研究者
J-GLOBAL ID:201801002302726117   更新日: 2024年05月22日

遠山 将吾

TOYAMA SHOGO
研究分野 (1件): リハビリテーション科学
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2021 - 2024 新たな電気刺激法による骨格筋線維化予防ー効果的な2次性サルコペニア治療法の開発ー
  • 2019 - 2023 リハビリテーションの質を可視化するー健康長寿に向けた負荷量見える化の試みー
  • 2019 - 2022 下腿遅筋を標的としたRAサルコペニア治療 分子シャペロンーマイオカイン誘導療法
  • 2019 - 2022 姿勢からみる高齢者の活動 ー 京丹後長寿コホート研究 ー
論文 (79件):
  • 菱川 法和, 遠山 将吾, 沢田 光思郎, 河崎 敬, 大橋 鈴世, 三上 靖夫. 関節リウマチ患者における座位行動の日中パターン. The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine. 2023. 60. 秋季特別号. S430-S430
  • Norikazu Hishikawa, Shogo Toyama, Noriyoshi Shimahara, Kazuaki Taira, Takashi Kawasaki, Suzuyo Ohashi, Koshiro Sawada, Yasuo Mikami. A home-based low-intensity resistance exercise programme with supervision for secondary sarcopenia in a patient with established rheumatoid arthritis: A case report. Modern rheumatology case reports. 2023. 7. 2. 354-358
  • 菱川 法和, 遠山 将吾, 三上 靖夫. 【関節リウマチのリハビリテーション診療update】関節リウマチの足部障害に対する装具療法. MEDICAL REHABILITATION. 2023. 288. 66-71
  • 菱川 法和, 遠山 将吾, 三上 靖夫. 【関節リウマチのリハビリテーション診療update】関節リウマチの足部障害に対する装具療法. MEDICAL REHABILITATION. 2023. 288. 66-71
  • 菱川 法和, 遠山 将吾, 沢田 光思郎, 河崎 敬, 大橋 鈴世, 徳永 大作, 三上 靖夫. 関節リウマチ患者のサルコペニア治療における座位活動からの置き換えの実現可能性. 運動器理学療法学. 2023. 3. Suppl. P-66
もっと見る
MISC (119件):
もっと見る
講演・口頭発表等 (72件):
  • 関節リウマチに対する漢方薬併用の有用性
    (日本東洋医学雑誌 2019)
  • リウマチ性疾患の合併症-1 膠原病疾患におけるステロイド誘発大腿骨頭壊死16例の検討
    (日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集 2019)
  • 当院におけるMTXを除くcsDMARDsの使用状況に関する検討
    (日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集 2019)
  • 関節リウマチの手術:上肢-2 関節リウマチ手指変形の包括的評価に基づいた変形進行パターンの分析
    (日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集 2019)
  • 関節リウマチの手術:上肢-2 リウマチ母指変形 10年間の経時的変化
    (日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集 2019)
もっと見る
受賞 (4件):
  • 2019/09 - 日本リウマチ学会 近畿支部学術集会最優秀演題賞 RAサルコペニア患者における身体組成と身体活動量の実態調査 -リハビリテーションプロトコル確立に向けた小規模調査-
  • 2017/06 - 日本リウマチ財団 日本リウマチ財団平成29年度海外派遣研修医
  • 2016/10 - 日本関節病学会 学術集会奨励賞 関節リウマチの疾患活動性が手指変形と機能障害の進行にあたえる影響
  • 2015/11 - 日本関節病学会 優秀ポスター章 RAにおけるスワンネック変形とボタン穴変形の経年的変化 10年間の観察研究
所属学会 (5件):
日本足の外科学会 ,  日本手外科学会 ,  日本リウマチ学会 ,  日本リハビリテーション医学会 ,  日本整形外科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る