研究者
J-GLOBAL ID:201801001867397110   更新日: 2024年01月30日

森 大喜

モリ タイキ | Taiki Mori
所属機関・部署:
職名: 研究員
研究分野 (1件): 環境影響評価
研究キーワード (3件): 熱帯 ,  物質循環 ,  温室効果ガス
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2022 - 2026 熱帯林生態系のリン制限仮説の再検証:新たなパラダイムの創出
  • 2022 - 2025 酵素反応を考慮した土壌炭素分解モデル構築に向けて~酸化酵素活性の制御要因の探索~
  • 2019 - 2023 割り箸・ティーバッグ大規模分解実験と機械学習の併用による有機物分解速度の広域推定
  • 2019 - 2022 微地形に起因する環境の違いを組み込んだ土壌温室効果ガスフラックスの高解像度推定
  • 2017 - 2018 Re-considering the paradigm of P-limitation on microbial activities in tropical forest ecosystems
全件表示
論文 (57件):
  • Taiki Mori, Sho Iwagami, Hiromi Yamagawa, Kei K Suzuki. Do Feed Plants Provide Sufficient Sodium, Calcium and Magnesium to Sika Deer in Japan? An Analysis Using Global Plant Trait Data. Animals. 2023. 13. 6. 1044
  • Ryosuke Nakamura, Chikae Tatsumi, Hirofumi Kajino, Yutaro Fujimoto, Rei Fujii, Tomohiro Yokobe, Taiki Mori, Naoki Okada. Plant material decomposition and bacterial and fungal communities in serpentine and karst soils of Japanese cool-temperate forests. Soil Science and Plant Nutrition. 2023. 1-9
  • KEI K. SUZUKI, KANDAI DOI, KAORI MORISHIMA, HIROMI YAMAGAWA, TAIKI MORI, YUYA WATARI, KIMIKO OKABE. The relationship between Haemaphysalis longicornis and sika deer abundance on Tsushima Islands, Japan. Zoosymposia. 2022. 22. 142-142
  • Shigehiro Ishizuka, Seiichi Ohta, Taiki Mori, Ryota Konda, Yukari Gobara, Yuki Hamotani, Chiaki Kawabata, Agus Wicaksono, Joko Heriyanto, Arisman Hardjono. N2O emissions in Acacia mangium stands with different ages, in Sumatra, Indonesia. Forest Ecology and Management. 2021. 498
  • Taiki Mori, Ryota Aoyagi, Kanehiro Kitayama, Jiangming Mo. Does the ratio of β-1,4-glucosidase to β-1,4-N-acetylglucosaminidase indicate the relative resource allocation of soil microbes to C and N acquisition?. Soil Biology and Biochemistry. 2021. 160
もっと見る
MISC (9件):
講演・口頭発表等 (49件):
  • 土壌のβ-1,4-グルコシダーゼ活性とβ-1,4-N-アセチルグルコサミニダーゼ活性の比は本当に微生物による炭素・窒素獲得への資源投資配分を表しているのか?
    (日本土壌肥料学会 2018)
  • Effects of phosphorus fertilization on magnesium and potassium uptakes in a newly established Acacia mangium plantation in South Sumatra, Indonesia
    (ATBC annual meeting 2017)
  • Re-considering the paradigm of P-limitation on soil microbial activities in tropical forest ecosystems
    (日本生態学会 2017)
  • 熱帯植林地におけるリン施肥がMgおよびKの収奪に及ぼす影響
    (日本熱帯生態学会 2016)
  • Effects of phosphorus and nitrogen addition on CO2, CH4, and N2O fluxes in tropical lowland forests with and without root exclusion
    (日本生態学会 2016)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2010 - 2013 京都大学 農学研究科 森林科学科
  • 2008 - 2010 京都大学 農学研究科 森林科学科
  • 2004 - 2008 京都大学 農学部 森林科学科
学位 (1件):
  • 農学 (京都大学)
経歴 (2件):
  • 2016/04 - 2018/03 中国科学院華南植物園 日本学術振興会海外特別研究員
  • 2013/04 - 2016/03 京都大学 農学研究科 日本学術振興会特別研究員PD
受賞 (5件):
  • 2019/03 - 日本生態学会 ポスター最優秀賞 「森林生態系におけるリン供給源としての土壌微生物ターンオーバーの重要性」
  • 2014/06 - 日本熱帯生態学会 日本熱帯生態学会吉良賞奨励賞
  • 2012/03 - 日本農業気象学会 優秀ポスター賞 「リン施用はAcacia mangium植林地土壌からのN2O放出を促進するが、樹木の存在する場合には抑制する」
  • 2010/05 - 木質炭化学会 優秀発表賞 「農地土壌への竹炭と堆肥の施用による温暖化緩和効果 ~炭素隔離量と非 CO 2 温室効果ガスフラックスによる評価~」
  • 2010/01 - Best presentation award, 4th International Congress of Chemistry and Environment "Does phosphorus addition decrease N2O and NO from Acacia mangium soil?"
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る