研究者
J-GLOBAL ID:201801004394637355   更新日: 2024年03月31日

大山 和哉

オオヤマ カズヤ | Oyama Kazuya
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (1件): 日本文学
研究キーワード (3件): 和歌 ,  日本近世文学 ,  和漢聯句
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2022 - 2026 近世初期和歌文学作品の生成に関する研究
  • 2021 - 2024 藤原定家と『明月記』に関する総合的研究
  • 2017 - 2022 近世前期和漢聯句の基礎的研究
  • 2007 - 2010 和漢聯句の研究
論文 (39件):
  • 大山和哉. 『四生の歌合』の立場. 歌合の本質と展開【龍谷大学仏教文化研究叢書48】. 2024. 233-269
  • 大山和哉. 〈資料紹介〉同志社大学蔵二条家文書の女性筆写資料. 同志社国文学. 2023. 98. 310-325
  • 大山和哉. 『挙白集』和文の典拠と構造. 『挙白集』評釈 和文篇. 2023. 543-568
  • 『伊勢物語』の注釈と詠歌への利用 -後水尾院と契沖の比較を通して-. 日本文学研究ジャーナル. 2022. 23. 76-92
  • 大山 和哉. 後陽成院の歌学、詩学、実作 : 『方輿勝覧集』『伊勢物語愚案抄』による考察. 雅俗. 2022. 21. 134-151
もっと見る
MISC (12件):
  • 大山和哉. 近世歌人素描(七)井上通女. しくれてい. 2024. 167. 4-5
  • 大山和哉. 近世歌人素描(六)契沖. しくれてい. 2023. 166. 4-5
  • 大山和哉. 近世歌人素描(五)烏丸光広. しくれてい. 2023. 165. 4-5
  • 大山和哉. 近世歌人素描(四)木下長嘯子(下). しくれてい. 2023. 164. 4-5
  • 大山和哉. 近世歌人素描(三)木下長嘯子(上). しくれてい. 2023. 163. 4-5
もっと見る
書籍 (7件):
  • 後陽成天皇 : 秀吉と対峙しつつ宮廷文化・文芸を復興させた聖王
    宮帯出版社 2024 ISBN:9784801603080
  • 『挙白集』評釈 和文篇
    和泉書院 2023 ISBN:9784757610613
  • 曼殊院蔵和漢聯句作品集成
    臨川書店 2022
  • 晩華和歌集 ; 賀茂翁家集
    明治書院 2019 ISBN:9784625424335
  • 慶長・元和和漢聯句作品集成
    臨川書店 2018 ISBN:9784653043652
もっと見る
講演・口頭発表等 (9件):
  • 国学という営み-「賀茂季鷹関係典籍類」から-
    (第2回 賀茂社家古典籍セミナー 2023)
  • 和歌を正しく「深読み」する
    (京たなべ・同志社ヒューマンカレッジ 2023)
  • Walker & Dr. Kazuya Oyama on the Japanese poet-artist Otagaki Rengentsu (1791-1875)
    (2023)
  • 『四生の歌合』の構造
    (「歌合の本質とその集積についての研究」(龍谷大学世界仏教文化研究センター研究会) 2023)
  • 「歌人が見た世界-和歌の本質とは何か-」
    (文化・芸術ビギナーズラボ(東リいたみホール) 2022)
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 2014 京都大学 文学研究科 国語学国文学専攻
  • - 2014 京都大学
  • - 2009 京都大学 文学部 人文学科
  • - 2009 京都大学
学位 (1件):
  • 博士(文学) (京都大学)
経歴 (4件):
  • 2017/04 - 現在 同志社大学文学部国文学科
  • 2011/04 - 2014/03 京都大学大学院文学研究科文献文化学専攻博士後期課程
  • 2009/04 - 2011/03 京都大学大学院文学研究科文献文化学専攻修士課程
  • 2005/04 - 2009/03 京都大学文学部人文学科
受賞 (1件):
  • 2022/06 - 日本近世文学会 日本近世文学会賞 論文「下河辺長流の学問と歌材」
所属学会 (4件):
京都大学国文学会 ,  同志社大学国文学会 ,  日本近世文学会 ,  和歌文学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る