研究者
J-GLOBAL ID:201801004430771039   更新日: 2022年08月21日

平岡 篤武

Hiraoka Atsutake
研究分野 (1件): 臨床心理学
研究キーワード (5件): ヘルピングスキル ,  心理療法 ,  家族支援 ,  虐待 ,  児童福祉
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2017 - 2018 発達性トラウマを抱える子どもを養育する社会的養護関連施設への支援ー支援プログラムパッケージを活用した実践的研究ー
  • 2015 - 2017 発達性トラウマを抱える子どもを養育する社会的用語関連施設への支援プログラムパッケージの開発
  • 2014 - 2017 イギリスにおけるSafeguarding I schoolの学際的研究
論文 (7件):
もっと見る
MISC (17件):
  • 平岡篤武. ささやかなバックアップの試み. 精神療法. 2020. 46. 5. 651-652
  • 平岡篤武. 被虐待児への心理ケア-児童相談所と施設が連携しながら非加害親(母親)を支え、親子関係の再構築を図った事例-. 家庭の法と裁判. 2019. 23. 4-8
  • 平岡篤武. マルトリートメントと子育て支援. 日本家族心理学会年報. 2018. 36. 23-32
  • 松尾 あかね, 片山 隆子, 杉森 加代子, 岡山 修久, 猪又 準圧, 生駒 皓平, 伊東 沙季, 平岡 篤武, 佐瀬 竜一, 百瀬 容美子, et al. 入所児童QOL向上への取り組み : 外部機関との連携. 児童相談紀要. 2017. 49. 1-4
  • 平岡篤武. 子ども虐待と発達障害-情緒障害児短期治療施設での経験から. 世界の児童と母性. 2014. 77
もっと見る
書籍 (20件):
  • イギリスの子ども虐待防止とセーフガーディング
    明石書店 2019
  • 社会的養護II新・基礎保育シリーズ18
    中央法規出版 2019
  • 性的虐待を受けた子どもの施設ケア
    明石書店 2017
  • 子どもの心を育む生活
    東大出版会 2016
  • 平成23年度研究報告書 情緒障害児短期治療施設における性的問題への対応に関する研究(第2報)
    子どもの虹情報研修センター 2015
もっと見る
講演・口頭発表等 (27件):
  • 虐待が子どもの発達に与える影響
    (令和元年度清水署被害者支援連絡究協議会 2020年1月20日)
  • 子どもたちの社会的自立と福祉心理学
    (日本福祉心理学会第16回静岡大会 2018)
  • 『新しい社会的養護ビジョン』を受けて、施設の心理療法事業をどう展開させるか?
    (日本子ども虐待防止学会第24回学術集会おかやま大会 2018)
  • 虐待が子どもの発達に与える影響
    (ロールレタリング学会第3回大会 2018)
  • 被虐待児教育における現状と課題- 児童心理治療施設併設学校における教員への面接調査から -ポスター発表
    (日本子ども虐待防止学会第23回ちば大会 2017)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 1975 - 1979 立教大学 文学部 心理学科
経歴 (1件):
  • 2017/04 - 現在 常葉大学 教育学部 心理教育学科 教授
委員歴 (2件):
  • 2018 - 現在 日本家族療法学会 代議員
  • 2017 - 現在 静岡県公認心理師協会(旧静岡県臨床心理士会) 会長
所属学会 (7件):
日本子ども虐待防止学会 ,  日本家族療法学会 ,  日本児童青年精神医学会 ,  日本EMDR学会 ,  日本心理臨床学会 ,  日本福祉心理学会 ,  包括システムによる日本ロールシャッハ学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る