研究者
J-GLOBAL ID:201801001549024267   更新日: 2024年07月02日

勝田 卓也

カツタ タクヤ | Katsuta Takuya
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (3件):
  • 大阪公立大学  法学部   副学部長
  • 大阪公立大学  大学院法学研究科 法曹養成専攻   副研究科長
  • 大阪公立大学  大学院法学研究科 法曹養成専攻   副研究院長
研究分野 (1件): 基礎法学
研究キーワード (2件): 陪審制度 ,  アメリカ憲法
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2012 - 2015 研究手法からみた合衆国の陪審制度の理念と法-情報へのアクセスと法の規制
  • 2007 - 2008 米国陪審制度の基礎的研究-国内における陪審論の系譜と外国法研究の展望
論文 (28件):
  • 勝田卓也. マーシャルの予言:アメリカ刑事陪審選出手続における人種差別. 法学雑誌. 2023. 70. 1. 1-51
  • 勝田卓也. 銃規制違憲判決に見る法の支配の危機ーNew York State Rifle & Pistol Association, Inc. v. Bruen, 142 S. Ct. 2111 (2022). ジュリスト. 2023. 1579. 110-115
  • 勝田 卓也. 予備選挙は誰のものか?. 大沢秀介・大林啓吾(編)『アメリカ憲法と民主制』(成文堂). 2021. 405-440
  • 勝田 卓也. 暴力と反動のアメリカ法. 現代思想(2020年10月臨時増刊号). 2020. 48. 13. 285-291
  • 勝田卓也. 裁判員制度と殺人罪・死刑判決:日米刑事司法比較研究の試み(2・完). 法学雑誌. 2020. 66. 3・4. 763-802
もっと見る
MISC (48件):
  • 勝田卓也. Edwards v. Vannoy, 141 S. Ct. 1547 (2021)--州裁判所における刑事陪審の評決全員一致ルールを新しく確立したRamos判決を、合衆国裁判所における事後的審査については遡及適用しないとした合衆国最高裁判決. アメリカ法. 2023. 2022. 2. 348-353
  • 勝田卓也. マイケル・J・クラーマン「アメリカ民主政治の劣化と最高裁」(2・完). 法学雑誌. 2022. 69. 1. 40-64
  • 勝田卓也. マイケル・J・クラーマン「アメリカ民主政治の劣化と最高裁」(1). 法学雑誌. 2022. 68. 4. 81-110
  • 勝田 卓也. Ramos v. Louisiana, 590 U.S. -, 140 S. Ct. 1390 (2020)ー第6修正の陪審審理を受ける権利は州の刑事裁判においても全員一致を要求するとして1972年の先例を変更した合衆国最高裁判決. アメリカ法. 2021. 2020. 2. 365-373
  • 勝田 卓也. United States v. Haymond, 488 U.S. -, 139 S. Ct. 2369 (2019)ー保護観察中の児童ポルノ所持の事実を裁判官が認定したことにより、当初の刑よりも重い刑を宣告することを義務付ける連邦法は、陪審審理を受ける権利を侵害するとした合衆国最高裁判決. アメリカ法. 2020. 2020. 1. 146-151
もっと見る
書籍 (2件):
  • 岐路に立つ市民の司法参加制度:英米の陪審制度から日本の裁判員制度を考える
    日本評論社 2023 ISBN:9784535527201
  • アメリカ南部の法と連邦最高裁
    有斐閣 2011 ISBN:9784641048065
講演・口頭発表等 (5件):
  • 法多元主義と近代アメリカ法:コメント
    (日本法哲学会 2018)
  • Takuya Katsuta, Death Sentencing Comparing with Saiban-in and American Jury, June 6, 2016, Law and Society Association Annual Meeting
    (Law and Society Association 2016)
  • Alleyne v. United States, 133 S.Ct 2151 (2013):陪審審理を受ける権利は,刑の下限を引き上げる事実認定にも及ぶ。
    (日米法学会 2014)
  • 死刑をめぐる憲法判断における外国法参照の意義:Roper v. Simmons事件判決(2005)を手掛かりとして
    (比較法学会 2009)
  • Takuya Katsuta, Racial Composition of the Jury: The Multi-Racial Jury and the Peremptory Challenge, August 3, 1995, Research Committee on Sociology of Law International Association Annual Meeting
    (Research Committee on Sociology of Law International Association 1995)
学歴 (3件):
  • 早稲田大学 大学院法学研究科 公法学
  • 早稲田大学 大学院法学研究科 基礎法学
  • 早稲田大学 法学部
学位 (1件):
  • 修士(法学) (早稲田大学)
経歴 (8件):
  • 2022/04 - 現在 大阪公立大学 法学部 法学科 教授
  • 2012/04 - 現在 大阪市立大学 大学院法学研究科 教授
  • 2017/04/01 - 2019/03/31 大阪市立大学 大学院法学研究科 研究科長
  • 2015/04 - 2016/03 大阪市立大学 大学院法学研究科 副研究科長
  • 2007/04 - 2012/03 大阪市立大学 大学院法学研究科 准教授
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2010 - 現在 日米法学会 評議員
  • 2007 - 現在 日米法学会 編集委員
  • 2013 - 2016 日米法学会 編集幹事
  • 2009 - 2013 日米法学会 編集副幹事
所属学会 (2件):
比較法学会 ,  日米法学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る