研究者
J-GLOBAL ID:201801002293078107   更新日: 2024年06月23日

中村 賢治

ナカムラ ケンジ | Nakamura Kenji
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (4件): スポーツ科学 ,  知能ロボティクス ,  統計科学 ,  知能情報学
研究キーワード (5件): HCI ,  知能情報学 ,  対話システム ,  スポーツ医科学 ,  生体医工学
競争的資金等の研究課題 (26件):
  • 2024 - 2028 法と医療・ケアの実践的基盤-身体と規範のエスノメソドロジー・会話分析
  • 2024 - 2027 若年層における労作性頭痛の基礎調査と運動時のバイタルサイン変化による発生予測
  • 2023 - 2026 超高齢化社会における医療ケアと日常活動の遠隔技術支援の国際比較研究
  • 2024 - 2025 Surveys and research on digital healthcare
  • 2023 - 2025 相互扶助関係を構築するメタバース空間とNFCを活用した服薬支援システムの基礎研究
全件表示
論文 (12件):
  • Kenji Nakamura, Yoshiaki Ohyama. Demonstration of Pharmacy Metaverse and the Realization of Smart Medicine. 日本バーチャルリアリティ学会論文誌(予定). 2024. 29. 3
  • Kenji nakamura, Yusuke Arano, Yoshiaki Ohyama. Survey of attitudes toward sharing health care information in telemedicine. Mental Health & Human Resilience International Journal. 2024. 8. 1
  • Kenji Nakamura, Keiichi Yamazaki, Yusuke Arano, Akiko Yamazaki, Hiroshi Koga, Naoya Ohta, Takuya Mitsuhashi, Hideru Obinata, Yoshiaki Ohyama. Pilot test of the mutual assistance system using a wearable device for the elderly in WEB3.0 technology. 2023
  • Mari Tanaka, Kenji Nakamura. DISASTER EDUCATION ON FLOOD PREVENTION USING CARD GAME THROUGH DIGITAL PLATFORM. 2023
  • Nakamura K, Nakao H, Tai K, Machida D, Kaeriyama T, Yoshiaki Ohyama. Effect of Extended Toe Range of Motion on Muscle Stiffness after Exercise. 2023. 6. 2
もっと見る
MISC (27件):
  • 中村賢治, 大山善昭. 対話型エージェントの支援が短期記憶作業に与える影響. 第29回日本バーチャルリアリティ学会大会. 2024
  • 中村賢治, 田井健太, 中雄, 町田大, 大山善. XRトレーニングを用いた筋量向上の検討. 第1回スポーツ情報学研究発表会(設立記念シンポジウム). 2024
  • 中村賢治. 少年期と青年期における画像生成AIのプロンプト変化と想像力の推定. 人工知能学会全国大会論文集(Web) 38th 2024年. 2024
  • 中村賢治, 山崎敬一, 荒野侑甫, 古賀弘志, 三橋拓也, 大山善昭. 高齢者がテレプレゼンス上で相互扶助関係を構築できるか?--ヘルスケア情報の共有を用いたパイロットテスト. The 96th Annual Meeting of the Japan Sociological Society. 2023
  • 中村賢治, 甲村美帆, 山岡健次郎, 大山善昭. Web3.0技術を用いたヘルスケアデータのモニタリングシステム. 超異分野学会. 2023
もっと見る
講演・口頭発表等 (24件):
  • 相互扶助関係を構築するメタバース空間とNFCを活用した服薬支援システムの基礎研究
    (トヨタ財団合同合宿WS 2024)
  • Japanese Medical Culture and the Challenge of Telemedicine
    (Workshop “Technology & Social Interaction” 2024)
  • DXのためのデジタル人材をどう確保するか
    (群馬県中小企業サイバーセキュリティ支援セミナー 2024)
  • 病院におけるChatGPT-4V活用 -マルチモーダルAIの可能性-
    (大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム 2023)
  • Telemedicine and the Law in Japan
    (Bệnh Viện Lão Khoa Trung Ương workshop 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2009 - 2012 高崎健康福祉大学大学院 保健福祉学専攻
  • 2007 - 2009 高崎健康福祉大学大学院 医療福祉情報学専攻
  • 2003 - 2007 高崎健康福祉大学 健康福祉学部 医療情報学科
学位 (1件):
  • 保健福祉学 (高崎健康福祉大学大学院)
経歴 (6件):
  • 2021/10 - 現在 群馬大学 数理データ科学教育研究センター 講師
  • 2021/04 - 現在 株式会社BMZ 研究開発部 上席研究員
  • 2021/04 - 現在 群馬大学 先端医療開発センター 研究員
  • 2020/04 - 2021/03 高崎健康福祉大学 医療情報学科 講師
  • 2014/04 - 2020/03 高崎健康福祉大学 医療情報学科 助教
全件表示
委員歴 (10件):
  • 2022/12 - 現在 群馬県公立大学法人 DX推進タスクフォース アドバイザー
  • 2022/04 - 現在 早稲田大学 スマートエスイー運営委員
  • 2021/04 - 現在 群馬県教育委員会 デジタル教育推進アドバイザー
  • 2020/06 - 現在 一般社団法人群馬e-sports連合 理事
  • 2019/04 - 現在 高崎先端ICT教育協議会
全件表示
受賞 (3件):
  • 2023/09 - 日本工学教育協会 経済産業省産業技術環境局長賞 スマートエスイー:スマートシステム&サービス技術の産学連携イノベーティブ人材育成
  • 2022/07 - 群馬銀行 群馬銀行賞(ぐんまテックプランター2022) スマートケア
  • 2019/09 - 生体医工学会 ポスターアワード 母子内転筋横頭が歩行機能に与える影響とトレーニング効果
所属学会 (9件):
国際eスポーツ医学会 ,  日本社会学会 ,  IEEE ,  言語処理学会 ,  日本バーチャルリアリティ学会 ,  情報処理学会 ,  電子情報通信学会 ,  人工知能学会 ,  日本生体医工学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る