研究者
J-GLOBAL ID:201801005136927124   更新日: 2024年06月26日

新保 みさ

Shimpo Misa
所属機関・部署:
研究分野 (1件): 栄養学、健康科学
研究キーワード (3件): 健康科学 ,  行動科学 ,  栄養教育
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2022 - 2025 特定保健指導におけるオンラインを活用した栄養教育の効果を高める要因の検討
  • 2022 - 2023 妊活者を対象としたいわゆる健康食品(保健機能食品を除く)の提供・消費の実態把握と課題抽出、及び安全確保のためのリスクコミュニケーション方策の確立に向けた研究(研究代表者:和田安代)
  • 2019 - 2022 食事の適量管理における食器の効果検証
  • 2020 - 2021 新型コロナウイルス感染症の影響による国民の食行動等の変化とその要因研究(研究代表者:赤松利恵)
  • 2017 - 2018 デフォルトのご飯の量と食器の大きさによる喫食量・満腹感の変化
全件表示
論文 (57件):
  • 新保みさ, 吉井瑛美. 特定保健指導におけるICTを活用した面接のメリット・デメリット-管理栄養士を対象とした質的調査-. 日本健康教育学会誌. 2024. 32. 2. 84-93
  • Yasuyo Wada, Hiroharu Kamioka, Misa Shimpo, Mikiko Shimada. Real-world survey of eating attitudes and spending behaviors related to healthy foods/supplements in women seeking to become pregnant. Clinical Nutrition ESPEN. 2024. 61. 399-406
  • 新保 みさ. 栄養・食生活分野のロジックモデルとアクションプランの例-成人の肥満者の割合減少-. 日本健康教育学会誌. 2024. 32. Special_issue. S8-S15
  • Yui Kawasaki, Sayaka Nagao-Sato, Misa Shimpo, Rie Akamatsu, Yoko Fujiwara. Development and validation of the gratitude for food scale for Japanese adults. Global Health Promotion. 2024
  • 町田 大輔, 坂本 達昭, 中西 明美, 會退 友美, 中村 彩希, 新保 みさ, 岩部 万衣子. はやい!やすい!うまくいく!すぐに使えるナッジの実践術~事例検討でナッジを身につける~-2022年度栄養教育研究会公開学習会の報告-. 日本健康教育学会誌. 2024. 32. 1. 35-40
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2011 - 2016 お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科
  • 2007 - 2011 お茶の水女子大学 生活科学部 食物栄養学科
経歴 (5件):
  • 2022/04 - 現在 長野県立大学 健康発達学部食健康学科 講師
  • 2018/04 - 2022/03 長野県立大学 健康発達学部食健康学科 助教
  • 2017/04 - 2018/03 お茶の水女子大学 生活科学部食物栄養学科 アカデミック・フェロー
  • 2016/04 - 2017/03 お茶の水女子大学 生活科学部食物栄養学科 アカデミック・アシスタント
  • 2014/04 - 2016/03 日本学術振興会特別研究員(DC2)
委員歴 (5件):
  • 2023/05 - 現在 日本健康教育学会, 環境づくり研究会
  • 2020/07 - 現在 日本健康教育学会 編集委員
  • 2020/04 - 現在 日本健康教育学会 栄養教育研究会
  • 2019/12 - 現在 日本健康教育学会 広報委員
  • 2014/08 - 2017/06 日本健康教育学会 若手の会 運営委員長
受賞 (4件):
  • 2022/12 - 22nd IUNS-ICN Young Investigator Excellent Abstract Award
  • 2021/09 - 第29回日本健康教育学会学術大会 優秀演題賞
  • 2021/09 - 日本健康教育学会 奨励賞
  • 2017/09 - 日本栄養改善学会 奨励賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る