研究者
J-GLOBAL ID:201801005364251564   更新日: 2024年06月12日

平栗 健史

ヒラグリ タケフミ | Hiraguri Takefumi
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (4件):
  • 岩手大学  次世代アグリイノベーションセンター   客員教授
  • 株式会社国際電気通信基礎技術研究所  客員研究員
  • NHK放送技術研究所  研究アドバイザー
  • 株式会社エーキューブ  代表取締役社長
研究分野 (2件): 農業環境工学、農業情報工学 ,  情報ネットワーク
研究キーワード (2件): 農工学,スマート農業 ,  無線通信工学,無線メディアアクセス制御
競争的資金等の研究課題 (29件):
  • 2022 - 2025 無人飛行機とMIMO伝送による5G/Wi-Fi6の新規通信エリア開拓
  • 2022 - 2025 雷の音によるシイタケ子実体形成促進のメカニズム解明
  • 2022 - 2025 空間伝送型ワイヤレス電力伝送の干渉抑制・高度化技術に関する研究開発
  • 2022 - 2024 花粉採取と受粉作業の省力化を可能にするスマート農業技術の開発
  • 2020 - 2023 IoTシステムの過負荷を抑制するLPWAネットワーク輻輳制御に関する研究
全件表示
論文 (149件):
  • Nobuaki Akutsu, Takuya Shindo, Takefumi Hiraguri, Hideaki Yoshino, Nobuhiko Itoh. Streaming quality control based on object-detection accuracy. IEICE Communications Express. 2024. 13. 3. 76-79
  • Yuna Sawada, Shino Shiraki, Takahiro Matsuda, Takefumi Hiraguri, Kazuki Maruta, Tomotaka Kimura. TDM Scheduling Based on Receiver Grouping for Indoor Wireless Power Transfer. 2023 28th Asia Pacific Conference on Communications (APCC). 2023. 166-171
  • Takefumi Hiraguri, Hiroyuki Shimizu, Tomotaka Kimura, Takahiro Matsuda, Kazuki Maruta, Yoshihiro Takemura, Takeshi Ohya, Takuma Takanashi. Autonomous Drone-Based Pollination System using AI Classifier to Replace Bees for Greenhouse Tomato Cultivation. IEEE Access. 2023. 11. 1-1
  • Chikayo Hata, Takefumi Hiraguri, Takahiro Matsuda, Tetsuro Imai, Jiro Hirokawa. Directional beam antenna control in response to drone tilts. 2023 International Conference on Consumer Electronics - Taiwan (ICCE-Taiwan). 2023. 653-654
  • Naoki Yamada, Takefumi Hiraguri, Hiroyuki Shimizu, Tomotaka Kimura, Tomohito Shimada, Akane Shibasaki, Yoshihiro Takemura. Drone Flight Experiment using RTK Positioning for Pear Pollination. 2023 International Conference on Consumer Electronics - Taiwan (ICCE-Taiwan). 2023. 655-656
もっと見る
MISC (713件):
  • 藤沼 亮太, 平栗 健史, 遠藤 啓太, 清水 博幸, 島田 智人, 柴﨑 茜, 木村 共孝, 竹村 圭弘, 小池 郁哉. 機械学習を用いたナシ花部の形状分類と花粉量推定手法. 電子情報通信学会 コミュニケーションクオリティ研究会,信学技報. 2023. 123. 102, CQ2023-15. 37-43
  • 山田 直生, 清水 博幸, 木村 共孝, 平栗 健史. エピデミック通信方式の実装に適した解析評価と開発. 電子情報通信学会 コミュニケーションクオリティ研究会,信学技報. 2023. 123. 102, CQ2023-14. 31-36
  • 遠藤 啓太, 木村 共孝, 清水 博幸, 島田 智人, 柴﨑 茜, 竹村 圭弘, 平栗 健史. 深層学習と組合せ最適化を用いたナシの花の受粉経路推定法. 電子情報通信学会 コミュニケーションクオリティ研究会,信学技報. 2023. 122. 438, CQ2022-95. 74-77
  • 山田 直生, 平栗 健史, 清水 博幸, 木村 共孝, 島田 智人, 柴﨑 茜, 竹村 圭弘. RTK位置測位によるドローンの飛行実験. 電子情報通信学会 コミュニケーションクオリティ研究会,信学技報. 2023. 122. 438, CQ2022-94. 70-73
  • 長谷川太悟, 進藤卓也, 平栗健史, 伊藤暢彦. 受粉ドローンを用いた群知能アルゴリズムによる花探索のための評価空間構築手法の提案. 電子情報通信学会技術研究報告(Web). 2023. 123. 198(NS2023 67-108)
もっと見る
特許 (98件):
書籍 (5件):
  • -超進化802.11高速無線LAN教科書-MIMOからMassive MIMOを用いた伝送技術とクロスレイヤ評価手法
    コロナ社 2017 ISBN:9784339009033
  • 電気回路独解テキスト -直流から交流へ-
    株式会社オーム社 2015
  • コミュニケーションクオリティを取り巻く国際標準化動向
    ふくろう出版 2011 ISBN:9784861864599
  • 改訂版802.11高速無線LAN教科書
    株式会社インプレス 2008 ISBN:4844325469
  • 802.11高速無線LAN教科書
    株式会社IDGジャパン 2003
講演・口頭発表等 (407件):
  • 集約時間に上限を設けた適応的データ集約個数制御方式の評価
    (電子情報通信学会ソサイエティ大会 2023)
  • 障害物によるマルチパスを考慮したドローン飛行中のハンドオーバー方式の検討
    (電子情報通信学会ソサイエティ大会 2023)
  • L5G,Wi-Fi6,Wi-Fi HaLowの通信性能評価と比較
    (電子情報通信学会ソサイエティ大会 2023)
  • 雷撃の音圧と周波数成分によるシイタケ子実体の発生促進効果 (Poster Presentation)
    (日本きのこ学会第26回大会 2023)
  • [依頼講演]ナシ圃場における花探索および受粉のための飛行制御
    (電子情報通信学会 CQ研究会・MIKA 2023)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 1997 - 1999 筑波大学 理工学研究科 理工学専攻
学位 (1件):
  • 博士(情報学) (筑波大学)
経歴 (7件):
  • 2019/04/01 - 現在 岩手大学 次世代アグリイノベーションセンタ 客員教授
  • 2016/07/01 - 現在 株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR) 波動工学研究所 客員研究員
  • 2012/04 - 現在 NHK 放送技術研究所 客員研究員(到現在 研究アドバイザー)
  • 2010/04 - 現在 日本工業大学 基幹工学部 電気電子通信工学科 教授
  • 2014/05 - 2017/03 総務省 電波資源拡大のための研究開発次世代映像素材伝送の実現に向けた高効率周波数利用技術に関する研究開発 運営委員
全件表示
委員歴 (15件):
  • 2019/05 - 現在 電子情報通信学会 東京支部 庶務幹事
  • 2019/05 - 現在 電子情報通信学会 コミュニケーションクオリティ研究会 副委員長
  • 2018/09 - 現在 IEEE International Conference on Communications (ICC)2019,TPC Member
  • 2018/01 - 現在 電子情報通信学会 通信ソサイエティ革新的無線通信技術に関する横断型研究会(MIKA) 幹事
  • 2018/01 - 現在 IEICE Exploring Drone for Mobile Sensing, Coverage and Communications: Theory and Applications, Trans. on Communu, Special Section, Guest Editor
全件表示
受賞 (12件):
  • 2022/07 - 電子情報通信学会 通信ソサイエティ コミュニケーションシステム研究会 委員長賞
  • 2021/08 - 電子情報通信学会 通信ソサイエティ コミュニケーションシステム研究会 最多発表賞
  • 2020/09 - 電子情報通信学会 通信ソサイエティ 活動功労賞
  • 2020/06/01 - IEICE Commnucation Express ComEX Top Downloaded Letter Award Theoretical analysis of interference between directional beams in drone-based 3D mesh network
  • 2019/11/01 - ITNAC 2019: The 29th International Telecommunication Networks and Application Conference Highly Commended Paper Award
全件表示
所属学会 (5件):
日本きのこ学会 ,  園芸学会 ,  映像情報メディア学会 ,  IEEE ,  電子情報通信学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る