研究者
J-GLOBAL ID:201801004416996125   更新日: 2024年01月30日

鈴木 輝彦

スズキ テルヒコ | Suzuki Teruhiko
所属機関・部署:
職名: 主席研究員
研究分野 (1件): 分子生物学
研究キーワード (2件): DDX1 ,  染色体工学
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2022 - 2025 RNAヘリカーゼによるDNA複製制御機構の解析
  • 2018 - 2021 MHC領域ヒト化マウスの作製と医薬品抗原性評価への利用
  • 2015 - 2018 染色体工学技術を利用したマウスMHC領域のヒト化
  • 2013 - 2015 超長寿ネズミのタンパク質品質管理機構の解析
  • 2012 - 2015 ヒト人工染色体を利用したダイレクトリプログラミングによる高機能肝細胞誘導法の開発
論文 (21件):
  • Kyotaro Yamazaki, Kyosuke Matsuo, Akane Okada, Narumi Uno, Teruhiko Suzuki, Satoshi Abe, Shusei Hamamichi, Nanami Kishima, Shota Togai, Kazuma Tomizuka, et al. Simultaneous loading of PCR-based multiple fragments on mouse artificial chromosome vectors in DT40 cell for gene delivery. Scientific reports. 2022. 12. 1. 21790-21790
  • Teruhiko Suzuki, Satoko Takagi, Takahiko Hara. Multiple Gene Transfer and All-In-One Conditional Knockout Systems in Mouse Embryonic Stem Cells for Analysis of Gene Function. Frontiers in Cell and Developmental Biology. 2022. 10
  • Teruhiko Suzuki, Eiji Katada, Yuki Mizuoka, Satoko Takagi, Yasuhiro Kazuki, Mitsuo Oshimura, Mayumi Shindo, Takahiko Hara. A novel all-in-one conditional knockout system uncovered an essential role of DDX1 in ribosomal RNA processing. Nucleic Acids Research. 2021. 49. 7. e40-e40
  • 鈴木 輝彦, 原 孝彦. 染色体導入法の原理と技術改良. 月刊「細胞」. 2020. 52. 8. 408-411
  • Marianna Paulis, Lucia Susani, Alessandra Castelli, Teruhiko Suzuki, Takahiko Hara, Letizia Straniero, Stefano Duga, Dario Strina, Stefano Mantero, Elena Caldana, et al. Chromosome Transplantation: A Possible Approach to Treat Human X-linked Disorders. Molecular Therapy - Methods & Clinical Development. 2020. 17. 369-377
もっと見る
MISC (3件):
  • 中曽根 茉季, 鈴木 輝彦, 三浦 恭子, 原 孝彦. ハダカデバネズミ皮膚線維芽細胞株の樹立とゲノム編集. 生命科学系学会合同年次大会. 2017. 2017年度. [1P-1164]
  • 鈴木 輝彦. 次世代動画像符号化技術の標準化動向. 映像情報メディア学会技術報告. 2005. 29. 75. 21-23
  • 鈴木 輝彦. MPEG-4 AVC|H.264の概要と標準化動向. 情報処理学会研究報告オーディオビジュアル複合情報処理(AVM). 2002. 2002. 106. 69-73
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る