研究者
J-GLOBAL ID:201801005813651432   更新日: 2024年06月05日

嶋寺 光

シマデラ ヒカリ | Hikari Shimadera
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (4件): 土木環境システム ,  環境負荷、リスク評価管理 ,  環境影響評価 ,  環境動態解析
研究キーワード (5件): 数値シミュレーション ,  環境工学 ,  大気科学 ,  環境動態解析 ,  大気質
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2022 - 2025 領域化学輸送モデル間の相互比較に基づく大気質改善予測の信頼性向上
  • 2021 - 2024 対策によるオゾン濃度低減効果の裏付けと標準的な将来予測手法の開発
  • 2020 - 2024 流域におけるノロウイルスの動態把握と流行予測
  • 2019 - 2022 大気粒子中化学成分が小児のアレルギー及び生活習慣病の発症に及ぼす影響の解明
  • 2019 - 2022 機械学習によるアスベストの自動計測手法と緊急時暴露評価システムの開発
全件表示
論文 (97件):
  • Pintos Andreoli, Valentina, Shimadera, Hikari, Yasuga, Hiroto, Koga, Yutaro, Suzuki, Motoharu, Kondo, Akira. Seasonal Study of the Kako River Discharge Dynamics into Harima Nada Using a Coupled Atmospheric-Marine Model. Water (Switzerland). 2024. 16. 4. 614
  • Tokuda N., Ishikawa R., Yoda Y., Araki S., Shimadera H., Shima M. Association of air pollution exposure during pregnancy and early childhood with children's cognitive performance and behavior at age six. Environmental Research. 2023. 236. 116733
  • Li S., Shimadera H., Matsuo T., Kondo A. Environmental assessment of lead with spatial gradient in the Lake Biwa-Yodo River basin of Japan: The development of distributional multimedia model. Environmental Advances. 2023. 13. 100392
  • Chatani S., Kitayama K., Itahashi S., Irie H., Shimadera H. Effectiveness of emission controls implemented since 2000 on ambient ozone concentrations in multiple timescales in Japan: An emission inventory development and simulation study. Science of The Total Environmen. 2023. 894. 165058
  • Ikenoue T., Shimadera H., Nakanishi T., Kondo A. Thirty-Year Prediction of 137Cs Supply from Rivers to Coastal Waters off Fukushima Considering Human Activities. Water. 2023. 15. 15. 2734
もっと見る
MISC (15件):
  • 櫻井 達也, 速水 洋, 板橋 秀一, 嶋寺 光. 2020年船舶燃料油硫黄分規制強化による大気質改善効果の評価-船舶排ガスを対象とした大気汚染インベントリ構築および陸域影響の観測的評価. 日本マリンエンジニアリング学会誌. 2022. 57. 5. 32-39
  • 嶋寺 光, 荒木 真, 平井 賢治, 櫻井 達也, 茶谷 聡, 速水 洋, 板橋 秀一, 松尾 智仁, 近藤 明. 2020年船舶燃料油硫黄分規制強化による大気質改善効果の評価-船舶排ガスを対象とした大気汚染の数値シミュレーションに基づく評価. 日本マリンエンジニアリング学会誌. 2022. 57. 5. 40-47
  • 平井賢治, 嶋寺光, 荒木真, 櫻井達也, 茶谷聡, 速水洋, 板橋秀一, 松尾智仁, 近藤明. Sulfur trackingモデルを用いた船舶燃料油硫黄分規制強化による瀬戸内地域の大気質変化の評価. 大気環境学会年会講演要旨集. 2022. 63rd
  • 板橋秀一, 嶋寺光, 速水洋, 櫻井達也. ドローンによる瀬戸内地域における海面上PM2.5鉛直濃度分布の測定と高濃度化要因の考察. 大気環境学会誌(Web). 2022. 57. 6
  • 山地 一代, 茶谷 聡, 板橋 秀一, 嶋寺 光. 都市大気の数値モデルシミュレーション~相互比較研究とモデリング研究の展開~. 大気化学研究. 2021. 45. 045A04
もっと見る
書籍 (5件):
  • Biomass burning in South and Southeast Asia: Impacts on the Biosphere, Volume Two
    CRC Press 2021 ISBN:9780367076047
  • Future Design
    2020
  • 大気環境の事典
    朝倉書店 2019 ISBN:9784254180541
  • 想創技術社会 サステイナビリティ実現に向けて
    大阪大学出版会 2016 ISBN:9784872595406
  • フューチャーデザイン: 七世代先を見据えた社会
    勁草書房 2015 ISBN:9784326550739
講演・口頭発表等 (401件):
  • Validation of a CFD model for roadside air quality based on multipoint measurement and analysis of the impact of the viaduct on roadside air quality
    (International Workshop on Environmental Engineering 2023 2023)
  • CFD simulation of the evaporation of droplets from an ultrasonic humidifier
    (International Workshop on Environmental Engineering 2023 2023)
  • Performance comparison of the regional air quality model (CMAQ) with comprehensive air quality model with extensions (CAMx) during the emerge-asia aircraft observations in spring 2018
    (2023 International Conference on CMAS-Asia-Pacific 2023)
  • Development of long-term emission inventory reflecting impacts of emission controls in Japan
    (2023 International Conference on CMAS-Asia-Pacific 2023)
  • The impact of biomass burning in Southeast Asia on Thailand PM2.5 concentration: A nation-by-nation assessment using WRF-CMAQ air quality model
    (2023 International Conference on CMAS-Asia-Pacific 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2008 - 2011 大阪大学 大学院工学研究科 環境・エネルギー工学専攻
  • 2007 - 2008 大阪大学 大学院工学研究科 環境・エネルギー工学専攻
  • 2003 - 2007 大阪大学 工学部 地球総合工学科
学位 (1件):
  • 博士 (大阪大学大学院工学研究科)
経歴 (5件):
  • 2019/10 - 現在 大阪大学 大学院工学研究科 准教授
  • 2015/02 - 2019/09 大阪大学 大学院工学研究科 助教(テニュアトラック)
  • 2013/04 - 2015/01 大阪大学 環境イノベーションデザインセンター 特任助教
  • 2011/04 - 2013/03 電力中央研究所 環境科学研究所 特別契約研究員
  • 2009/04 - 2011/03 日本学術振興会 特別研究員(DC2)
委員歴 (6件):
  • 2020/09 - 現在 大阪府 環境影響評価審査会委員
  • 2020/07 - 現在 大気環境学会 AJAE委員
  • 2016/11 - 現在 尼崎市 環境影響評価審議会委員
  • 2016/09 - 現在 水文・水資源学会 編集出版委員
  • 2013/04 - 現在 大気環境学会近畿支部 事務幹事
全件表示
受賞 (6件):
  • 2018/09 - 大気環境学会 学術賞 (進歩賞) 数値モデルを用いた大気環境動態解析
  • 2016/09 - 大気環境学会 論文賞 (AJAE部門) Numerical analysis on biogenic emission sources contributing to urban ozone concentration in Osaka, Japan
  • 2015/09 - 大気環境学会 論文賞 (AJAE部門) Numerical simulation of extreme air pollution by fine particulate matter in China in winter 2013
  • 2015/09 - 大気環境学会 論文賞 (ノート・速報部門) 地上観測PM2.5と衛星観測AOD の対応関係
  • 2011/09 - 大気環境学会 論文賞 (学生・若手部門) Numerical predictions of sulfur and nitrogen depositions through fog in forest areas
全件表示
所属学会 (6件):
土木学会 ,  空気調和・衛生工学会 ,  水文・水資源学会 ,  日本エアロゾル学会 ,  日本気象学会 ,  大気環境学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る