研究者
J-GLOBAL ID:201801002861985050   更新日: 2024年05月24日

松村 えりか

マツムラ エリカ | Matsumura Erika
所属機関・部署:
職名: 医員
研究分野 (1件): 社会系歯学
研究キーワード (5件): スピーチ、音声言語障害 ,  睡眠時無呼吸症候群(SAS) ,  ドライマウス ,  老年歯科 ,  嚥下障害
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2021 - 2024 原因疾患にもとづいた要介護高齢者の低栄養予防プログラムの開発
  • 2018 - 2021 味覚・嗅覚機能評価にもとづいた要介護高齢者の低栄養予防プログラムの開発
論文 (10件):
  • Erika Matsumura, Kanji Nohara, Hikari Fukatsu, Nobukazu Tanaka, Nami Fujii, Takayoshi Sakai. Effects of Thickening Agents on the Mucociliary Transport Function: Comparison by the Type of Thickening Agents and the Viscosity of Thickened Water. Dysphagia. 2024
  • 杉山 千尋, 野原 幹司, 田中 信和, 藤井 菜美, 尾花 綾, 松村 えりか, 市山 晴代, 阪井 丘芳. 「包括的・全人的ケアを問い直す」:各診療科の観点からの唇顎口蓋裂チーム医療における新しい心理社会的支援のかたち 唇顎口蓋裂治療チームにおける心理社会的支援を考える いち言語聴覚士による提案. 日本口蓋裂学会雑誌. 2023. 48. 2. 103-103
  • 長澤 圭子, 松村 えりか, 藤井 菜美, 田中 信和, 野原 幹司, 阪井 丘芳. 嚥下障害の原因の見直しが正確な診断へとつながった口腔がん術後の症例. 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌. 2022. 26. 3. S190-S190
  • 尾花 綾, 田中 信和, 長澤 圭子, 松村 えりか, 藤井 菜美, 野原 幹司, 阪井 丘芳. 高血圧症を有するOSA患者に対するOA治療による降圧効果と減薬の可能性. 睡眠口腔医学. 2022. 9. 総会特別号. 101-101
  • Erika Matsumura, Kanji Nohara, Nobukazu Tanaka, Nami Fujii, Takayoshi Sakai. A survey on medications received by elderly persons with dysphagia living at home or in a nursing home. Journal of Oral Science. 2020. 62. 2. 239-241
もっと見る
MISC (10件):
  • 藤井菜美, 藤井菜美, 野崎一徳, 野原幹司, 上田章人, 横山咲希, 浜田雅弘, 尾花綾, 松村えりか, 濱田理愛, et al. 音声特徴抽出方法を用いた深層学習による湿性・乾性咳嗽の自動分類システムの開発. 日本老年歯科医学会学術大会(Web). 2023. 34th
  • 杉山千尋, 野原幹司, 田中信和, 藤井菜美, 尾花綾, 松村えりか, 市山晴代, 阪井丘芳. 唇顎口蓋裂治療チームにおける心理社会的支援を考える-いち言語聴覚士による提案-. 日本口蓋裂学会雑誌. 2023. 48. 2
  • 市山晴代, 松村えりか, 田中信和, 野原幹司, 阪井丘芳. 疾患特性を考慮したことで摂食嚥下訓練が急速に進んだWilliams症候群患者の一例. 日本障害者歯科学会総会および学術大会プログラム・抄録集. 2022. 39th
  • 長澤圭子, 松村えりか, 藤井菜美, 田中信和, 野原幹司, 阪井丘芳. 嚥下障害の原因の見直しが正確な診断へとつながった口腔がん術後の症例. 日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会抄録集(Web). 2022. 28th
  • 松村えりか, 野原幹司. パーキンソン病の診断時にすでに重度嚥下障害を呈していた症例. 日本老年歯科医学会学術大会(Web). 2021. 32nd
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 現在 大阪大学 歯学部 歯学科
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る