研究者
J-GLOBAL ID:201801001993054687   更新日: 2024年05月24日

田中 信和

タナカ ノブカズ | Tanaka Nobukazu
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (1件): 社会系歯学
研究キーワード (7件): 睡眠時無呼吸症 ,  音声言語機能 ,  重症心身障害児者 ,  障害児者 ,  高齢者 ,  嚥下機能 ,  嚥下障害
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2023 - 2026 重症心身障害児者における誤嚥性肺炎につながる微量誤嚥の評価方法の開発
  • 2019 - 2024 使われなくなったFDA承認薬を再活用した臓器再生に関する日米共同研究
  • 2020 - 2023 嚥下頻度を用いた重症心身障害児者の誤嚥性肺炎のリスク評価法の確立
  • 2017 - 2020 重症心身障害児者における嚥下機能維持を目的としたプログラムの開発
  • 2015 - 2017 日常の嚥下頻度を指標とした嚥下機能評価法の開発
全件表示
論文 (51件):
  • Erika Matsumura, Kanji Nohara, Hikari Fukatsu, Nobukazu Tanaka, Nami Fujii, Takayoshi Sakai. Effects of Thickening Agents on the Mucociliary Transport Function: Comparison by the Type of Thickening Agents and the Viscosity of Thickened Water. Dysphagia. 2024
  • 杉山 千尋, 野原 幹司, 田中 信和, 藤井 菜美, 尾花 綾, 松村 えりか, 市山 晴代, 阪井 丘芳. 「包括的・全人的ケアを問い直す」:各診療科の観点からの唇顎口蓋裂チーム医療における新しい心理社会的支援のかたち 唇顎口蓋裂治療チームにおける心理社会的支援を考える いち言語聴覚士による提案. 日本口蓋裂学会雑誌. 2023. 48. 2. 103-103
  • 濱田 理愛, 田中 信和, 野原 幹司, 杉山 千尋, 藤井 菜美, 市山 晴代, 魚田 知里, 阪井 丘芳. 片側軟口蓋形成不全症の鼻咽腔閉鎖機能に関する報告 11例の症例から. 日本口蓋裂学会雑誌. 2023. 48. 2. 144-144
  • 市山 晴代, 野原 幹司, 杉山 千尋, 田中 信和, 阪井 丘芳. 口唇口蓋裂児の食行動の問題に関する実態調査. 日本口蓋裂学会雑誌. 2023. 48. 2. 172-172
  • E.T. Isomura, M. Matsukawa, Y. Yokota, N. Tanaka, C. Sugiyama, K. Nohara. Clinical application of endoscopic soft palate augmentation in the treatment of velopharyngeal insufficiency. International Journal of Oral and Maxillofacial Surgery. 2023
もっと見る
MISC (107件):
  • E. T. Isomura, M. Matsukawa, Y. Yokota, N. Tanaka, N. Fujii, K. Nohara. In Reply. International Journal of Oral and Maxillofacial Surgery. 2024. 53. 4. 352-353
  • 魚田知里, 尾花綾, 野原幹司, 田中信和, 松宮由香, 竹下彰範, 松永和秀, 鵜澤成一, 阪井丘芳. 口腔腫瘍術後の皮下気腫によって嚥下障害を生じた1例. 日本口腔科学会学術集会プログラム・抄録集. 2023. 77th
  • 竹岩直子, 市山晴代, 野原幹司, 尾花綾, 田中信和, 阪井丘芳. 当部における発音を主訴とした患児の実態調査-第二報 歯科医院からの紹介患児の調査-. 日本障害者歯科学会総会および学術大会プログラム・抄録集. 2023. 40th
  • 市山晴代, 竹岩直子, 野原幹司, 尾花綾, 田中信和, 阪井丘芳. 当部における発音を主訴にした患児の実態調査-第一報 当部の新規受診患児の調査-. 日本障害者歯科学会総会および学術大会プログラム・抄録集. 2023. 40th
  • 田中信和, 野原幹司, 魚田知里, 阪井丘芳. 重症心身障害児者における日常の嚥下頻度と肺炎の関連~前向き研究による検討~. 日本障害者歯科学会総会および学術大会プログラム・抄録集. 2023. 40th
もっと見る
書籍 (4件):
  • 重症心身障害/医療的ケア児者 診療・看護実践マニュアル 改訂第2版
    2022 ISBN:9784787825575
  • DENTAL DIAMOND
    2022
  • 看護技術 最後まで食べることを支える終末期患者への食支援
    2016
  • 重症心身障害児・者診療・看護ケア実践マニュアル
    診断と治療社 2015 ISBN:9784787820457
講演・口頭発表等 (14件):
  • 重症心身障がい児者の嚥下障害~嚥下外来での対応と課題~
    (第5回阪神小視神経疾患研究会 2023)
  • 脳卒中患者の口腔機能管理と食支援~「つなげる」ための生活期の視点から~
    (地域医療支援病院・医科歯科連携勉強会 2023)
  • 小児の食べる機能 その発達と障害
    (大阪母子医療センター 発達に合わせたケア3研修 2023)
  • 食べることをながく・ゆっくり楽しむために
    (大阪市生涯歯科保健推進事業 市民講演会 2022)
  • 関わる人に知ってほしい,障がいを持つ方の食べること
    (大阪府福祉協議会 成人セルプ合同 専門職研修会 2022)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 1998 - 2004 長崎大学 歯学部 歯学科
学位 (1件):
  • 歯学博士 (大阪大学)
経歴 (6件):
  • 2014/04 - 現在 大阪大学歯学部附属病院 顎口腔機能治療部 助教
  • 2011/04 - 2014/03 重症心身障害者施設 四天王寺和らぎ苑 歯科 歯科科長
  • 2009/04 - 2011/03 大阪大学歯学部附属病院 顎口腔機能治療部 医員
  • 2007/04 - 2009/03 大阪大学歯学部附属病院 顎口腔機能治療部 研究生
  • 2006/04 - 2007/03 大阪大学歯学部附属病院 顎口腔機能治療部 医員
全件表示
受賞 (6件):
  • 2023/11 - 日本障害者歯科学会 学術大会優秀発表賞 重症心身障害児者における日常の嚥下頻度と肺炎の関連~前向き研究~
  • 2021/05 - 一般社団法人 日本口蓋裂学会 令和3(2021)年度優秀ウェブ発表賞 口蓋裂術後症例における上顎前方移動術後の鼻咽腔閉鎖機能の変化に関する実態調査
  • 2019/03 - Dysphagia Research Society The Justine J. Sheppard Dysphagia in IDD Award Relationship between swallowing frequency and swallowing function in cerebral palsy patients with severe intellectual and physical disabilities
  • 2017 - 勇美財団 勇美賞 在宅で生活する重症心身障害者の食支援に関する研究
  • 2016/03 - Dysphagia Research Society Award of 2nd Place Abstract Poster Presentation, the 23th Annual Dysphagia Research Society Meeting Comparison of Chest Computed Tomography Findings in Cerebral Palsy Patients between Aspirators and Nonaspirators
全件表示
所属学会 (5件):
Dysphagia Research Society ,  日本睡眠歯科学会 ,  日本障害者歯科学会 ,  日本摂食嚥下リハビリテーション学会 ,  日本老年歯科医学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る