研究者
J-GLOBAL ID:201801001832448693   更新日: 2024年05月01日

吉田 直子

ヨシダ ナオコ | Yoshida Naoko
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (3件): 薬理学 ,  医療薬学 ,  薬系衛生、生物化学
研究キーワード (7件): 医薬品セキュリティ ,  医薬品分析 ,  医薬品品質評価 ,  漢方薬 ,  偽造医薬品鑑別 ,  医薬品安全性評価 ,  偽造医薬品
競争的資金等の研究課題 (22件):
  • 2023 - 2026 国際流通する偽造医薬品等の実態と対策に関する研究
  • 2022 - 2025 医薬品プロファイリングによる偽造医薬品スクリーニング法の開発
  • 2021 - 2024 医薬品等のインターネット販売に対する監視手法の研究
  • 2019 - 2024 最新科学技術を駆使した効率的低品質薬・偽造薬の駆逐に関する研究
  • 2020 - 2023 国際流通する偽造医薬品等の実態と対策に関する研究
全件表示
論文 (74件):
  • Naoko Yoshida. Research on the development of methods for detection of substandard and falsified medicines by clarifying their pharmaceutical characteristics using modern technology. Biol Pharm Bull. 2024. 47. 5. 878-885
  • Mohammad Sofiqur Rahman, Naoko Yoshida, Miho Hanafusa, Ayaka Matsuo, Shu Zhu, Yukiko Stub, Chisato Takahashi, Hirohito Tsuboi, Ryo Matsushita, Keiko Maekawa, et al. Screening and quantification of undeclared PGF2α analogs in eyelash-enhancing cosmetic serums using LC-MS/MS. Journal of pharmaceutical and biomedical analysis. 2022. 219. 114940-114940
  • Hirohito Tsuboi, Masahiro Matsunaga, Hiromasa Tsujiguchi, Takayuki Kannon, Kazuyoshi Hosomichi, Takehiro Sato, Atsushi Tajima, Naoko Yoshida, Akinori Hara, Hiroyuki Nakamura. Elevated ratio of serum anandamide to arachidonic acid intake in community-dwelling women with high depressive symptoms. Neuro endocrinology letters. 2022. 43. 3. 145-153
  • 吉田直子. 分光分析およびX線CTによる偽造医薬品の識別. 2022. 51. 9. 405-411
  • 作田未来, 吉田直子. 低中所得国で製造・流通する低品質医薬品の原因究明に関する研究〜ケミカルイメージングによる錠剤内の成分分散状況の可視化〜. 製剤機械技術学会誌. 2022
もっと見る
MISC (45件):
もっと見る
書籍 (4件):
  • 薬学と社会 薬事関連法・制度 改訂第2版
    南江堂 2022
  • 薬学と社会 薬事関連法・制度, 更新情報リーフレット
    南江堂 2021
  • 説明力UP! 臨床で役立つ薬の知識改訂版
    )説明力UP! 臨床で役立つ薬の知識改訂版, 学習研究社 2009
  • 説明力UP! 臨床で役立つ薬の知識
    学習研究社 2006
講演・口頭発表等 (102件):
  • インターネットを介した医薬品の個人輸入における保健衛生上の問題に関する研究-フォシーガ錠、デキストロメトルファン錠及びジフェンヒドラミン錠の試買調査-
    (日本薬学会第144年会 2024)
  • 個人輸入医薬品を対象とした外観観察による偽造医薬品検出法の開発
    (日本薬学会第144年会 2024)
  • SNSを介した医薬品の個人間取引実態調査
    (日本薬学会第144年会 2024)
  • 偽造医薬品の脅威と課題
    (令和5年度地方衛生研究所全国協議会東海北陸支部 衛生化学部会 2024)
  • ネット社会における医薬品を取り巻く話題
    (第11回医薬品セキュリティ研究会フォーラム 2023)
もっと見る
経歴 (4件):
  • 2023/12 - 現在 金沢大学 医薬保健研究域附属AIホスピタル・マクロシグナルダイナミクス研究開発センター 准教授
  • 2020/09 - 2023/11 金沢大学 医薬保健研究域附属AIホスピタル・マクロシグナルダイナミクス研究開発センター 助教
  • 2009/11 - 2020/08 金沢大学 医薬保健研究域 薬学系 助教
  • 2006/11 - 2009/10 浜松医科大学医学部附属病院 薬剤部 薬剤師
委員歴 (3件):
  • 2020/06 - 現在 医薬品セキュリティ研究会 理事
  • 2016/06 - 2020/06 医薬品セキュリティ研究会 技術主幹
  • 2016 - 2019 日本医療薬学会 国際交流委員
受賞 (3件):
  • 2023/03 - 日本薬学会 2023年度日本薬学会女性薬学研究者奨励賞
  • 2015/12 - 金沢大学 第3回金沢大学中村賞(女性研究者賞)奨励賞
  • 2015/11 - 日本国際保健医療学会 第30回日本国際保健医療学会学術大会ベストポスター賞 An Investigation of the status of counterfeit and substandard medicines in Myanmar 2014-quality estimation of Omeprazole and Donepezil.
所属学会 (7件):
日本社会薬学会 ,  International Society for Pharmacoepidemiology ,  International Pharmaceutical Federation ,  日本医療薬学会 ,  日本薬学会 ,  日本薬物動態学会 ,  日本臨床薬理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る