研究者
J-GLOBAL ID:201801006053453992
更新日: 2025年02月07日
亘 悠哉
ワタリ ユウヤ | Watari Yuya
所属機関・部署:
職名:
主任研究員
研究キーワード (4件):
人獣共通感染症
, 保全
, 島嶼
, 侵略的外来種
競争的資金等の研究課題 (5件):
- 2024 - 2029 トキソプラズマ症スピルオーバープロセスの解明と生態系アプローチによる対策の実践
- 2020 - 2023 動物リレーモデルに基づく野生動物由来感染症拡大予測
- 2017 - 2020 生態系管理に基づく野生動物由来感染症対策
- 2008 - 2010 外来捕食者と生息地改変が奄美大島の在来生物におよぼす複合的な影響
- 2006 - 2007 外来種マングースが奄美大島の動物群集に及ぼす影響-在来種の持続的維持に向けて
論文 (61件):
-
Hayato Iijima, Yuya Watari, Kandai Doi, Kazuhiro Yasuo, Kimiko Okabe. Forest Fragmentation and Warmer Climate Increase Tick-Borne Disease Infection. EcoHealth. 2025
-
Kiyohito Morii, Yoshiko Sakamoto, Yuya Watari, Hayato Iijima, Kandai Doi, Kaori Morishima, Hirotaka Komine, Kimiko Okabe, Koichi Goka. Genetic population structure of the Asian longhorned tick, Haemaphysalis longicornis, in Japan. Experimental and Applied Acarology. 2024. 94. 1
-
Akiko Okutani, Masakatsu Taira, Shun Iida, Eun-Sil Park, Mikuni Tokuyoshi, Yuya Watari, Tadaki Suzuki, Ken Maeda. Draft genome sequence of Yersinia pseudotuberculosis isolated from a wild rat in Japan. Microbiology resource announcements. 2024. e0126923
-
Ismael Soto, Paride Balzani, Laís Carneiro, Ross N Cuthbert, Rafael Macêdo, Ali Serhan Tarkan, Danish A Ahmed, Alok Bang, Karolina Bacela-Spychalska, Sarah A Bailey, et al. Taming the terminological tempest in invasion science. Biological reviews of the Cambridge Philosophical Society. 2024
-
Gustavo Heringer, Romina D Fernandez, Alok Bang, Marion Cordonnier, Ana Novoa, Bernd Lenzner, César Capinha, David Renault, David Roiz, Desika Moodley, et al. Economic costs of invasive non-native species in urban areas: An underexplored financial drain. Science of the Total Environment. 2024. 170336-170336
もっと見る
MISC (28件):
-
亘 悠哉. イエネコ問題の本質に迫る : あふれるネコを生み出す人間社会-特集 ネコのズーロジー(動物学) : ネコをめぐる科学研究と社会問題. 遺伝 : 生物の科学. 2023. 77. 2. 124-129
-
KIMIKO OKABE, HAYATO IIJIMA, TAKUYA FURUKAWA, YUYA WATARI, KAORI MORISHIMA. Tick richness may be correlated with abundance of a specific host. Zoosymposia. 2022. 22. 138-138
-
KEI K. SUZUKI, KANDAI DOI, KAORI MORISHIMA, HIROMI YAMAGAWA, TAIKI MORI, YUYA WATARI, KIMIKO OKABE. The relationship between Haemaphysalis longicornis and sika deer abundance on Tsushima Islands, Japan. Zoosymposia. 2022. 22. 142-142
-
小高信彦, 安部哲人, 高橋與明, 阿部真, 島田卓哉, 亘悠哉, 大西尚樹, 八木橋勉, 高嶋敦史, 谷口真吾, et al. 沖縄島北部「やんばるの森」の生物多様性を保全・回復させる. 森林総合研究所研究成果選集. 2022. 2022
-
山田文雄, 友澤森彦, 奥田圭, 菊池文一, 小泉透, 大井徹, 堀野眞一, 亘悠哉, 島田卓哉. 福島第一原発事故による放射性物質汚染地域の野ネズミにおける放射性セシウムの母から胎児への移行と個体群への影響. 日本哺乳類学会大会プログラム・講演要旨集. 2022. 2022
もっと見る
書籍 (7件):
-
日本の哺乳類学 百年のあゆみ
文永堂出版 2023 ISBN:9784830009044
-
野生動物のロードキル
東京大学出版会 2023 ISBN:9784130602464
-
森林と野生動物
共立出版 2019 ISBN:9784320058279
-
奄美群島の自然史学 : 亜熱帯島嶼の生物多様性
東海大学出版部 2016 ISBN:9784486020882
-
保全生態学の挑戦 : 空間と時間のとらえ方
東京大学出版会 2015 ISBN:9784130602280
もっと見る
講演・口頭発表等 (33件):
-
オオミズナギドリの繁殖成功の時空間変動から探るノネコと外来ネズミ2種の捕食の影響
(日本生態学会大会講演要旨(Web) 2022)
-
ノネコの食べ残しが駆動するネズミと海鳥の見かけの競争:同位体と個体群動態から探る
(日本生態学会大会講演要旨(Web) 2021)
-
奄美大島の森林に棲むイエネコの食性2型:絶滅危惧種依存型と人為資源依存型
(日本生態学会大会講演要旨(Web) 2021)
-
オオヤドリカニムシによるマダニの捕食
(日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 2019)
-
人獣共通感染症の”今“について考える
(日本生態学会大会講演要旨(Web) 2019)
もっと見る
学歴 (4件):
- 2004 - 2008 東京大学 大学院農学生命科学研究科
- 2002 - 2004 東京大学 大学院農学生命科学研究科
- 1999 - 2002 東京大学 農学部 応用生物学科
- 1997 - 1999 東京大学 理科II類
経歴 (7件):
委員歴 (38件):
- 2025 - 現在 環境省 奄美大島における世界自然遺産モニタリング体制検討業務検討会 検討委員
- 2024 - 現在 東京都 「東京都版外来種対策リスト(仮称)」の策定に係る評価委員
- 2024 - 現在 鹿児島県 徳之島におけるシロアゴガエル防除実施計画策定に係る検討会 委員
- 2024 - 現在 独立行政法人環境再生保全機構・山形大学 環境研究総合推進費 (5MF-2402) 「ワンヘルスに向けた環境・野生動物における新興感染微生物の発生動向とその評価手法の提案」アドバイザー
- 2024 - 現在 東京都 外来種対策在り方検会 委員
- 2023 - 現在 東京都 母島属島外来種対策計画策定検討委員
- 2023 - 現在 東京都 「東京都の保護上重要な野生生物種(島しょ部)2011年版」の「伊豆諸島」の改定に向けた検討会 検討会委員及び専門部会委員
- 2023 - 現在 プレック研究所 奄美大島森林生態系保全管理検討会 検討委員
- 2023 - 現在 環境省 生態系被害防止外来種リストの見直しに係る検討会 検討委員
- 2023 - 現在 環境省 外来種被害防止行動計画の見直しに係る検討会 検討委員
- 2023 - 現在 環境省 奄美大島,徳之島,沖縄島北部地域及び西表島世界自然遺産地域科学委員会 委員
- 2022/09 - 現在 日本哺乳類学会 哺乳類保護管理専門委員会 外来動物対策作業部会 部会長
- 2022 - 現在 沖縄県 外来種対策事業 検討委員
- 2022 - 現在 東京都 父島ノヤギ排除事業 検討委員
- 2021 - 現在 環境省 奄美・沖縄希少爬虫類保護増殖事業 検討委員
- 2021 - 現在 鹿児島県 奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島世界自然遺産地域 森林管理タスクフォース 検討委員
- 2021 - 現在 環境省 オガサワラカワラヒワ保護増殖事業 検討委員
- 2020/09 - 現在 日本哺乳類学会 理事
- 2020 - 現在 環境省 奄美大島における生態系保全のためのノネコ捕獲等に係る検討会 委員
- 2020 - 現在 環境省 兄島外来ネズミ類対策検討会 検討委員
- 2019 - 現在 東京都 南島東京都版エコツーリズム推進に伴う自然環境に関する検討会 委員
- 2018/03 - 現在 日本生態学会 自然保護専門委員会 委員
- 2017 - 現在 東京都 聟島列島植生回復調査検討委員会 委員
- 2017 - 現在 環境省 沖縄県 沖縄島北部地域マングース防除事業 検討委員
- 2016/09 - 現在 日本哺乳類学会 哺乳類保護管理専門委員会 委員
- 2016/09 - 現在 日本哺乳類学会 Mammal Study Editorial Board
- 2015 - 現在 環境省 小笠原諸島世界自然遺産地域科学委員会 陸産貝類保全ワーキンググループ 検討委員
- 2012 - 現在 環境省 奄美大島におけるマングース防除事業 検討委員
- 2024/04 - 2025/03 千葉県 カミツキガメ防除事業 検討委員
- 2020/09 - 2021/06 日本獣医師会 日本獣医師会職域別部会 野生動物対策検討委員会 委員
- 2020/04 - 2021/03 千葉県 カミツキガメ防除事業 検討委員
- 2020 - 2021 日本森林学会 Journal of Forest Research ゲストエディター
- 2016/09 - 2020/09 日本哺乳類学会 常任理事(庶務担当)
- 2018/04 - 2019/03 東京都 南島外来ネズミ類駆除対策検討会議 委員
- 2017/04 - 2019/03 環境省 奄美大島生態系維持・回復等業務検討会 委員
- 2016/04 - 2017/03 千葉県 カミツキガメ防除事業 検討委員
- 2015/04 - 2017/03 環境省 東平自然再生区基本計画策定検討会 検討委員
- 2015/04 - 2016/03 環境省 兄島陸産貝類保全対策プロジェクト 検討委員
全件表示
受賞 (8件):
- 2023/09 - 日本環境共生学会 著述賞
- 2022/11 - 国立研究開発法人 森林研究・整備機構 理事長賞
- 2020/03 - Scientific Reports Top 100 Accessed Articles 2019 Official Author
- 2015/09 - 日本哺乳類学会 日本哺乳類学会奨励賞
- 2008/03 - 東京大学農学生命科学研究科 東京大学研究科長賞
- 2008/03 - 日本生態学会 ポスター優秀賞
- 2007/09 - 日本哺乳類学会2007年度大会実行委員会 ポスター最優秀賞
- 2006/09 - 4th European Conference on Biological Invasions Best Poster Award
全件表示
所属学会 (6件):
日本鳥学会
, Society of Island Biology
, 日本環境共生学会
, 沖縄生物学会
, 日本生態学会
, 日本哺乳類学会
前のページに戻る