研究者
J-GLOBAL ID:201801006286999375   更新日: 2024年04月04日

森島 邦博

モリシマクニ ヒロ | Morishima Kunihiro
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
研究分野 (6件): 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする実験 ,  考古学 ,  量子ビーム科学 ,  原子力工学 ,  地盤工学 ,  防災工学
研究キーワード (11件): 宇宙線イメージング ,  ミューオン ,  原子核乾板 ,  エマルション ,  イメージング ,  宇宙線 ,  ミューオンラジオグラフィ ,  ミュオグラフィ ,  中性子 ,  イオン計測 ,  レーザー加速
競争的資金等の研究課題 (17件):
  • 2021 - 2024 素粒子現象から巨大構造物までを透視するマルチスケールミューオンイメージングの創成
  • 2021 - 2024 原子核乾板によるピラミッド・火山の三次元ミューオンイメージングと対象の多彩化
  • 2021 - 2024 素粒子現象から巨大構造物までを透視するマルチスケールミューオンイメージングの創成
  • 2020 - 2023 ミューオン透視法を使ってマヤ文明王墓の発見を目指す国際共同研究
  • 2018 - 2023 ニュートリノ精密測定にむけた原子核乾板開発
全件表示
論文 (116件):
  • Satoru Takahashi, Shigeki Aoki, Atsushi Iyono, Ayaka Karasuno, Kohichi Kodama, Ryosuke Komatani, Masahiro Komatsu, Masahiro Komiyama, Kenji Kuretsubo, Toshitsugu Marushima, et al. First Emulsion γ-Ray Telescope Imaging of the Vela Pulsar by the GRAINE 2018 Balloon-borne Experiment. The Astrophysical Journal. 2023. 960. 1. 47-47
  • Nobuko Kitagawa, Kunihiro Morishima, Yutaka Fukumoto, Hiroyasu Yasuda, Tomoya Imanishi, Kazuki Kishimoto, Hiroto Kodama, Fuyu Miyata, Kento Morii, Kento Nakano, et al. Development of cosmic-ray imaging with nuclear emulsion films for safety assessments of levees. Proceedings of 38th International Cosmic Ray Conference - PoS(ICRC2023). 2023
  • Valeri Tioukov, Kunihiro Morishima, Carlo Leggieri, Federico Capriuoli, Nobuko Kitagawa, Mitsuaki Kuno, Yuta Manabe, Akira Nishio, Andrey Alexandrov, Valerio Gentile, et al. Hidden chamber discovery in the underground Hellenistic necropolis of Neapolis by muography. Scientific Reports. 2023. 13. 1
  • Sébastien Procureur, Kunihiro Morishima, Mitsuaki Kuno, Yuta Manabe, Nobuko Kitagawa, Akira Nishio, Hector Gomez, David Attié, Ami Sakakibara, Kotaro Hikata, et al. Precise characterization of a corridor-shaped structure in Khufu’s Pyramid by observation of cosmic-ray muons. Nature Communications. 2023
  • N Agafonova, A Alexandrov, A Anokhina, S Aoki, A Ariga, T Ariga, A Bertolin, C Bozza, R Brugnera, S Buontempo, et al. Updated constraints on sterile neutrino mixing in the OPERA experiment using a new νe identification method. Progress of Theoretical and Experimental Physics. 2023. 2023. 3
もっと見る
MISC (34件):
  • 森島邦博, 北川暢子. 宇宙線ミューオンイメージングによるクフ王ピラミッド内部の新空間の発見. 高エネルギーニュース. 2024. 42. 4
  • 北川暢子, 森島邦博, 福元豊, 安田浩保. 原子核乾板を用いた宇宙線イメージング技術による河川堤防の観測. 地盤工学会誌. 2024. 72. 1. 24
  • 高橋覚, 青木茂樹, 東崇史, 尾崎圭太, 小田美由紀, 加藤拓海, 烏野絢花, 呉坪健司, 佐藤良紀, 柴山恵美, et al. 高エネルギーガンマ線精密観測実験GRAINE:2018年気球実験の最新結果および次期気球実験の展望. 日本天文学会年会講演予稿集. 2021. 2021
  • 長縄直崇, 福田努, 北川暢子, 小松雅宏, 森島邦博, 中竜大, 中野敏行, 西尾晃, 六條宏紀, 佐藤修, et al. 原子核乾板技術の進化と展開~デジカメ時代を生き抜くアナログフィルム~. 放射線化学(Web). 2019. 107
  • 森島 邦博, 久野 光慧, 西尾 晃, 眞部 祐太, 北川 暢子. 原子核乾板による宇宙線ミューオントモグラフィの開発. センシングフォーラム資料. 2017. 34. 277-280
もっと見る
書籍 (2件):
  • Cosmic ray muography
    World Scientific 2023 ISBN:9789811264900
  • Muography
    Wiley 2022
講演・口頭発表等 (65件):
  • 宇宙線イメージングのための高速シミュレーションの開発と古墳内部探査への適用の検討
    (第71回応用物理学会春季学術講演会)
  • Development of Automated Grain Density Measurement Method for Evaluation of Nuclear Emulsions Using CNN
    (ICMaSS 2023)
  • Silver grain size control of nuclear emulsion with 300nm silver bromide crystal size and performance evaluation using HTS
    (ICMaSS 2023)
  • 3D reconstruction of cavities by cosmic ray imaging
    (ICMaSS 2023)
  • ScanPyramids -Exploration of unknown structures of Khafre’s Pyramid by Cosmic Ray Imaging using nuclear emulsions-
    (ICMaSS 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2004 - 2010 名古屋大学 大学院理学研究科 博士課程(後期課程) 素粒子宇宙物理学専攻
  • 2002 - 2004 名古屋大学 大学院理学研究科 博士課程(前期課程) 素粒子宇宙物理学専攻
  • 1998 - 2002 名古屋大学 理学部 物理学科
経歴 (3件):
  • 2021/04 - 現在 名古屋大学 大学院理学研究科 准教授
  • 2019/04 - 2021/03 名古屋大学 大学院理学研究科 特任助教
  • 2014/04 - 2019/03 名古屋大学 高等研究院 特任助教
委員歴 (1件):
  • 2021/05 - 現在 一般社団法人日本写真学会 幹事
受賞 (9件):
  • 2022/06 - 一般社団法人 日本写真学会 2022年度 日本写真学会 学術賞 宇宙線イメージング技術の開発と応用
  • 2020/03 - 一般財団法人 日本宇宙フォーラム 第4回宇宙開発利用大賞 文部科学大臣賞 宇宙線を活用した巨大物体の内部イメージング
  • 2019/04 - 文部科学省 文部科学大臣表彰 若手科学者賞 原子核乾板による宇宙線イメージングの開発とその応用の研究
  • 2019/01 - 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構 NEDO-TCP オーディエンス賞 Cosmic Ray Imaging
  • 2019/01 - 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構 NEDO-TCP 最優秀賞 Cosmic Ray Imaging
全件表示
所属学会 (4件):
日本オリエント学会 ,  応用物理学会 ,  日本写真学会 ,  日本物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る