研究者
J-GLOBAL ID:201801005670813487   更新日: 2024年02月15日

回渕 修治

shuuji Mawaribuchi
所属機関・部署:
職名: 主任研究員
研究分野 (2件): 進化生物学 ,  分子生物学
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2020 - 2023 多能性幹細胞の分化誘導における男女差
  • 2016 - 2017 補中益気湯の制御性アダプター分子の発現制御を介した粘膜炎症改善メカニズムの解明
  • 2010 - 2015 W染色体とY染色体に制御される性差構築
  • 2010 - 2012 動物の性決定システムにおける性決定関連DMドメイン遺伝子の分子進化
論文 (29件):
  • 下村 治, 回渕 修治, 舘野 浩章, 比江森 恵子, 山瀬 堅也, 木戸脇 佳代子, 宮崎 貴寛, 土井 愛美, 橋本 真治, 小田 竜也. 膵疾患の新規バイオマーカーの最新の話題 早期膵癌を検出する新規バイオマーカー候補rBC2LCN-SerpinA3"BC2-S3". 膵臓. 2023. 38. 3. A247-A247
  • Shuuji Mawaribuchi, Yoshikazu Haramoto, Nozomi Ikeda, Michihiko Ito. Evolutionary features of ligands and their receptors via protein-protein interactions and essentiality in primates. GENES TO CELLS. 2023. 28. 4. 258-266
  • Shuuji Mawaribuchi, Osamu Shimomura, Tatsuya Oda, Keiko Hiemori, Kayoko Shimizu, Kenya Yamase, Mutsuhiro Date, Hiroaki Tateno. rBC2LCN-reactive SERPINA3 is a glycobiomarker candidate for pancreatic ductal adenocarcinoma. GLYCOBIOLOGY. 2023
  • Shuuji Mawaribuchi, Michihiko Ito, Mitsuaki Ogata, Yuri Yoshimura, Ikuo Miura. Parallel Evolution of Sex-Linked Genes across XX/XY and ZZ/ZW Sex Chromosome Systems in the Frog Glandirana rugosa. GENES. 2023. 14. 2
  • Taito Katsumi, Foyez Shams, Hiroaki Yanagi, Taku Ohnishi, Mamoru Toda, Si-Min Lin, Shuuji Mawaribuchi, Norio Shimizu, Tariq Ezaz, Ikuo Miura. Highly rapid and diverse sex chromosome evolution in the Odorrana frog species complex. DEVELOPMENT GROWTH & DIFFERENTIATION. 2022. 64. 6. 279-289
もっと見る
MISC (35件):
  • 渡邊 朋子, 回渕 修治, 原本 悦和, 舘野 浩章. iPS細胞から生じた低品質細胞の非破壊検出および除去技術の開発. 日本再生医療学会総会. 2023
  • 下村治, 回渕修治, 舘野浩章, 比江森恵子, 山瀬堅也, 木戸脇佳代子, 宮崎貴寛, 土井愛美, 橋本真治, 小田竜也. 早期膵癌を検出する新規バイオマーカー候補rBC2LCN-SerpinA3“BC2-S3”. 膵臓(Web). 2023. 38. 3
  • 奥山ほのか, 稲積しおり, 荻田悠作, 井口竣友, 回渕修治, 林舜, 須田皓介, 田村啓, 田村啓, 塚本大輔, et al. 哺乳類の性決定遺伝子Sryの分子進化:真獣哺乳類祖先~現存種. 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web). 2023. 46th
  • 回渕修治, 原本悦和. 乳がん培養細胞と間葉系幹細胞の細胞融合によるがんの悪性化の解析. 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web). 2023. 46th
  • 舘野浩章, 回渕修治, 比江森恵子, 下村治, 小田竜也. 早期膵癌の診断を実現する新規糖タンパク質マーカーの開発. 日本糖質学会年会要旨集. 2022. 41st
もっと見る
講演・口頭発表等 (3件):
  • DMRT1型性決定・性分化機構とその進化
    (若手ワークショップ in 両生研 -両生類と性について- 2019)
  • 精巣形成遺伝子dmrt1の誕生とそのプロモーター進化
    (第85回日本動物学会シンポジウム「第34回 胚誘導と形態形成 • 第24 回 イモリ•ネットワーク共同シンポジウム-ゲノム情報と胚誘導 • 形態形成研究のクロストーク」 2014)
  • アフリカツメガエルの性ステロイド産生酵素遺伝子Cyp17a1 とCyp19a1 は性決定直後に卵巣に特異的な発現パターンを示す
    (第35回日本分子生物学会ワークショップ「分化・再生からゲノム進化まで-その多様なメカニズム」 2012)
学歴 (1件):
  • 2008 - 2011 北里大学大学院 理学研究科 博士課程
学位 (1件):
  • 博士(理学) (北里大学)
経歴 (8件):
  • 2021/10 - 現在 国立研究開発法人産業技術総合研究所 主任研究員
  • 2017/04 - 2021/09 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 研究員
  • 2015/07 - 2017/03 北里大学 北里生命科学研究所 創薬科学部門 特任助教
  • 2015/04 - 2015/06 東京大学大学院 理学系研究科 特任研究員
  • 2014/04 - 2015/03 北里大学 理学部 特任助教
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る