研究者
J-GLOBAL ID:201801003023980786   更新日: 2025年02月02日

櫛引 素夫

KUSHIBIKI MOTOO
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 地理学
研究キーワード (8件): 新幹線 ,  地理学 ,  観光 ,  メディア ,  人口減少 ,  空き家 ,  整備新幹線 ,  防災
競争的資金等の研究課題 (21件):
  • 2024 - 2025 北海道新幹線・札幌延伸への準備および北陸との協働-青函エリア発『新幹線学』構築の試みと提言(2)
  • 2021 - 2024 地域医療に整備新幹線・並行在来線が及ぼす効果の地理学的研究と地域医療政策への貢献
  • 2023 - 2024 「新幹線×医療・薬学」福井プロジェクト
  • 2023 - 2024 北海道新幹線・札幌延伸への準備および北陸との協働 -青函エリア発『新幹線学』構築の試みと提言(1)-
  • 2022 - 2023 「人口減少×新幹線」社会の再デザイン3-ポストコロナ時代の仕事づくり・働き方の研究と提言
全件表示
論文 (13件):
  • 櫛引 素夫. 津軽線の行方と鉄路の存廃をめぐる論点. 青森大学付属総合研究所紀要. 2023. 25. 1. 1-13
  • 櫛引素夫. 世界遺産登録と新幹線は地域をどう変えるのか - 北海道・北東北エリアの観光に注目して. 弘前大学大学院 地域社会研究科年報. 2022. 18. 87-105
  • 植 遥一朗, 櫛引 素夫. 東日本大震災での高速交通機関の補完関係と復興期における動向. 季刊地理学. 2021. 73. 3. 164-177
  • 櫛引 素夫. 地理学と地域メディアの連携の可能性:-- 東日本大震災後の東北地方における防災・災害報道に向けて --. 季刊地理学. 2021. 73. 3. 178-193
  • 櫛引 素夫. 北海道新幹線開業に伴う青森・函館市民の意識と行動の変化 - 郵送調査の試行から -. 青森大学付属総合研究所紀要. 2019. 19. 1/2. 1-16
もっと見る
MISC (191件):
  • 櫛引素夫, 青山健太, 石倉翠聖, 木村拓海, 工藤康晴, 鈴木流由, 高橋来夢, 中田大雅, 藤田奏, 山﨑要太朗, et al. 幸畑団地における2023年夏の住宅の状況-空き家・新築をめぐる2013年,2018年との対比. 青森大学付属総合研究所紀要. 2024. 26. 1. 33
  • 櫛引 素夫. 各地で探る地域交通の未来(第3回)整備新幹線地域の課題と展望. 地方財務 / ぎょうせい 編. 2024. 840. 182-187
  • 櫛引 素夫. 各地で探る地域交通の未来(第2回)「巨大な条件変更」としての整備新幹線と並行在来線. 地方財務 / ぎょうせい 編. 2024. 839. 188-193
  • 櫛引素夫. 整備新幹線・2024年に向けての論点整理-北陸・敦賀延伸と北海道・札幌延伸、地域医療をめぐって-. 地域社会研究. 2024. 17. 13-30
  • 櫛引素夫, 池田修真, 大野愛梨, 加藤未宙, 木村拓海, 髙橋優誠, 藤田奏, 三浦紗綾, 山田青空. 若者の投票率向上をめぐる検証と対話-青森大学における「ヤングフォーラム2023」の実践から. 青森大学付属総合研究所紀要. 2024. 25. 2. 43-52
もっと見る
書籍 (6件):
  • 新幹線は地域をどう変えるのか: フォーラム新幹線学2020
    古今書院 2020 ISBN:4772242155
  • 地域連携活動の実践-大学から発信する地方創生
    海青社 2019 ISBN:4860993535
  • 変化する青森県の経済と産業
    東奥日報社 2019 ISBN:4885612543
  • 都市の空き家問題 なぜ?どうする?: 地域に即した問題解決にむけて
    古今書院 2016 ISBN:4772252916
  • 東日本大震災弘前大学からの展望-2011ー2012
    弘前大学出版会 2013 ISBN:4907192053
もっと見る
講演・口頭発表等 (191件):
  • 北海道新幹線・旭川延伸 論点整理-これまでとこれから
    (北海道新幹線旭川延伸に向けた勉強会(北海道新幹線旭川延伸促進期成会) 2025)
  • 北陸新幹線・延伸半年後の概観ー敦賀市民アンケートの速報を中心に-
    (東北地理学会・秋季学術大会(山形大学) 2024)
  • 長万部から見渡す過去・現在・未来-歴史と文化、新幹線をキーワードに-
    (第52回北海道高等学校地理教育研究会長万部大会 2024)
  • 青函トンネル・津軽海峡の70年ーどうなる貨物列車存続・北海道新幹線高速化
    (今別町・公民館歴史講座(いまべつを語り継ぐ会) 2024)
  • 東北・北海道新幹線が沿線にもたらした変化と人口減少社会における可能性
    (経済地理学会第71回大会ラウンドテーブル 高速鉄道による地方経済の活性化-日本と韓国の比較を中心に 2024)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2002 - 2006 弘前大学大学院 地域社会研究科 地域政策研究講座
  • 1985 - 1987 東北大学大学院 理学研究科 地理学教室
学位 (2件):
  • 博士(学術) (弘前大学)
  • 理学修士 (東北大学)
経歴 (20件):
  • 2024/10 - 現在 青森県立保健大学 非常勤講師
  • 2019/04 - 現在 愛知大学・三遠南信連携地域研究センター客員研究員
  • 2016/04 - 現在 青森大学 社会学部 教授
  • 2013/04 - 現在 弘前大学大学院地域社会研究科・客員研究員
  • 2024/04 - 2024/09 弘前大学 非常勤講師
全件表示
委員歴 (8件):
  • 2023/03 - 現在 青森地方労働審議会 会長
  • 2022/09 - 現在 日本地理学会 代議員
  • 2012/04 - 現在 NPO法人青森県防災士会 理事
  • 2019/06 - 2023/05 東北地理学会 評議員
  • 2016/06 - 2018/05 経済地理学会 評議員
全件表示
所属学会 (11件):
日本災害・防災考古学会 ,  日本観光研究学会 ,  地域経営学会 ,  公共コミュニケーション学会 ,  日本地域政策学会 ,  日本メディア学会 ,  人文地理学会 ,  日本都市学会 ,  経済地理学会 ,  東北地理学会 ,  日本地理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る