研究者
J-GLOBAL ID:201801002707461110
更新日: 2023年01月17日
田中 健一朗
Kenichiro Tanaka
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
大分大学 福祉健康科学部 理学療法コース
大分大学 福祉健康科学部 理学療法コース について
「大分大学 福祉健康科学部 理学療法コース」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
助教
ホームページURL (1件):
http://oitayumejyuku.kenkyuukai.jp/about/index.asp?
研究分野 (3件):
リハビリテーション科学
, 呼吸器内科学
, 栄養学、健康科学
研究キーワード (5件):
呼吸リハビリテーション
, リハビリテーションロボティクス
, 地域包括ケアシステム
, 心臓リハビリテーション
, 介護予防
競争的資金等の研究課題 (3件):
2019 - 2023 「社会参加」を促進する地域づくりの課題と主観的・客観的意義
2018 - 2021 地域包括システムのためのアセスメント票の開発
2017 - 歩行負担軽減シューズに適した生体適合性の高い弾性要素の開発
論文 (23件):
隅田 好美, 頭山 高子, 朝井 政治, 田中 健一朗, 森岡 朋子, 大西 愛, 黒田 研二. フィットネスクラブ高齢者会員の身体機能評価と口腔機能評価. 社会問題研究. 2021. 70. 13-23
Takehito Kikuchi, Taiki Oshimoto, Isao Abe, Kenichiro Tanaka, Yasue Asaumi, Naoki Chijiwa. Development of Ankle Support Shoes with Elastomer-Embedded Flexible Joints. Journal of Robotics and Mechatronics. 2020. 32. 5. 1080-1087
名倉 弘樹, 千住 秀明, 髻谷 満, 田中 貴子, 陶山 和晃, 田中 健一朗, 森 駿一朗, 福満 俊和, 神津 玲. 女性健常高齢者における漸増シャトルウォークテストの適用に関する検証. 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌. 2020. 28. 3. 412-416
名倉 弘樹, 千住 秀明, 髻谷 満, 田中 貴子, 陶山 和晃, 田中 健一朗, 森 駿一朗, 福満 俊和, 神津 玲. 女性健常高齢者における漸増シャトルウォークテストの適用に関する検証. 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌. 2020. 28. 3. 412-416
兒玉 吏弘, 田中 健一朗, 朝井 政治. 上葉優位型肺線維症例に生じた扁平胸郭への理学療法介入. 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌. 2019. 29. Suppl. 211s-211s
もっと見る
MISC (18件):
田中健一朗, 朝井政治. 加齢に伴う生活機能の変化と理学療法. 理学療法. 2021. 38. 3. 277-284
田中健一朗, 朝井政治. 高齢者に対する理学療法の一環としての栄養管理. 理学療法. 2020. 37. 10. 939-947
名倉弘樹, 千住秀明, 髻谷満, 田中貴子, 陶山和晃, 田中健一朗, 森駿一朗, 福満俊和, 神津玲, 神津玲. 女性健常高齢者における漸増シャトルウォークテストの適用に関する検証. 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌(Web). 2020. 28. 3
朝井政治, 田中健一朗, 宮城昭仁. 高齢者の摂食嚥下障害に対する理学療法アプローチ. 理学療法. 2018. 35. 5. 439-447
朝井政治, 森下辰也, 蒔本憲明, 田中健一朗, 田中貴子, 神津玲. 療養病床を有する一般病院にてリハビリテーションを実施した肺炎患者の臨床的特徴. 日本呼吸療法医学会学術集会プログラム・抄録集. 2016. 38th
もっと見る
講演・口頭発表等 (49件):
顔面への冷風刺激が運動耐容能に与える影響~性差による比較~
(第32回呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会 2022)
挿管・人工呼吸器を経験した症例の身体および摂食嚥下機能に関する調査
(第32回呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会 2022)
動的ストレッチマシンにおける適切な運動強度の比較
(第59回リハビリテーション医学会学術集会 2022)
フレイル高齢者用の背屈サポートユニットの改良と効果検証実験
(日本機械学会2022年ロボティクス/メカトロニクス講演会 2022)
頭部ポジションが健常者の飲水時の喉頭隆起移動、自覚症状に及ぼす影響 ~頭頸部周囲筋の緊張に着目して~
(第24回 大分県理学療法士学会 2021)
もっと見る
学歴 (3件):
2012 - 2018 長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 医療科学専攻
2003 - 2005 長崎大学 医学部保健学科 研究生
2000 - 2003 長崎大学 医療技術短期大学部 理学療法学専攻
学位 (1件):
博士(医学) (長崎大学)
経歴 (7件):
2015/09 - 現在 大分大学 福祉健康科学部理学療法コース 助教
2009/04 - 2015/08 医療法人やまもと内科 やまもと内科呼吸器クリニック 理学療法士(非常勤)
2009/04 - 2015/08 社会福祉法人 優輝会 特別養護老人ホーム恵珠苑 理学療法士
2007/10 - 2009/03 医療法人松田会 近森オルソリハビリテーション病院 理学療法士
2006/04 - 2007/09 医療法人近森会 近森病院 理学療法科 理学療法士
2005/04 - 2006/03 医療法人春陽会 河津内科・呼吸器科 理学療法士(非常勤)
2003/04 - 2006/03 医療法人保善会 田上病院 リハビリテーション科 理学療法士
全件表示
委員歴 (2件):
2020/08 - 2022/03 杵築市 杵築市介護保険事業計画並びに老人福祉計画策定委員
2018/03 - 2019/06 公益社団法人日本理学療法士学会 ガイドライン・用語策定委員会呼吸システマティックレビュー班班員
受賞 (1件):
2021/06 - 日本機械学会 若手講演フェロー賞受賞 フレイル高齢者の歩行意欲を高める背屈サポートユニットの提案
所属学会 (8件):
ヨーロッパ呼吸器学会
, 摂食嚥下リハビリテーション学会
, 呼吸ケア・リハビリテーション学会
, 日本心臓リハビリテーション学会
, 日本理学療法士協会
, 日本地域理学療法学会
, 日本呼吸理学療法学会
, 日本生理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM