジア : 遅れてきたプロイセンによる「開国」』. 歴史学研究 = The journal of historical studies. 2014. 920. 72-75
もっと見る
書籍 (14件):
  • ドイツ=東アジア国際関係史1890-1945-財・人間・情報-
    九州大学出版会 2021
  • ドイツ=東アジア関係史一八九〇-一九四五 : 財・人間・情報
    九州大学出版会 2021 ISBN:9784798503196
  • ハンドブック近代中国外交史-明清交替から満洲事変まで-
    ミネルヴァ書房 2019 ISBN:9784623084906
  • 中華民国史研究の動向-中国と日本の中国近代史理解-
    晃洋書房 2019 ISBN:9784771031180
  • ドイツと東アジア(1890-1945)
    東京大学出版会 2017 ISBN:9784130210836
もっと見る
講演・口頭発表等 (1件):
  • 中国の協商国加入問題めぐる在華外国メディアの報道-『順天時報』と『協和報』を中心に-
    (第26回総合学術文化学会学術研究会(亜細亜大学) 2022)
Works (1件):
  • 書評 岡本隆司著『中国の誕生-東アジアの近代外交と国家形成-』
    2020 -
学歴 (7件):
  • 2004 - 2012 東京大学 総合文化研究科 地域文化研究専攻
  • 2004 - 2012 東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻博士課程満期単位取得退学
  • 2009 - 2010 中国海洋大学 漢語進修班留学
  • 2005 - 2007 ベルリン自由大学 歴史文化学部 東アジアゼミナール中国学専攻留学
  • 2002 - 2004 東京大学 総合文化研究科 地域文化研究専攻
全件表示
学位 (1件):
  • 博士(学術) (東京大学)
経歴 (11件):
  • 2021/10 - 2022/03 東京都立大学 法学部 非常勤講師
  • 2014/04 - 2020/03 神奈川大学 法学部 非常勤講師
  • 2015/04 - 2019/03 流通経済大学 教育学習支援センター 専任所員(講師)
  • 2015/04 - 2016/02 青山学院女子短期大学 非常勤講師
  • 2012/04 - 2015/03 日本学術振興会(成城大学法学研究科) 特別研究員PD
全件表示
委員歴 (3件):
  • 2018/07 - 現在 東アジア近代史学会 常任理事
  • 2018/06 - 現在 東アジア近代史学会 常任理事
  • 2013/06 - 2015/05 歴史学研究会 委員
所属学会 (7件):
白山史学会(東洋大学文学部史学科) ,  東アジア近代史学会 ,  歴史学研究会 ,  日本国際政治学会 ,  中国社会文化学会 ,  史学会 ,  白山史学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る