研究者
J-GLOBAL ID:201801002852894602   更新日: 2024年02月01日

谷地元 直樹

ヤチモト ナオキ | Yachimoto Naoki
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 教科教育学、初等中等教育学
研究キーワード (4件): 問題解決 ,  授業改善 ,  教師教育 ,  教材研究
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2022 - 2025 探究的な学びのための中学校教師による自律的授業研究コミュニティ形成に関する研究
  • 2021 - 2025 中学校数学科教師の「内在する授業力」を顕在化させる授業改善モデルの開発
  • 2020 - 2023 「国際授業研究」を通した双方向の視点による日米の数学教育文化比較研究
論文 (28件):
  • 山中 謙司, 谷地元直樹. 小学校理科と算数を関連付ける授業改善の検討-「流れる水の働き」と「割合」 に関する指導-. 学校教育実践ジャーナル. 2022. 5. 1-10
  • 菅沼 純治, 菅原 大, 谷地元 直樹. 第2学年確率「同様に確からしい」の授業改善の検討-9名の授業者による「同一授業」の比較を通して-. 北海道教育大学紀要. 2022. 72. 2. 143-153
  • 谷地元 直樹. 教師の自己省察による数学の授業改善-具体的実践による教師の成長過程モデルの検討-. 日本教科教育学会誌. 2021. 43. 4. 1-12
  • 谷地元 直樹. 「素朴な問い」を誘発させる問題設定(II)-素朴概念が顕在化する問題の工夫-. 日本数学教育学会第53回秋期研究大会. 2020. 165-168
  • 山中 謙司, 谷地元 直樹. 小学校理科と算数における教科横断的な指導の開発 : 「流れる水の働き」と「単位量当たりの大きさ」の関連に着目して. 北海道教育大学紀要. 教育科学編. 2020. 71. 1. 33-44
もっと見る
書籍 (13件):
  • 単元指導計画&略案でつくる中学校数学科「問題解決の授業」第1~3学年
    明治図書出版 2021 ISBN:9784184291140
  • 「問題解決の授業」を日常化する! 中学校数学科の授業改善
    明治図書出版 2020 ISBN:4183184258
  • 必ずうまくいく中学校数学全単元の導入ネタ辞典
    明治図書「数学教育」編集部 2018
  • 今日から使える中学校数学指導技術アイデア辞典
    明治図書「数学教育」編集部 2018
  • [数と式領域]問題を工夫することから授業づくりを!
    教育出版株式会社 2018
もっと見る
講演・口頭発表等 (10件):
  • 数学教師が有する「授業力」に関する一考察 -「同一授業の比較を通して-
    (日本教師教育学会第30回研究大会 2020)
  • 「単位量当たりの大きさ」を基にした教科横断的な指導の開発
    (日本教科教育学会全国大会(論文集pp.23-24) 2020)
  • 問題の工夫と解決過程における「比較」を場面活用した授業の一考察
    (第102全国算数・数学教育研究大会 2020)
  • 授業研究を通した数学の授業改善-改善の過程に焦点をあてて-
    (第100回日本数学教育学会全国算数・数学教育研究大会 2018)
  • 「問題解決の授業」における教科書の役割と扱い方
    (第99回日本数学教育学会全国算数・数学教育研究大会 2017)
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 1998 北海道教育大学
学位 (1件):
  • 教育学修士 (北海道教育大学)
委員歴 (2件):
  • 2020/04 - 現在 北海道教育大学 北海道教育大学へき地・小規模校教育研究センター委員
  • 2018/10 - 現在 日本数学教育学会 学術情報部幹事
所属学会 (4件):
日本教科教育学会 ,  日本教師教育学会 ,  全国数学教育学会 ,  日本数学教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る