研究者
J-GLOBAL ID:201801004449532418   更新日: 2024年06月14日

太田 祐子

オオタ ユウコ | OTA Yuko
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 森林科学
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2021 - 2024 樹木の土壌病害の早期発見手法の開発
  • 2021 - 2024 根株腐朽病の被害拡大要因の解明-激害化へのターニングポイント
  • 2020 - 2024 褐色腐朽で生ずる微弱なバイオフォトン現象の究明と木材保存を志向した利活用
  • 2016 - 2019 イメージング技術を用いた南根腐病による樹木枯死メカニズムの生理学・組織学的解明
  • 2014 - 2018 音響トモグラフィによる樹木の非破壊腐朽診断法の高精度化
全件表示
論文 (71件):
  • 太田 祐子, 田中 宏卓, 島田 律子, 向 哲嗣, 安藤 裕萌, 大川 夏生, 佐橋 憲生, 秋庭 満輝, 矢崎 健一, 松倉 君予, et al. 外来種ルビーロウムシの父島および母島における寄主植物と分布. 小笠原研究. 2024. 50. 69-78
  • Kenichi Yazaki, Fuku S. Kimura, Chunhua Zhang, Delphis F. Levia, Mitsuteru Akiba, Shin-Taro Saiki, Atsushi Ishida, Mikiko Kojima, Yumiko Takebayashi, Hitoshi Sakakibara, et al. Physiological responses of seedlings to the invasion of brown root rot hyphae differ between semi-deciduous Bischofia javanica Blume and evergreen Rhaphiolepis umbellata (Thunb.) Makino. European Journal of Plant Pathology. 2023
  • 浦野 旭, 糟谷直央, 小幡奈央, 太田祐子, 松倉君予, 小野里 光. 根株腐朽病菌に対する土壌殺菌剤処理時における土壌中の薬剤濃度と拡散範囲. 2023. 27. 149-150
  • Ting-Zhi Liao, Yu-Hsuan Chen, Jyh-Nong Tsai, Chieh Chao, Tzu-Pi Huang, Cheng-Fang Hong, Zong-Chi Wu, Isheng Jason Tsai, Hsin-Han Lee, Ned Brian Klopfenstein, et al. Translocation of fungicides and their efficacy in controlling Phellinus noxius, the cause of brown root rot disease. Plant disease. 2022
  • 酒井康子, 伊藤俊輔, 秋庭満輝, 太田祐子, 佐橋憲生. 土壌中の南根腐病菌に対する 2 種の土壌くん蒸剤の殺菌効果. 樹木医学研究. 2022. 24. 4. 189-195
もっと見る
MISC (24件):
書籍 (9件):
  • Forest microbiology, forest tree health, volume 2
    Academic press 2022 ISBN:9780323850421
  • 樹木医学入門
    朝倉書店 2021 ISBN:9784254470598
  • 森林学の百科事典
    丸善出版 2021 ISBN:9784621305843
  • 日本菌類百選 きのこ・カビ・酵母と日本人
    八坂書房 2020 ISBN:9784896942767
  • 森林病理学-森林保全から公園管理まで-
    朝倉書店 2020 ISBN:9784254470567
もっと見る
講演・口頭発表等 (35件):
  • 南根腐病に罹病した苗木の通水機能および気孔反応特性
    (第134回日本森林学会大会 2023)
  • カラマツカタワタケによるカラマツ心材の白色腐朽形態と化学成分の変化に関する研究
    (樹木医学会第27回大会 2022)
  • クビアカツヤカミキリAromia bungiiに対するNCS剤を用いた燻蒸試験
    (樹木医学会第27回大会 2022)
  • 根株腐朽病の薬剤処理時の土壌中の薬剤濃度の測定
    (樹木医学会第27回大会 2022)
  • 日本大学藤沢演習林で発生したヒラタケ白こぶ病に関与するキノコバエ
    (第133回日本森林学会大会 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1993 - 1996 東京大学 農学生命科学研究科
  • 1991 - 1993 東京大学 農学生命科学研究科
  • 1987 - 1991 東京大学 農学部 林学科
学位 (1件):
  • 博士(農学) (東京大学)
経歴 (7件):
  • 2016/04 - 現在 日本大学生物資源科学部 森林資源科学科 教授
  • 2012/04 - 2016/03 独立行政法人森林総合研究所 森林微生物研究領域 木材腐朽菌類担当チーム長
  • 2010/04 - 2012/03 独立行政法人森林総合研究所 企画部男女共同参画室 室長
  • 2009/12 - 2010/03 独立行政法人森林総合研究所 森林微生物学研究領域微生物生態研究室 主任研究員
  • 2009/06 - 2009/11 ドイツ連邦農林研究センターユリウスカーン研究所 OECD Co-operative Research Programme 短期派遣研究員
全件表示
委員歴 (12件):
  • 2023/10 - 現在 樹木医学会 副会長・ワークショップ担当理事
  • 2021/05 - 現在 (一社)日本菌学会 名誉会員選考委員
  • 2020/05 - 現在 (一社)日本森林学会 副会長・中等教育連携推進担当理事
  • 2019/05 - 現在 公益社団法人大日本山林会 理事
  • 2019/10 - 2023/09 樹木医学会 ワークショップ担当理事・大会運営委員長
全件表示
受賞 (3件):
  • 2017/10 - 樹木医学会 樹木医学会賞 日本のスギ品種サンブスギに幹腐朽を引き起こすチャアナタケモドキの分類と系統
  • 2015/05 - 日本菌学会 日本菌学会平塚賞(論文賞) Germination of the fully myco-heterotrophic orchid Cyrtosia septentrionalis is characterized by low fungal specificity and does not require direct seed-mycobiont contact.
  • 2010/05 - 日本菌学会 日本菌学会平塚賞(論文賞) Relationships among three Japanese Laetiporus taxa based on phylogenetic analysis and incompatibility tests.
所属学会 (4件):
関東森林学会 ,  樹木医学会 ,  (一社)日本菌学会 ,  (一社)日本森林学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る