研究者
J-GLOBAL ID:201801005834309068   更新日: 2024年03月09日

神原 歩

Kambara Ayumi
所属機関・部署:
研究分野 (1件): 社会心理学
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2021 - 2026 多元的無知が環境配慮行動を阻害するプロセスの解明-国際比較調査・実験による検討
  • 2021 - 2024 心的視点取得過程の個人内メカニズムの解明と促進方法の開発
  • 2021 - 2024 リモート環境における知識共有過程 - 仮想世界ゲーム研究
論文 (13件):
  • François Quesque, Ayumi Kambara, Jean-Baptiste Van, der Hens, Yves Rossetti. Learning from illusions: From perception studies to perspective-taking interventions. Neuroscience Research. 2023
  • 神原歩. 自己の客観性を過信する傾向についての一考察-研究の系譜とその適応的意義の検討-. 心理学評論. 2022. 65. 4. 431-442
  • 神原 歩. 態度が相反する他者への過度なバイアス認知を 錯視経験が緩和する効果. 心理学研究. 2021. 92. 1. 12-20
  • 神原 歩, 辻川典文. 自己理解方略が強み特性の認知および就職活動の選考結果に及ぼす影響. キャリア教育学会. 2020. 38. 2. 31-43
  • 辻川典文, 神原歩. 進路選択に対する自己効力と学生時代の達成経験、 就職活動時のソーシャルサポートの関連性. キャリア教育研究. 2020. 39. 1. 13-24
もっと見る
書籍 (2件):
  • 暮らしの中の社会心理学
    ナカニシヤ出版 2024
  • 読んでわかる社会心理学
    サイエンス社 2020 ISBN:9784781914886
学位 (1件):
  • 博士(PhD)
受賞 (5件):
  • 2023/04 - 日本認知心理学会 学会優秀発表賞[社会的貢献度評価部門] 親しい人の存在はオンライン上でもストレスを低減するのかーオンラインと直接会うことの比較ー
  • 2022/10 - 日本心理学会 特別優秀発表賞 「向かい合う」より「肩を並べる」方が,相手の気持ちがわかるのか? -自己と他者の身体角度の差が心的視点取得の正確性に与える影響-
  • 2022/09 - 日本心理学会 優秀論文賞 「態度が相反する他者への過度なバイアス認知を錯視経験が緩和する効果」
  • 2020/03 - 京都先端科学大学 授業評価賞
  • 2013/10 - 日本認知心理学会 優秀学会発表賞[総合性評価部門]
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る