研究者
J-GLOBAL ID:201801005990233365   更新日: 2024年06月13日

吉村 哲彦

ヨシムラ テツヒコ | YOSHIMURA TETSUHIKO
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 学習支援システム ,  自然共生システム
研究キーワード (11件): 竹林整備 ,  エコツーリズム ,  環境教育 ,  情報技術 ,  心拍数 ,  生産性 ,  GPS ,  GNSS ,  森林 ,  林業工学 ,  林業
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2022 - 2025 国産材の増産に必要な技術的諸課題の抽出に基づく架線系集材モデルの構築
  • 2021 - 2025 持続可能な次世代分散定住社会のために今必要な森林地域の道路網整備の隘路はどこか?
  • 2018 - 2022 放置により劣化した里山広葉樹林の高度利用による生態系と地域経済の再生
  • 2016 - 2020 国内外の軽架線技術の総括に基づく革新的軽架線装置の開発
  • 2012 - 2015 新世代衛星測位システムを用いた森林測量の測位精度および作業効率の向上
全件表示
論文 (80件):
  • Noriko Sato, Tetsuhiko Yoshimura. Post-Restoration Forest Management Issues in East Asia under Climate Change: Based on the Special Issue “Economic and Societal Losses Due to Environmental Impacts on Forestry Productivity”. Forests. 2023
  • Tetsuhiko Yoshimura, Yasushi Suzuki, Noriko Sato. Assessing the Productivity of Forest Harvesting Systems Using a Combination of Forestry Machines in Steep Terrain. Forests. 2023
  • 鈴木 保志, 吉村 哲彦, 長谷川 尚史, 有賀 一広, 斎藤 仁志, 守口 海, 白澤 紘明. 山岳地域の公道を中心とする道路網における大型車両の通行性. 森林利用学会誌. 2023. 38. 2. n/a
  • Yasushi Suzuki, Shouma Hashimoto, Haruka Aoki, Ituski Katayama, Tetsuhiko Yoshimura. Verification of Structural Strength of Spur Roads Constructed Using a Locally Developed Method for Mountainous Areas: A Case Study in Kochi University Forest, Japan. Forests. 2023. 14. 2. 380-380
  • Gizem MISIRLIOĞLU, Selçuk GÜMÜŞ, Tetsuhiko YOSHİMURA. Comparison of WEPP:Road Batch Model and ABAG Model for Estimating Amount of Top Soil Erosion in Forest Road Fill Slopes. European Journal of Forest Engineering. 2022
もっと見る
MISC (45件):
  • 鈴木 保志, 立石 将彬, 吉村 哲彦, 早田 佳史, 浦部 光治, 今安 清光. 小規模作業システムによる広葉樹伐出のために必要な路網整備についての考察. 日本森林学会大会発表データベース. 2022. 133. 581-581
  • 吉村 哲彦, 鈴木 保志. 素材生産における機械化作業の生産性評価-Evaluating the productivity of mechanized operations in timber production. 森林利用学会誌 = Journal of the Japan Forest Engineering Society. 2022. 37. 2. 95-108
  • 鈴木 保志, 吉村 哲彦, 森田 大輔, 守口 海, 早田 佳史, 浦部 光治, 今安 清光. 小規模伐出システムによる広葉樹収穫の経済性と未利用材供給可能性. 日本森林学会大会発表データベース. 2021. 132. 220-220
  • 鈴木 保志, 吉村 哲彦, 千原 敬也, 長谷川 琴音, 長井 宏賢, 早田 佳史, 今安 清光. 高知県における木質バイオマスの小規模エネルギー利用の現状と課題. 日本森林学会大会発表データベース. 2020. 131. 0. 312-312
  • 吉村 哲彦, 中野 美穂, 千原 敬也, 鈴木 保志. 竹林整備の機械化作業. 日本森林学会大会発表データベース. 2020. 131. 0. 189-189
もっと見る
書籍 (4件):
  • 農山村のオルタナティブ
    日本林業調査会 2021 ISBN:9784889652680
  • 続・林業GPS徹底活用術 応用編
    全国林業改良普及協会 2010 ISBN:4881382500
  • 林業GPS 徹底活用術
    全国林業改良普及協会 2009 ISBN:4881382268
  • Development of an expert system planning a forest road based on the risk assessment
    [s.n.] 1997
講演・口頭発表等 (25件):
  • 小規模作業システムによる広葉樹伐出のために必要な路網整備についての考察
    (日本森林学会大会発表データベース 2022)
  • 小規模伐出システムによる広葉樹収穫の経済性と未利用材供給可能性
    (日本森林学会大会発表データベース 2021)
  • 小型機械による広葉樹択伐伐出の試験作業
    (森林利用学会学術研究発表会講演要旨集 2020)
  • 素材生産の生産性に関する諸考察
    (森林利用学会学術研究発表会講演要旨集 2020)
  • 竹材搬出速度と労働負担の評価
    (森林利用学会学術研究発表会講演要旨集 2020)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1991 - 1993 京都大学大学院 農学研究科 林学専攻
  • 1987 - 1991 京都大学 農学部 林学科
経歴 (6件):
  • 2012/04 - 現在 島根大学生物資源科学部 農林生産学科 教授
  • 2009/01 - 2011/03 島根大学生物資源科学部 附属生物資源教育研究センター 教授
  • 2008/04 - 2008/12 京都大学大学院情報学研究科 社会情報学専攻 准教授
  • 1998/04 - 2008/03 京都大学大学院情報学研究科 社会情報学専攻 助手/助教
  • 2006/03 - 2007/03 カリフォルニア大学デービス校 生物・農業工学科 客員研究員
全件表示
所属学会 (2件):
日本森林学会 ,  森林利用学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る