研究者
J-GLOBAL ID:201801003922048484   更新日: 2024年06月25日

石井 真史

Ishii Masashi
研究分野 (1件): 数理物理、物性基礎
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2014 - 2017 希土類添加材料の発光強度10倍増へのアプローチ:マイクロ波吸収による消光要因探求
  • 2009 - 2011 光励起-誘電緩和測定法の開発:光活性種の励起・脱励起過程の選択定量分析
  • 2007 - 2008 抵抗変化型メモリー界面の動的ナノ構造・状態分析
  • 2007 - 2008 薄膜構造変化の実時間追跡のための時分割X線反射率法の開発
  • 2003 - 2005 走査プローブによる単一量子ドットX線吸収測定
全件表示
論文 (104件):
  • Luca Foppiano, Tomoya Mato, Kensei Terashima, Pedro Ortiz Suarez, Taku Tou, Chikako Sakai, Wei-Sheng Wang, Toshiyuki Amagasa, Yoshihiko Takano, Masashi Ishii. Semi-automatic staging area for high-quality structured data extraction from scientific literature. Science and Technology of Advanced Materials: Methods. 2023. 3. 1
  • Masashi Ishii, Kosuke Tanabe, Asahiko Matsuda, Hironori Ofuchi, Takahiro Matsumoto, Toyonari Yaji, Yasuhiro Inada, Hiroaki Nitani, Masao Kimura, Kiyotaka Asakura. Integration of X-ray absorption fine structure databases for data-driven materials science. Science and Technology of Advanced Materials: Methods. 2023
  • 石井真史. MI2I(情報統合型物質・材料開発イニシアティブ)チュートリアルセミナー第2回開催報告. The Japan Society for Industrial and Applied Mathematics Online Journal. 2017. G1703A
  • 石井真史. MI2I(情報統合型物質・材料開発イニシアティブ)チュートリアルセミナー第3回開催報告. The Japan Society for Industrial and Applied Mathematics Online Journal. 2017. G1703B
  • 石井真史. MI2I(情報統合型物質・材料開発イニシアティブ)チュートリアルセミナー第4回開催報告. The Japan Society for Industrial and Applied Mathematics Online Journal. 2017. G1703C
もっと見る
MISC (12件):
  • 石井 真史. イギリスでの研究生活 : 海外研究リピータになるまで. 表面科学 : hyomen kagaku = Journal of the Surface Science Society of Japan. 2012. 33. 6. 363-364
  • 石井 真史. 固体最表面の誘電特性の測定. 電気学会研究会資料. OQD, 光・量子デバイス研究会. 2010. 2010. 1. 35-40
  • 石井 真史, 池田 直樹, 津谷 大樹, 桜井 健次. 二段階プロセスで成膜したイットリア薄膜の結晶性とフッ素系ハロゲンプラズマ耐性. 希土類 = Rare earths. 2009. 54. 96-97
  • 石井 真史, 中尾 愛子, 桜井 健次. Au/Y_2O_3界面の低温化学反応の誘電緩和による解析. 希土類 = Rare earths. 2008. 52. 54-55
  • 松下 正, 丹羽 尉博, 稲田 康宏, 石井 真史, 桜井 健次, 野村 昌治. 22aTC-5 X線鏡面反射強度曲線の時分割測定を目指した新しい測定法の開発(X線・粒子線(X線),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性). 日本物理学会講演概要集. 2007. 62. 2. 982-982
もっと見る
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る