研究者
J-GLOBAL ID:201801003881301390   更新日: 2024年06月14日

早田 敦子

ハヤタ アツコ | HAYATA-TAKANO Atsuko
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
  • (兼任) 大阪大学大学院 薬学研究科
  • (兼任) 大阪大学大学院 連合小児発達学研究科
研究分野 (2件): 薬理学 ,  実験動物学
研究キーワード (5件): 概日リズム ,  うつ病 ,  精神疾患 ,  PACAP ,  発達障害
競争的資金等の研究課題 (19件):
  • 2023 - 2026 低分子PACAP受容体遮断薬の抗うつ・抗不安作用における分子・神経基盤の解明
  • 2021 - 2024 iPS細胞由来ミクログリア-ニューロン3次元共培養系による自閉症の病態解析
  • 2020 - 2023 ストレス性情動障害におけるPACAPの神経アストロサイト機能連関の病態生理的意義
  • 2020 - 2023 小児閉塞性睡眠時無呼吸症候群の脳発達への影響の解明
  • 2019 - 2022 PACAPシグナルを標的としたストレス性精神疾患への治療薬開発と発症機序の解明
全件表示
論文 (69件):
  • Hideo Hagihara, Hirotaka Shoji, Satoko Hattori, Giovanni Sala, Yoshihiro Takamiya, Mika Tanaka, Masafumi Ihara, Mihiro Shibutani, Izuho Hatada, Kei Hori, et al. Large-scale animal model study uncovers altered brain pH and lactate levels as a transdiagnostic endophenotype of neuropsychiatric disorders involving cognitive impairment. eLife. 2024. 12
  • Satoshi Asano, Ami Ono, Kaede Baba, Teru Uehara, Kotaro Sakamoto, Atsuko Hayata-Takano, Takanobu Nakazawa, Souichi Yanamoto, Kotaro Tanimoto, Hitoshi Hashimoto, et al. Blockade of vasoactive intestinal peptide receptor 2 (VIPR2) signaling suppresses cyclin D1-dependent cell-cycle progression in MCF-7 cells. Journal of pharmacological sciences. 2024. 154. 3. 139-147
  • Misaki Iwahashi, Takeshi Yoshimura, Wakana Harigai, Kazuhiro Takuma, Hitoshi Hashimoto, Taiichi Katayama, Atsuko Hayata-Takano. Pituitary Adenylate Cyclase-Activating Polypeptide deficient mice show length abnormalities of the axon initial segment. Journal of Pharmacological Sciences. 2023
  • Satoshi Asano, Ami Ono, Kotaro Sakamoto, Atsuko Hayata-Takano, Takanobu Nakazawa, Kotaro Tanimoto, Hitoshi Hashimoto, Yukio Ago. Vasoactive intestinal peptide receptor 2 signaling promotes breast cancer cell proliferation by enhancing the ERK pathway. Peptides. 2023. 161. 170940-170940
  • Yusuke Shintani, Atsuko Hayata-Takano, Yui Yamano, Manato iKuta, Rei Takeshita, Kazuhiro Takuma, Takuya Okada, Naoki Toyooka, Ichiro Takasaki, Atsuro Miyata, Takashi Kurihara, Hitoshi Hashimoto. Small-molecule non-peptide antagonists of the PACAP receptor attenuate acute restraint stress-induced anxiety-like behaviors in mice. Biochem Biophys Res Commun . 2022. 631. 146-151
もっと見る
MISC (35件):
  • 竹本智哉, 馬場優志, 北川航平, 永安一樹, 永安一樹, 勢力薫, 勢力薫, 早田敦子, 早田敦子, 笠井淳司, et al. ヒト染色体3q29領域欠失を導入した自閉スペクトラム症モデルマウスの社会性行動異常はオキシトシンにより回復する. 日本薬理学雑誌. 2022. 157. Supplement
  • 菊池泰河, 早田敦子, 早田敦子, 橘雅弥, 橘雅弥, 毛利育子, 谷池雅子, 橋本均, 橋本均, 橋本均, et al. 胎児期におけるPGD2シグナル活性化による社会性行動や神経細胞形態への影響. 日本薬理学雑誌. 2022. 157. Supplement
  • 早田敦子, 菊池泰河, 豊田博紀, 毛利育子, 橘雅弥, 橘雅弥, 加藤隆史, 加藤隆史, 谷池雅子, 橋本均, et al. 胎児期PGD2受容体アゴニスト暴露は社会性行動や神経細胞形態に影響を及ぼす. 日本神経化学会大会抄録集(Web). 2022. 65th
  • 早田敦子, 内匠透. 概日リズムのクロノタイプと気分障害に関わるストレスレジリエンス. 生物学的精神医学会誌. 2021. 32. 4. 174-178
  • 早田敦子, 勢力薫, 中澤敬信, 橋本均. 発達障がいモデルマウスを用いた脳の発達や社会性に変化をもたらす分子メカニズム解明 ~全脳イメージング解析から,シナプス機能解析まで. 子どものこころと脳の発達. 2021. 12. 1. 17-25
もっと見る
講演・口頭発表等 (46件):
  • The effects of PACAP-PAC1 signal blockade in the medial prefrontal cortex on repeated social defeat stress mice
    (第97回日本薬理学会年会・第44回日本臨床薬理学会学術総会 2023)
  • Abnormality of axon initial segment in mice with attention-deficit hyperactivity disorder (ADHD)-like behavior and that recovery by the drug for ADHD.
    (第97回日本薬理学会年会・第44回日本臨床薬理学会学術総会 2023)
  • 胎生期PGD2-DP1シグナル活性化はマウスの自閉症様の精神行動異常を引き起こす
    (第50回日本脳科学会 2023)
  • 低分子PAC1受容体遮断薬〜ストレス関連障害の新たな薬物治療に向けて〜
    (第53回日本神経精神薬理学会 2023)
  • 胎生期PGD2-DP1シグナル活性化と神経発達症
    (第66回日本神経化学会大会 2023)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2000 - 2003 大阪大学 理学研究科 生物科学専攻 博士後期課程
  • 1998 - 2000 大阪大学 理学研究科 生物科学専攻 博士前期課程
学位 (1件):
  • 博士(理学)
経歴 (6件):
  • 2022/05 - 現在 大阪大学 大学院歯学研究科 准教授
  • 2011/04 - 2022/04 大阪大学大学院 連合小児発達学研究科 附属子どものこころの分子統御機構研究センター 助教
  • 2009/01 - 2011/03 大阪大学大学院 医学系研究科 附属子どものこころの分子統御機構研究センター 特任助教
  • 2004/04 - 2008/12 大阪バイオサイエンス研究所 特別研究員
  • 2003/04 - 2004/03 日本学術振興会特別研究員PD
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2018 - 現在 日本精神神経学会 評議員
  • 2018/01 - 現在 日本薬理学会 学術評議員
受賞 (5件):
  • 2022/11 - BPCNPNPPP4学会合同年会 優秀演題発表賞
  • 2018/06 - CINP CINP2018 Award for the Best Poster
  • 2014/06 - 日本神経精神薬理学会 JSNP Excellent Presentation Award for CINP2014
  • 2014/05 - 大阪大学 平成26年度 大阪大学総長奨励賞
  • 2012/06 - 日本神経精神薬理学会 JSNP Excellent Presentation Award for CINP2012
所属学会 (5件):
The International College of Neuropsychopharmacology ,  日本生化学会 ,  日本神経化学会 ,  日本薬理学会 ,  日本神経精神薬理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る