研究者
J-GLOBAL ID:201801003140910233   更新日: 2024年06月23日

黒田 英克

Kuroda Hidekatsu
所属機関・部署:
職名: 特任准教授
研究分野 (1件): 消化器内科学
研究キーワード (5件): 画像診断 ,  超音波 ,  肝細胞癌 ,  肝臓病 ,  消化器
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2023 - 2026 リジン尿性蛋白不耐症のQOL改善を目指した中枢神経障害への治療法確立の試み
  • 2020 - 2023 フォンタン関連肝障害の新しい生体指標とフォンタン循環特性との関連
  • 2019 - 2022 超音波減衰量イメージングとエラストグラフィによるNASHの非侵襲的診断法の確立
  • 2016 - 2019 超音波画像のテクスチャ解析とエラストグラフィによるNASHの非侵襲的診断法の開発
  • 2013 - 2016 ミニマル肝性脳症に対するL-カルニチンの効果に関する基礎的・臨床的研究
論文 (134件):
  • Christian Hobeika, Maxime Ronot, Boris Guiu, Giovanna Ferraioli, Hiroko Iijima, Toshifumi Tada, Dong Ho Lee, Hidekatsu Kuroda, Young Hwan Lee, Jeong Min Lee, et al. Ultrasound-based steatosis grading system using 2D-attenuation imaging: An individual patient data meta-analysis with external validation. Hepatology (Baltimore, Md.). 2024
  • 佐々木 登希夫, 柿坂 啓介, 黒田 英克, 松本 主之. 【チーム医療で取り組む肝胆膵疾患の栄養マネジメント】急性肝不全における栄養管理. 肝胆膵. 2024. 88. 1. 51-56
  • Masashi Ninomiya, Mio Tsuruoka, Jun Inoue, Atsushi Hiraoka, Tomoaki Iwata, Akitoshi Sano, Kosuke Sato, Masazumi Onuki, Satoko Sawahashi, Hidekatsu Kuroda, et al. A new model to estimate duration of survival in patients with hepatocellular carcinoma with BCLC intermediate stage. Scientific reports. 2023. 13. 1. 20739-20739
  • Takeshi Hatanaka, Satoru Kakizaki, Atsushi Hiraoka, Toshifumi Tada, Masashi Hirooka, Kazuya Kariyama, Joji Tani, Masanori Atsukawa, Koichi Takaguchi, Ei Itobayashi, et al. Comparing the impact of atezolizumab plus bevacizumab and lenvatinib on the liver function in hepatocellular carcinoma patients: A mixed-effects regression model approach. Cancer medicine. 2023
  • Takeshi Hatanaka, Satoru Kakizaki, Atsushi Hiraoka, Toshifumi Tada, Masashi Hirooka, Kazuya Kariyama, Joji Tani, Masanori Atsukawa, Koichi Takaguchi, Ei Itobayashi, et al. Comparative analysis of the therapeutic outcomes of atezolizumab plus bevacizumab and lenvatinib for hepatocellular carcinoma patients aged 80 years and older: Multicenter study. Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology. 2023
もっと見る
MISC (386件):
  • 金沢 条, 柿坂 啓介, 黒田 英克, 松本 主之. 【超高齢社会における肝胆膵疾患診療】高齢者のポリファーマシーと薬物性肝障害. 肝胆膵. 2023. 86. 6. 703-708
  • 黒田 英克, 松本 直樹. 超音波エラストグラフィと減衰量イメージングを用いたNAFLDのイベントリスク予測の試み. 日本消化器がん検診学会雑誌. 2023. 61. Suppl総会. 465-465
  • 藤原 裕大, 黒田 英克. 【US Today 2023 超音波検査・診断最前線 腹部領域の最新動向を中心に】腹部領域の技術と臨床の最新動向 減衰イメージングの技術と臨床の最新動向. INNERVISION. 2023. 38. 5. 34-36
  • 柿坂 啓介, 黒田 英克, 松本 主之. 急性肝不全・ACLF診療の未来予想図(現状と課題) 臨床経過から見た昏睡型急性肝不全亜急性型の病態. 肝臓. 2023. 64. Suppl.1. A77-A77
  • 阿部 珠美, 黒田 英克, 松本 主之. 門脈圧亢進症診療の未来予想図(現状と課題) 食道胃静脈瘤出血ハイリスク予測におけるSubharmonic Aided Pressure Estimationの有用性. 肝臓. 2023. 64. Suppl.1. A95-A95
もっと見る
書籍 (12件):
  • 第1回 肝臓の超音波エラストグラフィ
    超音波検査技術 2018
  • 先端医療シリーズ49「消化器疾患の最新医療」
    2018
  • Rad Fan
    2017
  • 映像情報メディカル
    2017
  • 腹部におけるAuto Registrationの有用性
    2016
もっと見る
講演・口頭発表等 (125件):
  • Contrast Vector Imaging を用いた アテゾリズマブ/ベバシズマブ併用療法の早期効果予測
    (第49回超音波ドプラ・新技術研究会 2022)
  • より効果的なLEN-TACE療法
    (LENVIMA-HCC Web Seminar 2022)
  • 肝細胞癌薬物治療におけるカボザンチニブの位置づけ
    (肝細胞癌 薬物療法の未来を考える 2022)
  • 肝細胞癌に対する複合免疫療法の現状と展開
    (第27回 旭川肝がん研究会 2022)
  • 腹部超音波診断の新たな世界 -イメージング革新-
    (第142回大阪超音波研究会 2022)
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 2001 岩手医科大学 大学院医学研究科 内科学
学位 (1件):
  • 医学博士 (岩手医科大学)
経歴 (8件):
  • 2023/01 - 現在 岩手医科大学 内科学講座消化器内科分野 特任教授
  • 2021/03 - 現在 岩手医科大学附属病院生理機能・超音波検査センター 副センター長
  • 2022/04 - 2022/12 岩手医科大学 内科学講座消化器内科分野 特任准教授
  • 2018/05 - 2022/03 岩手医科大学 内科学講座 消化器内科肝臓分野 特任准教授
  • 2014/09 - 2018/04 岩手医科大学 消化器内科肝臓分野 講師
全件表示
委員歴 (8件):
  • - 現在 日本肝臓学会 東部会評議員
  • - 現在 日本消化器病学会 東北支部評議員
  • - 現在 Journal of Medical Ultrasonics Scientific Advisory Board
  • - 現在 日本超音波学会 超音波専門医制度委員
  • - 現在 日本肝臓学会 キャリア支援・ダイバーシティ推進委員
全件表示
受賞 (9件):
  • 2023 - 2022年度 岩手医科大学医学部ベストティーチャー賞
  • 2022 - 2021年度 岩手医科大学医学部ベストティーチャー賞
  • 2021 - 第1回 AbbVie Elimination Award
  • 2021 - 2020年度 岩手医科大学医学部ベストティーチャー賞
  • 2021 - 圭陵会学術賞
全件表示
所属学会 (11件):
日本超音波医学会 ,  日本消化器内視鏡学会 ,  日本肝臓学会 ,  日本消化器病学会 ,  日本内科学会 ,  日本腹部造影エコー・ドプラ診断研究会 ,  びまん性肝疾患画像研究会 ,  日本急性肝不全研究会 ,  日本肝がん分子標的治療研究会 ,  米国超音波医学会 ,  日本肝癌研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る