研究者
J-GLOBAL ID:201801002720819717   更新日: 2024年05月08日

浅海 竜司

アサミ リュウジ | Asami Ryuji
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://dges.es.tohoku.ac.jp/iryulab/
研究分野 (2件): 環境動態解析 ,  地球生命科学
研究キーワード (4件): 古環境学 ,  環境解析 ,  古気候学 ,  炭酸塩地球化学
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2022 - 2026 大型海洋生物の化学分析による過去400年の水温・塩分時系列と黒潮変動の解析
  • 2013 - 2018 沈み込み帯火山岩のin situホウ素同位体比から探るスラブ成分の定量化
  • 2013 - 2016 堆積物コアを用いた有史以降におけるサンゴ礁生態系の長期変遷の解明
  • 2006 - 2006 タヒチ化石サンゴを用いた過去2万年間の古エルニーニョ記録の復元
論文 (74件):
  • Davide Bassi, Juan Carlos Braga, Ryuji Asami, Kazuhisa Goto, Sönke Szidat, Hideko Takayanagi, Yasufumi Iryu. Paleoenvironmental significance of growth story of long-living deep-water acervulinid macroids from Kikai-jima shelf, Central Ryukyu Islands, Japan. Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology. 2024. 112254-112254
  • Oliver Knebel, Thomas Felis, Ryuji Asami, Pierre Deschamps, Martin Kölling, Denis Scholz. Last Deglacial Environmental Change in the Tropical South Pacific From Tahiti Corals. Paleoceanography and Paleoclimatology. 2024. 39. 2
  • Oliver Knebel, Thomas Felis, Ryuji ASAMI, Pierre Deschamps, Martin Kölling, Denis Scholz. Monthly interpolated geochemical data and linear extension rates from IODP Expedition 310 Tahiti corals. PANGAEA. 2024. https://doi.pangaea.de/10.1594/PANGAEA.955157
  • Oliver Knebel, Thomas Felis, Ryuji ASAMI, Pierre Deschamps, Martin Kölling, Denis Scholz. Monthly interpolated geochemical data and linear extension rates from modern Tahiti corals. PANGAEA. 2024. https://doi.pangaea.de/10.1594/PANGAEA.955127
  • Ko-Yuan Chuang, Ryuji Asami, Hideko Takayanagi, Maki Morimoto, Osamu Abe, Toru Nakamori, Yasufumi Iryu. Multidecadal-to-interannual modulations of Late Holocene climate variations reconstructed from oxygen isotope ratios of a 237-year-long lived fossil coral in Kikai Island, southwestern Japan. Quaternary Science Reviews. 2023. 322. 108392
もっと見る
MISC (7件):
もっと見る
書籍 (4件):
  • 巨大なサンゴの「年輪から過去の環境を知る」
    ボーダーインク 2015
  • Large corals can record past climate change
    Faculty of Science, University of the Ryukyus, 2015
  • Expadition 310: Tahiti Sea Level
    U. K. IODP newsletter 2007
  • Tahiti Sea Level: the last deglacial sea level rise in the South Pacific: offshore drilling in Tahiti (French Polynesia)
    IODP Preliminary Report 2006
講演・口頭発表等 (10件):
  • サンゴ年輪の化学分析による海洋環境復元
    (第102回プラズマ分光分析研究会 2018)
  • A stalagmite-inferred high-resolution hydroclimate record at 6-7.5 ka in Okinawa, Japan
    (American Geophysical Union Fall meeting 2017)
  • 沖縄県南大東島の石筍に記録された完新世中期における気候変動
    (地球化学年会 2017)
  • Isotopic Compositions of Fluid Inclusions Water from Stalagmites in Okinawa, Japan
    (14th Annual Meeting Asia Oceania Geosciences Society 2017)
  • Coral-based climatology: what can we know?
    (International Geoscience Program 630 2017)
もっと見る
学位 (2件):
  • 博士(理学) (東北大学)
  • 修士(理学) (東北大学)
経歴 (6件):
  • 2017/10 - 現在 東北大学 大学院理学研究科地学専攻 准教授
  • 2014/05 - 2017/09 琉球大学 理学部物質地球科学科 准教授
  • 2013/04 - 2014/04 琉球大学 理学部物質地球科学科 助教
  • 2009/01 - 2013/03 琉球大学 亜熱帯島嶼科学超域研究推進機構 特命助教
  • 2006/04 - 2008/12 東北大学 大学院理学研究科地学専攻 日本学術振興会特別研究員PD
全件表示
委員歴 (3件):
  • 2023/01 - 現在 Asia Oceania Geoscience Society Editorial Board of Geoscience Letters
  • 2018 - 2019 日本地質学会 代議員
  • 2014 - 2015 日本地質学会 代議員
受賞 (6件):
  • 2023/11 - 日本サンゴ礁学会 若手優秀発表賞 与論島の土地利用変遷によるサンゴ礁環境の経年変動:現生サンゴ骨格の年輪解析からの復元
  • 2017/05 - 日本地球惑星科学連合大会 優秀発表賞 星砂の摩耗度と放射性炭素年代に基づく瀬底島サンゴ礁堆積物の生産・運搬・堆積過程
  • 2016/09 - 日本地質学会 日本地質学会 優秀ポスター賞
  • 2015/01 - 日本古生物学会 日本古生物学会例会 優秀講演賞
  • 2005/09 - 日本地質学会 日本地質学会 優秀講演賞
全件表示
所属学会 (11件):
プラズマ分光分析研究会 ,  地球環境史学会 ,  アメリカ地球物理学連合 ,  日本堆積学会 ,  日本地球惑星科学連合 ,  日本サンゴ礁学会 ,  日本海洋学会 ,  日本第四紀学会 ,  日本古生物学会 ,  日本地球化学会 ,  日本地質学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る