研究者
J-GLOBAL ID:201801006709712604   更新日: 2024年06月23日

二宮 嘉昭

ニノミヤ ヨシアキ | Ninomiya Yoshiaki
所属機関・部署:
職名: 診療講師
研究分野 (1件): その他
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2019 - 2022 多孔質セラミックスを用いた高機能培養骨による顎骨再建の臨床応用に向けた基礎的研究
  • 2016 - 2018 薬物徐放制御能を有する次世代型人工骨としてのインテリジェントマテリアルの開発
  • 2015 - 2018 多孔質セラミックスを用いた高機能培養骨の骨形成メカニズムの解明と臨床応用への検討
  • 2013 - 2015 薬物徐放制御能を有するハイブリッド生体材料の開発
  • 2010 - 2012 薬物徐放制御能を有する高機能性生体材料の開発
全件表示
論文 (46件):
  • Kazuki Sasaki, Yoshiaki Ninomiya, Masaaki Takechi, Kanji Tsuru, Kunio Ishikawa, Hideo Shigeishi, Kouji Ohta, Tomonao Aikawa. Physical Properties and Antimicrobial Release Ability of Gentamicin-Loaded Apatite Cement/α-TCP Composites: An In Vitro Study. Materials. 2023. 16. 3. 995-995
  • 下顎水平埋伏智歯抜歯時にゼクリアバーの破折片が抜歯窩に迷入した1例. 日本顎咬合学会誌 咬み合わせの科学. 2022. 41. 3. 208-211
  • 上顎智歯抜歯時に歯科用切削バーが上顎洞内に迷入した1例. 日本顎咬合学会誌 咬み合わせの科学. 2022. 42. 1. 26-29
  • Masaaki Takechi, Megumi Takamoto, Yoshiaki Ninomiya, Shigehiro Ono, Kuniko Mizuta, Takayuki Nakagawa, Hideo Shigeishi, Kouji Ohta, Kunio Ishikawa, Kanji Tsuru. In vitro investigation of the cell compatibility and antibacterial properties of titanium treated with calcium and ozone. Dental materials journal. 2021. 40. 3. 712-718
  • 上顎洞底挙上術に上顎洞炎を惹起した2例. 日本顎顔面インプラント学会誌. 2021. 1. 20. 37-43
もっと見る
MISC (3件):
講演・口頭発表等 (32件):
  • 当科に来院した経過不良インプラント症例の臨床的検討
    (第27回日本顎顔面インプラント学会 2023)
  • 広島大学病院口腔顎顔面再建外科における顎変形症手術の10年間における臨床統計学的検討
    (第62回広島県歯科医学会・第107回広島大学歯学会例会 2023)
  • 歯性感染に起因する頸部壊死性筋膜炎により広範囲な皮膚欠損を生じた1例
    (第62回広島県歯科医学会・第107回広島大学歯学会例会 2023)
  • インプラント周囲炎患者の撤去症例となったリスク因子の検討
    (第62回広島県歯科医学会・第107回広島大学歯学会例会 2023)
  • インプラント初期固定に影響を与える各種因子についての臨床的検討
    (第61回広島県歯科医学会・第106回広島大学歯学会例会 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1995 - 1999 広島大学 歯学研究科 口腔細菌学
  • 1988 - 1995 長崎大学 歯学科 歯学部
  • 1988 - 1995 長崎大学 歯学部 歯学科
学位 (1件):
  • 博士(歯学) (広島大学)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る